![かさぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園4月入園は落ちてしまい、待機児童数全国ワースト2位の岡山…
認可保育園4月入園は落ちてしまい、
待機児童数全国ワースト2位の岡山市の中でも激戦区なので望みはない…
6月で育休満了のためこのままだと退職。
無認可などに預けて復帰するしか…と思いきや
9月に夫の転勤で県外への引っ越しがほぼ確定。
6月から9月だけ仕事復帰するか…それとも
可愛い子供と残り少ない地元生活を楽しむか。
たった3ヶ月なら働けば?
たった3ヶ月ならいっそ辞めて子育て楽しめば?
両方考える
子供は可愛くて、毎日楽しい(T_T)
スイミングにも通ってるし
小さな息子の今は今しかない…あっという間に大きくなっていくんだなぁという寂しさも既に感じ…
- かさぶー(9歳)
コメント
![mrznmc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrznmc
岡山市住みです!
保育園問題はしんこくですよね(;o;)
こんなんじゃ働きたくても働けないです(;o;)
もし私が同じ状況なら、仕事辞めて子供さんとの時間を大事にすると思います!!
![わわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわん
保育園、残念でしたね。
3カ月しかないのであれば、無理をせず一緒にいてあげた方が良いのでは?
認可外でも、園の規定品購入が必要なところもあります。3カ月の為に、名札や帽子やスモックにお道具箱など、、買い揃えて、その上に慣らし保育の間の時短もあるし、やっと慣れた頃に退園になっちゃうのは親子で負担が大きいですよ。
今の可愛い時期はもう戻らないので、一緒に過ごす事をオススメします。
-
かさぶー
園の規定品購入という事柄自体を全く想定していませんでした!(o_o)それに、私も子供もやっと慣れてきたかな…な頃に退職、退園、引越し…となると本当バタバタになってしまいそうですね…。違った視点からのご意見と、ハッキリと、一緒に過ごす事をオススメします。と言って下さってありがとうございます(>人<;)!!!!
- 3月14日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
ちょっと今さらかもですが…
岡山出身で、札幌市在住です。
同じような状況で、退職しました💦
うちの場合は、4月の認可保育入園が決まった日に旦那に異動の内示が出て、3〜6月に転勤だよ、と言われ、時期もはっきりしないので、結局退職しました。
私は、とりあえず会社の信頼できる課長さんに相談しましたよ✨幸い、会社に再雇用制度もあるので、一旦辞めたら?と言われました😅
旦那とも話し合い、二人目を作って、その子が幼稚園に行く頃に、正社員か派遣で仕事を探すことになりました!
正直働きたかったし、子供が保育園に行っている姿を想像すると、可愛くてワクワクしていましたが。笑
辞めて二人目も授かれたので、後悔はしていません。
こういう例もあるよ!と参考までに。
-
かさぶー
コメントの通知を見逃してしまっていました( ;∀;)
岡山から札幌へ転勤でお引越しされたんですね!
私の会社も再雇用制度があるのでそれも頭に入れて、将来またご縁とタイミングが合えば雇用してもらえたらなぁと思いました(*´ー`*)2人目もどうなるか分からないし、誰も知り合いのいない地で仕事しながらワンオペ育児になるだろう状況を考えると心身共に耐えられる自信がないなぁと思い、、、
辞める方向に気持ちは固まりつつあります!(^^)!まなさんからのコメントいただいて、更に固まりました!(`・∀・´)笑
ありがとうございます!- 3月21日
かさぶー
いろいろ思い悩んで…お返事に時間が経ってしまいました(/ _ ; )
同じ岡山市の方なんですね!
いくら悩んで誰かに相談しても、最後に決めるのは自分しかいなくて…でも決断しきれずにいます…。
本当に今の小さな子供との時間はとても貴重で幸せな時間です。。
私なら、とのご意見をいただいてかなり背中を押された感じがします(T_T)