

退会ユーザー
グレードが高くても染色体異常があればダメみたいですよ😣
シート法ありの6AAダメでした😭

ゆか
卵がよくても着床しないということは、自分の身体の問題では?
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験をされたのでしょうか?不妊治療で苦しまれたご経験があり、教えていただけているのなら、詳しく知りたいです。
- 1月26日
-
ゆか
たしかに嫌な言い方でしたね。
すみませんでした。- 1月26日
-
ゆか
私はホルモン補充するよりも自然周期で移植した方が妊娠できました。
ご参考までに。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ不快な返信をしてしまいすみません。図星をつかれ子供のように噛みついてしまいました。気持ちの行き場がなくあたってしまいました。
- 1月26日

NS
グレードは見た目だけのものとよく言いますよね🤔わたしも2人とも顕微授精で授かりましたが、2人目はabとかの胚盤胞何回も移植してほぼかすりもしなかったのに、妊娠継続して出産までいったのはbcのものでした🤔

楓🌈🕊🕊🕊
かれこれ1人目から移植は10回以上しています🥹
直近だと、3回目採卵したときにAAが2つあり1つは陰性、1つは7週稽留流産で染色体異常なし🍐
同じ採卵時の胚盤胞G2を2個移植で7週稽留流産で染色体異常あり🐜
1回目の稽留流産した周期は、不育症ではないけど血液サラサラにする薬飲もうかとアスピリン服用で移植しました。
それがたまたま=着床してますが、結果は異常なく稽留流産したり、異常あって稽留流産だったり。。
グレード高くても低くても、陽性陰性稽留流産している(化学流産は経験なくてある意味結果ハッキリしてるのでかすりもしないんかーい😭と落ち込んでました)ので、なんか本当グレードは見た目だし、異常あっても着床する卵は着床するし、着床して異常なくても成長が止まっちゃう卵もあるし……神秘的だなぁと心底思います。
体外受精だからこそ知り得る、週数確定している判定日の数値であったり、それが陽性であれば胎嚢確認、心拍確認と進んでいく…自然妊娠だと妊娠してたら何週で〜なんてワクワクはないですが、移植した赤ちゃんと一緒に成長していけて、運良く何もなければ産まれてくることもできて、本当の意味であなたはこの受精卵だったんだよーお腹に宿って産まれてきたんだよーってなる…なんか陰性だと開き直って「産まれてこれない赤ちゃんだったんだね🥲🥹」と思うようにもしてました。
それでも産まれてきたかったんだよーって結果が、化学流産や稽留流産なのかなーと個人的には思うようにしてますね。
そんな私は、2回連続稽留流産のち3度目の正直を信じて明日移植します😌
持論を長々失礼しました🙇🏻♀️
-
楓🌈🕊🕊🕊
ちなみに上は4CB,下は胚盤胞G2で妊娠出産してます😊
なので余計グレード=妊娠出産とは思ってなくて、移植や妊娠判定されるまでは温活やママも畑耕して頑張るよ!と思うけど、移植後はあとは赤ちゃん頑張れ頼んだよ!的な面持ちです🤭- 1月26日

はじめてのママリ🔰
胎嚢の検査されてないですかね?年齢にもよるけど流産や陰性の場合は、卵の問題で染色体異常でできてしまった胚が多いそうです。
私も4aaで2度だめでした。
1度目は心拍までみえましたが😞😓
なので移植くりかえすしかないみたいです。あるいはpgtで先に保険外の高額だけど胚が正常か調べてくれる検査をするしかないです。
コメント