※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との交流が難しいママが孤立している状況。気軽な関係を築きたいが方法が分からず悩んでいる。アドバイスを求めています。

幼稚園や小学校、ママ友集団も楽しそうだなとは思うけど結局、どのグループにも属さないし一見一匹狼タイプだけど色んな所でみんなから声かけられて誰とでも交流できる顔広ママって最強じゃないですか?🤣



幼稚園にそんな素敵ママがいます。基本的に単独行動、専業主婦ですが大家族ママなのもありいつも忙しそうにしていて、サッと来てサッと帰る。挨拶はするけどあまり自分から話しかけたり輪に入ったり(会話に混ざったり)はしないので、1人でいることも多いですが他のママと話してる姿もよく見るし、かといって特別仲良いんだなって思うママはいなくていつも違うママと話してたり。

兄弟が多い分顔が広いのは当然っちゃ当然ではありますが、それだけじゃないですよね😌


わたしもそうなりたいなと思いながらも、実際は会話も苦手な人見知りコミュ障ぼっちママです🤣💧
兄弟いるし誰かしらで仲良いママ友でも出来ればなんて呑気に考えていたら、バス通園とコロナの影響もあり他のママとの交流の機会がなく、気づけば完全に孤立しておりました😇

ママ友まではいかなくても会えば気軽に世間話を楽しめるくらいの関係を作りたい気持ちがありますが、今更どうしたらいいのやら☠️
アドバイスください😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自分から話しかけていくしかないと思いますよ!

ずっと1人〜って感じなら、今更あっちあらは来てくれないでしょうから😱

でも結局、気楽な関係って難しいとは思いますけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと1人というか、バス通園なので行事の時しか顔合わせる機会ないんですよね💦(行事も少ない園で…)

    その分、〇〇くん(ちゃん)のママですよね?と声掛けてもらえることはちょこちょこあるんですけど、その次に会うのがもう数ヶ月後とかなのでそこからママ友関係築くのは難しくて💧

    まぁ人間関係は自分だけの問題じゃないから難しいですよね💦ママ友と友達ってまた別ですしね😵‍💫

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
えるさちゃん🍊

顔広いママはまじで最強です😂
あとコミュ力ある人はやっぱり話弾みますよね🤔

自分から話しかけるとかコミュ力ある人と話して自分のコミュ上げるとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔広ママやっぱり最強ですよね!🔥

    コミュ力の高さ大事ですよね…
    人見知りなのもあり会話が苦手すぎて😭


    ちょっと頑張ってみようと思います!
    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
deleted user

多少は頑張ってますよ😂
声かけてみようとか、今度あったらこれ聞いてみようとか。
約束して遊べるお友達いると子供も喜ぶし、夏休みとか私も楽しいので😊
グループでは付き合わないと決めてるし、付き合う人は選んでますけどね😊
待ってるだけじゃ出来ないですよ〜💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バス通園とコロナの影響で、待ってても声掛けてもらえる時期はなかったので、自分から頑張らないとなとは思ってます😌
    がやっぱりどうしても機会がなくて💧

    上の子の時は親睦会みたいなものがあったので苦手ながら参加したりもしてましたが、そんなにあるわけではなかったのでそこだけで関係を築くのは難しかったですね😵‍💫


    小学校の方がまだ機会もありそうですし、これから少しずつ頑張っていきたいなと思います!

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

顔広くて、ハキハキしててかっこいいママさんいます✨

私も会話苦手だし、人見知り、おまけにお迎え組の人数が数人で会うママさんも限られてるので全然できません🤣

行事で隣になったり、役員になったら話しかけてみたいなって思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいますよね✨

    環境でどうしてもそういった機会がない場合ってありますよね😭
    私も行事や役員で…と考えてたけど、幼稚園は行事も少ないし、小学校もクラス役員廃止になって😂

    私も機会を伺いながら少しずつ頑張ってみようと思います✊🏻

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

みんなから声かけらる以外はそのママさんが自分と似てます。上の子のママ繋がりで知り合いが何人かいて、1箇所に固まらず、帰りはさっさと帰ってます。なんとなくだらだらのこってるのがいやで...自分の意思でそうしてますが、グループも楽しそうだなと時々寂しくなります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友グループ、苦手だし所属したいとは思わないけど(学生時代に人間関係で色々あったので💦)、やっぱり楽しそうだなとは思いますよね😌

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

私の周りのそういうママは、色んな情報持ってるし、気さくだし、話しやすいです!!おまけに子供の扱いも上手で、自身の子やもちろんお友達がグズったら、じゃぁこうしよう?の提案の幅が広いです!うちの子も遊びたい遊びたい!ってグズって私ではもうしようも無い時、子供が納得いく提案をしてくれて助かりました。ぱっとそういうことが浮かぶの凄いなぁと思うし、どこにも属してないけど、あの人と喋ろうとかそんな気持ちになりますし、そりゃ慕われるよねって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな情報持ってて気さくで話しやすい、まさにそれなんです👏🏻
    そしてそういうママって基本、上に兄弟いる大先輩なので子供の扱いも上手いんですよね😳

    私もそんな素敵ママに近づけるように少しずつ頑張っていきたいなと思います!

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
ままり

周りにそういうママいます!特に群れないけど、顔広くてどのママとも仲良く話してるイメージです!
昔から知ってるママですが、まず
誰に対しても気さくに挨拶、

軽い世間話程度を相手の負担にならない程度に話す、

誰に対しても同じ態度

こんな感じのママです!

まずは挨拶&軽い世間話からですかね?🤔

私もどちらかというと群れないけど、顔広いタイプです笑色々情報交換できるし、けど深入りはしてないからママ友トラブルに巻き込まれたりとかないので凄い楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります!
    ホントまさにそれなんです!😳

    やっぱり軽い世間話大事ですよね😌
    挨拶は必ずするようにしてますが、なんせ幼稚園は他のママに会う機会がホントになくて💧少しずつ頑張っていきたいと思います😊

    回答ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

もう卒業しましたが、バス通園でした〜
挨拶だけではなく、行事の時にお子さんからよく名前が出る子のママさんに話しかけたらどうですか?
いつも遊んでくれてありがとうございます!みたいな感じで
私からも話しかけるし、相手からもそうやって話しかけられますよ〜
息子もみんなとお友達!ってタイプで男女隔てなく遊ぶので、年長になってから、いろんなママと話す様になりましたよ〜
小学校も、誰が誰の親かはわかりませんが、授業参観に下の子連れてきてちょっと大変そうな人には、かわいいですね〜こんな時もあったなーって懐かしいです〜みたいな事を声かけますよ〜