※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期の子どもに対処法について相談です。どのように対処しているか教えてください。

2歳くらいのイヤイヤ期のお子様は、何を提案しても聞いてくれないものでしょうか?イライラした時の対処法知りたいです。

例えばですが、保育園に行くから靴下履いて上着着ようねっていってもいっこうに着ようとしてくれず、他の遊びしながら聞き流している感じで、10分くらい続きましたが、
時間ないのでちょいと大きく強めに言ってみても意味がなく、
最終的に爆発してしまいました。(これは最近の積み重ねもあります)

怒るのが良くないとか逆効果とかよく聞きますしそれはわかるのですが、

皆様どのように対処されているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はせっかちなので泣かせながらも無理やりやるタイプなんですが🤣
教育関連詳しい夫は「お父さん選べないから手伝って欲しい」と衣装置き場までこども連れて行って自分で服を選ばせて「じゃあ着てみよっか」みたいな感じでなんでも自分で選ばせて褒めて〜みたいな流れでやってます😅確かに子どもはこのほうがご機嫌で子どもの成長のためにもいいんだろうなと思いつつ…私は余裕がなくできてないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴下選ぶとかそこまではいいのですが、履きません笑
    それでお子様が素直に受け入れていらっしゃるのがすごいです😂

    • 1月26日
マミー

遊んでいるものの区切りをつけて、それを終わったらこれをしようと誘ってました!
あと靴下はどっちが良い?と選ばせてあげたり
上着着るのママとどっちが早いかな?
とか言ってました🥰
今でも聞かない時はありますが🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちが早いかな?は思いつきませんでした!やってみます☺️
    聞かないですよね…最終は強制的でいいのでしょうか😂

    • 1月26日
  • マミー

    マミー

    うちは競争心の塊みたいな子なので🤣最近はカウントダウンし始めると走ってやります(笑)
    最終手段は親の介入ですね😎仕方ありません😂

    • 1月26日
mama

うちも靴下履いてもらうのに毎日時間かかってます😅
なかなか自分から履かなくて、、、
出かけるのは大好きなので、出かける準備してーって言うと靴下と上着は自分で選んで持ってきてくれるのですが、その後がなかなか😅
息子はお気に入りの靴があるので、「靴履いてねー!あれ?靴下履かないと靴履けないよー!」って言うと靴履きたいから自分で靴下履いてくれます😊
時間に余裕がある時は「ママが靴下履くの手伝ってくれる?」というと喜んで手伝ってくれるので「ありがとー!じゃあ僕も自分で靴下じょうずに履けるかなー?」と言うとご機嫌のまま自分で履いてくれます!
それでも自分に余裕がないと爆発しちゃいますよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    出かける前の最後まで大変ですよね😂
    お手伝い形式やったことないので試してみます!
    参考になります!

    • 1月26日