![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麺類の量が少ない場合、野菜やタンパク質を増やしてトータル量を調整するか、炭水化物の量を同じにするかどちらが良いでしょうか?
先輩ママさん教えてください🙇🏻♀️💦
離乳食で麺類を与える時の量について
今7倍がゆを80g食べていて、野菜、タンパク質、果物などトータルして120gほど食べています。
例えば、うどんだと与える目安量が50gとなっていました。
この場合、いつもより炭水化物の量が少なくなると思うのですが、野菜やタンパク質の量を増やしてトータル量をいつもと同じくらいにしてあげればいいのでしょうか?🤔
それとも、うどん50g+7倍がゆ30gのようにして、炭水化物の量を同じにするのでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
うどん50あげたら炭水化物は足さなくて良いです!野菜やタンパク質も目安量そのままで良いと思います。種類によって目安量変わるので😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🥺
いつもより足りない分は、離乳食後のミルクがおそらく多めになるかな!ってことですかね☺️