
同居中にストレスを感じ、別居を考えています。町営住宅に申し込み済み。甘いか我慢が足りないか悩んでいます。
去年10月から完全同居をしています。旦那の両親はとても良くしてくれるのですが娘を出産後とても神経質になり家族の機嫌が悪かったりすると自分のせいかな?と、気になり娘が中々泣き止まないと急いで泣き止ませなきゃと変に焦るようになってしまいました。料理や洗濯掃除など手を抜きながらやっているつもりですがいつもなにか焦っていて何にも言われてないのにプレッシャーを感じながら生活していて正直気が休まる時がないです。良くしてくれる事に対してイライラしてしまう自分が悲しいしこのままだと頭がおかしくなりそうです。旦那には全て打ち明け両親には内緒で町営住宅に申し込みをしました。田舎だし長男だし昔ながらの考えの人達だから何言われるか分からないけどこのままだと夫婦仲まで悪くなりそうだし両親に甘えきってる旦那にも離れて暮らして父親の自覚を持ってほしいです。こんな理由で別居を考えるのは甘いですかね?我慢が足りないですかね?長文、乱文失礼しました。
- ロコモコ(8歳)
コメント

ミシェル3号
ロコモコさん 育児、家事毎日お疲れ様です。
同居は大変ですよね。
私は同居したくないので旦那を説得しアパートに住んでいますが兄夫婦を8年間見てきたので分かります。
可愛いお子さんの為にも穏やかに子育て出来るのであれば別居しても良いと私は思います。
別居したからって義両親と縁をきるわけじゃないし たまに顔見せに行けば良いのでは(*^^*)
ロコモコさんの心が落ち着き笑顔に暮らせる日が1日でも早く訪れますように(☆∀☆)

ちぃ
甘くないです。
そう上手くいってるところって少ないですよ😄変な話ですが、上手くいかないのが普通です
どちらかがよっぽど我慢してるとか、大雑把だとか気にしない性格だとか…住み分けしたり、制限したり、なかなかバランスとるのは大変だと思います。
子育てに集中したいだとか、生活の便が良いとか、旦那さんから適当に言ってもらうと楽ですね。
何事も、息抜き出来ないと続かないですよ。
時間や部屋を決めて、一人になるとか、制限つくるとか…今でも出来る工夫があれば少しは楽ですが1度離れてみるのも良いかもしれませんよ。
-
ロコモコ
ありがとうございます😢
気を使ってるのも我慢してるのもお互い様だと思うんですが耐えられなくなってしまいました。義両親が休みの時だと余計意味もなく動いたり自分部屋で休みたくても休めなかったりで辛いです。- 3月13日
ロコモコ
優しいお言葉ありがとうございます😢
娘が泣いていると自分まで泣きそうになる時があって…もっと余裕を持って娘と向き合える環境で子育てしたいです…。嫌いになったとかではないし凄く近い距離に引っ越す予定なので頻繁に会いに行くつもりです。
ミシェル3号
私は泣いている娘を抱っこしながら一緒に泣いた時もありました。
なれない環境、初めての子育て、どうして良いか分からず泣いちゃいました(>_<)
ロコモコさんは子育てしながら家事をこなして凄いですね(^-^)
尊敬します(^-^)
赤ちゃんは泣くのがお仕事です(^-^)
だから急いで泣き止ませることもないですよ(*^^*)
旦那様がお休みの日は気分転換にお出掛けして気分転換してくださいね(*^^*)
可愛いお子さんの為に無理せず顔晴(がんば)りましょ\(^-^)/
ロコモコ
みんなが仕事してるからせめて家事だけはできるだけするようにしてるだけで適当です(笑)娘が泣いていると義母が必ず大丈夫か?とか聞いてくるのですがそれすらもうストレスで…。本当に温かいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)顔晴ります(´;ω;`)