※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が発達に遅れを感じており、悩んでいます。保育園で他の子供との差を感じ、検査を受けるか迷っています。

もうすぐ2歳半の息子ですがコップ重ねの
おもちゃですがいまだに積み上げれません。
大きい、小さいの理解が出来てないのか。
発達が遅すぎますよね💦
発語は最近、二語文が出てきたところです。

他にも出来ないこととして
自分で靴下履けない、上の服脱げない。
おしっこやうんちが
出る前に教えてくれず出てたとしても
なかなか教えてくれない。
買い物など手を繋げない。
スプーンで食べきったことがなく
途中から手づかみ食べをする。

簡単な指示は通ります。
服は自分で着れたり靴も自分で履けます。
たまに、自分からトイレに行っておしっこします。

保育園に通っていてクラスの子を見ると
あきらかに差があると感じました。
1歳半検診でも要観察となり。
2歳半で検査を申し込むか悩んでます💦


コメント

deleted user

うち3人いますがみんなそんな感じでしたよ💦下の子はまだ同じくらいですが、トイレも教えてくれないですし、最近なんかあえて手掴みするようになってきました😂

大小もわかってないと思います🙄上の服脱ぐのって難しいですよ😓靴下は履けるけどズレてたり、反対だったりですし、キレイに出来るの3歳くらいじゃないですかね?

気になるなら検査してもらうと、もし何かあった時に早く対処出来るのでそれも良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!✨
    手掴み汚れるので大変ですよね💦
    1度、相談してみます😂

    • 1月27日
ママリ

うちも似た感じで発達センターの親子教室に通ってます。
発達相談には行きましたが発達障害とかではなく発達ゆっくり目だけど個性の範囲という感じで様子見です。親子教室通い成長は感じるので気になるのであれば発達相談などに行かれてもいいかなって思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    1度、発達相談に行ってみます😂
    個性の範囲であれば良いんですが🥲

    • 1月27日
deleted user

2歳4ヶ月の娘がいます。
自分で靴下履けません。服脱げません。
おしっこうんちが出る前に教えてくれたことはありません。よってトイトレもまだしてません。
手も嫌がって繋ぎません。
スプーン等は使えますが途中から遊び出すのでつかみ食べします。

こんなものじゃないんですかね?!💦
保育園行ってますが、遅れてるとかの話になったことないです😳
これで普通だと思ってました…
むしろおかのんさんの息子さんはおしっこ出る前に教えれたり、自分からトイレでおしっこできたり、服も自分で着れるなんてすごすぎます!!✨
うちの子できません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!✨
    保育園でも発達面での指摘はないのですが
    私が気にしすぎる所もあるので
    他の子を見て焦ってしまってます😭

    • 1月27日
M

上の子2歳3ヶ月頃に言葉の爆発期きたので二語文なんてもっと後でした🤣
しかも2歳半のとき、書かれてるどれも同じく出来てなかったです😂
でも徐々に自分でやりたい欲がでてきて、なんでも自分でやりたい!って思う時期に急に全部1人で出来るようになりました😳

ちなみに今でもご飯の時手づかみで食べることありますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    自分でやりたい時期が来て欲しいです🥹
    下の子が産まれてから服やクツナと
    ママやってが多くなって💦
    心配になってしまいました💦

    • 1月27日
  • M

    M

    うちの子もその頃はママ全部やってスタンスでしたよ🤣
    今では私が少しでも手伝うと、自分でやりたかった!と言って全部最初からやり直してそれもまた時間なくてこっちはイライラしてます🤣

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしちゃいますよね🥹
    ママやっても今だけと思って
    大切にしようと思います😂

    • 1月27日