
第一子のお祝い返しについて旦那と話し合ったら、お返しは1000円程度のお菓子で十分と言われました。それが失礼なのか悩んでいます。
もう少しで第一子が産まれるのですが、旦那とお祝いのお返しについて話すことがあたったので話していたのですが、私はお祝いをもらった方には半返しが当たり前だと思っていたので、親戚でもそのようにする予定で旦那と話をしたのですが、お返しなんてみんな一律のものでいい!それも1000円くらいのお菓子で十分とのことを言われ…
さすがにそれは頂いたお相手に失礼ではないかと話したのですが、そんなあの人にはこれだけもらったからこれ、この人にはこれ、なんてやってたら逆に相手に失礼だしお返しだけでお金がマイナスになると言われてしまいました。
それは本当に相手に失礼なのでしょうか?
みなさんはお祝い返しどのようになさったのでしょうか?
- みさきち(8歳)
コメント

退会ユーザー
みさきちさんのおっしゃる通り、一人ずつ頂いたものの金額に合わせてお返ししましたよ。
ご主人は間違ってると思います。

ヒジキ
ちゃんと半返ししましたよ✨
物でもらったものも多かったですが、お金でお祝いも貰ったしマイナスになるなんて事は無かったです!!
-
みさきち
ちなみにどういったものをあげたのですか?
- 3月13日
-
ヒジキ
うちは、カタログギフトがメインで、年寄りの親戚はカタログ嫌がるので、タオルにしました〜✨
- 3月13日
-
みさきち
カタログギフトいいですね!
どのように言ったら旦那が納得してくれるのか困ってます…- 3月13日
-
ヒジキ
うちの旦那は、私に任せる〜というタイプで、イライラしましたが、みさきちさんの場合、大変ですね💦お義母さんに、相談してみるのがいいと思います!!1万あげたのに、1000円の物って、期待はしてないけど、普通はあれれ??って思ってしまうと思います、、、
- 3月13日
-
みさきち
全部任せられるのも大変ですね…
そうですね!
義母に相談してみます!!- 3月13日
-
ヒジキ
グッドアンサーありがとうございます!
- 3月13日

木だらけ
私はみさきちさんの考え方に似てます!
旦那さんのお母さんとかに相談してみては?親戚なので親同士のやりとりもあるのでは?うちはこれだけいただいたのでどのくらい返せば失礼ないかをあちらの両親に相談しました。旦那さんの言い分も親戚だから気を使わなくていいって意味なのかもしれませんが、それはちょっと違う気もしますよね。もちろん向こうのご両親がそんな考えかもしれませんし…わかりませんが。。
-
みさきち
一度義両親に相談しようと話したんですが、そんなの俺たちの問題なんだから相談する必要ないと言われました…
でも旦那に内緒で今度、義母に相談してみようと思います。- 3月13日

2児のママ
私は息子の出生体重の
重さのお米をあげました!
-
みさきち
お米もいいですね!!
- 3月13日

あられちゃん
半返しですよ~!
身内だと金額も上がるし、友達や同僚などちがいますからね!
ケチってはダメな所です!
自分が1万出したとして、千円のお返しを貰ったら?
って考えたらわかりますよ!
-
みさきち
ですよ!!
旦那はお返しは気持ちなんだから金額じゃないとか言って…
全然わかってくれません。- 3月13日

mewp
人によって金額が違うのでそれに合わせて半返ししました!
家族世帯ならお菓子の詰め合わせとか、独身の方ならスキンケア用品とか。
あくまでも半返しですから、マイナスにはならないですよね😅
-
みさきち
旦那の考えは、お金じゃない人もいるのに半返しなんてしてたらお金をもらってない人にもその分あげてたらマイナスになるという考えみたいです。
そんなことならないと思うのに…
どうすれば納得してくれるのか悩んでます。- 3月13日
-
mewp
お祝いのお金を頂いてない方にも何か報告もかねて品物を渡さないといけないんだからマイナスになるって考えですかね?
お金頂いてない方には普通に言葉だったりで報告だけでいいんじゃないでしょうか、、、- 3月13日
-
みさきち
お金ではなく、物でお祝いをしてくれる人もいるからその人にもお返しをしたらマイナスになるということみたいです…
そんなことならないと思いますが納得してくれないんです。- 3月13日

ちょぼくん
ウチも頂いた金額の半分を、相手の好みや環境に合わせて返しましたよ。
親戚へのお返しは、親同士のやりとりがあったので、親にまかせましたが…。
-
みさきち
やはりみなさんそうですよね!
親同士はいらないと言ってて、その言葉に甘えようかと思っています。
ですが他の親戚にはちゃんと返そうと思っているのにそれは返さなくていいとか言うんです…
それは違うんじゃないかなと思います…。- 3月13日

退会ユーザー
ご主人は自分の親戚から、あらあらーと思われるだけでしょうが、多分、みさきちさんが、お嫁さんまで常識知らずなのねーと思われてしまいかねないので、
お祝いのお返しってちゃんとしておいた方が今後のためにいいと思います!!
頂いたものにはそれ相応のお返し。常識です。
-
みさきち
私も親戚付き合いはしっかりしたいと思っているので、ちゃんとしたいのですが…
どのように言ったら旦那が納得してくれるかがわかりません。- 3月13日
-
退会ユーザー
半返しが常識だし、せっかくのお祝い事なのに周りに不快な思いをさせたくないよ!と伝えてはどうですか??
こちらはお祝いをして頂いた側なんだから、
お返しはきちんとして当然だよ!と。- 3月13日
-
みさきち
そうですね!
なかなかわかってくれない旦那ですが頑張って説得します!
ありがとうございます!- 3月13日

退会ユーザー
わたしの地域では半返しは多いと言われます(^_^;)お祝い1万が相場でお返し2〜3割です。
-
みさきち
私も全てが半返しとは思っていなくて…
ですがさすがに1万円頂いた方に千円のお返しは失礼かと思うんです。- 3月13日

うさ・×・まま
旦那さん側の親族に関しては、旦那さんがお返しいらないというなら無しでもいいのかなと思いますが、信用できなければこっそりでも義両親に確認した方がいいかもしれないですね💦常識のない嫁だと思われたらシャクなので😢
親族以外はいらないと言われても半返しで返すべきだと思います!旦那さんと喧嘩になっても面倒だけど、相手との信頼関係が崩れては困るので、どうしてもわかってもらえない場合でも私なら勝手に注文しちゃいます😂
-
みさきち
今度旦那に内緒で義両親に相談してみます!
それでも旦那が納得しないようなら私も勝手に頼んじゃいそうです…笑- 3月13日
-
うさ・×・まま
それがいいと思います(*´-`)!
納得してもらえないならどちらかの意見を押し通すしかないですけど、なんでもかんでも旦那さんのいうことばかり聞いてられません!笑 常識的にも間違ってないですし、ここは自分の思う通りに行動しましょ(o^^o)- 3月13日
-
みさきち
ほんとそうですよね!
旦那さんの意見全部聞いてられません!
ありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 3月13日
みさきち
やはりそうですよね。
旦那と意見が合わず困ってます…。