![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
口唇口蓋裂は分かりませんが、両耳難聴で障害者手帳は持ってますか?何級ですか?
等級が上なら申請通ると思いますが…。
耳ではなくうちは目ですが、両目とも全然見えてないので申請通って手当て貰ってます。
![あゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆり
口唇口蓋裂は特別児童扶養手当対象外だったと思うので難聴の度合いによると思います。
身体障害者手帳の基準に準じるようなので両耳の聴力が80か90dB以上であれば特別児童扶養手当対象になりそうです。
-
まー
口唇口蓋裂は対象外だったんですか!
両耳とも60-70dBの中等度難聴と診断を受けました。- 1月27日
-
あゆり
すみません。
特別児童扶養手当はそしゃく機能障害に認定されればいけそうです。
身体障害者手帳の対象外だったかな?うちのこも口蓋裂あって調べた時に何処かで対象外と見た勘違いでした。
難聴は90dB以上と記載があったので厳しいかもしれません。- 1月27日
-
あゆり
特別児童扶養手当 認定基準
で出てきます。↓
そしゃく・嚥下機能の障害は、歯、顎(顎関節も含む。)、口腔(舌、口唇、硬口蓋、頬、そしゃく筋等)咽頭、喉頭、食道等の器質的、機能的障害(外傷や手術による変形、障害も含む)により食物の摂取が困難なもの、あるいは誤嚥の危険が大きいものである。
(2)
そしゃく・嚥下機能の障害の程度は、摂取できる食物の内容、摂取方法によって次のように区分するが、関与する器官、臓器の形態・機能、栄養状態等も十分考慮して総合的に認定する。
ア
「そしゃく・嚥下の機能を欠くもの」とは、流動食以外は摂取できないもの、経口的に食物を摂取することができないもの、及び経口的に食物を摂取することが極めて困難なもの(食餌が口からこぼれ出るため常に手、器物等でそれを防がなければならないもの、または一日の大半を食事に費やさなければならない程度のもの)をいう。- 1月27日
-
まー
訂正ありがとうございます!
そしゃく機能障害だと対象になるということですね
90dB以上ではないのでかなり審査は厳しいですね。。
すごく詳しく教えてくださりありがとうございます‼︎
参考にさせていただきます😣🤲- 1月27日
まー
障害者手帳は持っていません!
両耳とも中等度難聴で改善する見込みはなしと医師から診断を受けました。
生まれてから期間をあけてのABR検査は3回受けましたが全て結果は同じで、ちなみに息子は今生後6ヶ月です。