※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきち
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子の寝起きが悪く、お昼寝後も泣き止まず。夜も3回起きるため、お昼寝を長くするのが心配。トイレに行く隙もない。どうすればいいでしょうか。

寝起きの機嫌について
生後4ヶ月の男の子です。
寝起きがとっても悪いです。
朝はまだ声をかければだんだんよくなりますが、
お昼寝の寝起きはとても悪すぎて、、
ベッドで寝てくれないのでずっと抱っこしてバランスボールに座ってます。
2時間ぐらい寝ることもあり、そうすると夜長く寝てくれないので声をかけて起こしている時があります。
そうすると、目を開けてニコっとしてくれるんですが、
それも束の間、すぐギャン泣きです。
おもちゃ使ってもそのあと再度抱っこで寝かしつけても泣いてます。アパートなのでずっと泣かせるわけにもいかず、、
夜間も3回ぐらいは起きるのでじっくり寝てもらうためにもお昼寝長くするのはダメかなぁ、と思い起こしてます。
トイレ行くのにも気を遣います。
どうすればいいのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも夜2~3回ほど起きます!
寝起きは悪いとあまり感じたことないですが、基本的に夜も昼も起きたらオムツを変えておっぱいをあげるようにしています。少しだけ飲んで終わることもあれば、しっかり飲む時もあります!
授乳間隔のこととかを考えるとどうなのかなあと思うこともありますが、、大人も寝起きって喉渇くしなと思いながら飲ませています(笑)
抱っこでしか寝ないのキツイですね🥲背中スイッチでしょうか?うちは、寝たタイミングですぐベッドに置き少し目が開いたらおしゃぶりをさせ両手を握って寝かせています!

  • さきち

    さきち

    回答ありがとうございます!
    なるほど!完ミなのでおっぱいはあげれないですが、オムツかえるのいいですね!
    やってみます!
    背中スイッチですね😥
    産まれてからずっと抱っこなので癖になってるんだと思います、、
    おしゃぶりやってみます!

    • 1月26日
ナン

お昼寝は、こちらから起こした時に機嫌が悪くなる感じでしょうか?

眠りが深い時に起こされると、機嫌が悪くなるとおもいます。
上の子がそうで、昼寝がすっきりできないと泣いて機嫌が悪いです。(2歳になった今も)

もしどうしても起こしたいときはゴソゴソしだした眠りが浅い時に起こしてあげるといいかもです。

ただ私の経験ですが寝たいだけ寝かしてあげると機嫌はいいので4ヶ月ならそこまで無理して起こさなくてもいいのかな?と思います。
子どもによると思うので何日か好きなだけ寝かすのを続けてみて、それでも毎日夜寝ないようだったらまた違う手を考えてもいいのかなあと思いました。
(もし実践されていたらすみません。)

  • さきち

    さきち

    回答ありがとうございます!
    こちらから起こしても、自分で起きる時もわりと不機嫌なことが多いです。

    寝たいだけ寝かしてみた時に夜間ミルク飲んでぱっちり目を開けることがあって、
    タイミングやたまたまかな?とも思うんですけど、昼寝が長かったからかなぁ、、
    と思ってます!
    すずらんさんのお子さんは寝たいだけ寝かしても夜寝ましたか?

    • 1月26日