

わし
わかります…多分社会に取り残されてるとか、子どもは無事に育ってくれるのかとか、大きな漠然とした不安が潜在的にあるのかなと思います。
多分潜在的なものなので思わないようにって難しいと思うんですよね…
なので感じなくなるまで向き合うしかないのかな〜と思います。
わし
わかります…多分社会に取り残されてるとか、子どもは無事に育ってくれるのかとか、大きな漠然とした不安が潜在的にあるのかなと思います。
多分潜在的なものなので思わないようにって難しいと思うんですよね…
なので感じなくなるまで向き合うしかないのかな〜と思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
子どもがお友達を噛んでしまいます。 3歳半の息子です。幼稚園でお友達を噛んでしまうということが、今年4月に幼稚園の満3歳児で入園してから5.6回あります。 ・噛むのはだめなこと ・噛む人はお友達に嫌われてしまう、…
1歳になったばかりの子なのですが、発達が遅れてる気がして不安です。 模倣はパチパチのみ 言語理解もなさそう(おいで、ちょうだい、いただきますなど何も理解してない) ☝の指はするのですが指さしとは違う感じ、スイ…
1歳7ヶ月の子がいます。 1歳半検診の時に言葉の相談をしました。 今も言葉は出ません。 でも言ってる事は分かってます。 療育を紹介されました。 上の子も行っててまさか紹介されるのは。 ショックもあるし早目に分かっ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
コメント