
私立保育園に通わせてる方いらっしゃいますか?もしくは、新設保育園に通…
私立保育園に通わせてる方いらっしゃいますか?
もしくは、新設保育園に通わせている方いらっしゃいますか?
四月から娘を私立保育園に通わせる予定です。
地区の保育園はそれはそれはとても空きが厳しい状況で、職場が決まった以上、空いてるならば!と私立・公立、新設など、悩む余地なく決めてしまい、後から、私立ということで費用の面や、新設ということで教育の面(先生や子どもたちの様子を知ることができなかったこと)で心配になってきました。
新設なので、見学することもできず、
説明会はまだ先なので、
●みなさんの通わせてみての感想(よかった経験・悪かった経験)や
●こういう心づもりでいるといいということを
お聞きできたら嬉しいです。
- ろじこ♬(8歳)
コメント

よしまつ
娘が私立の新設保育園に通っています。
新設だったので見学はできず、ホームページなどで内装や保育理念など確認しました。
当たり前ですが新設なので園舎も物品も新しいものばかりで気持ちよかったです。
制服や体操服なども現代のデザインなのでダサくもなかったです。
うちの場合ですが4月の入園時には園庭が未完成で、遊具もなく最初のころは走り回っていただけみたいです(笑)
5月ごろに保護者の意見などを聞いて、送迎の際のネームカードの提示を始めたり、荷物を置く場所が変わったりなど、変更点が多々ありました。でも逆を言えば、保護者の意見が通りやすいのかもしれません。

あき
上が私立したが公立に通ってて
感じた違いは
保育料は一定なので変わりないですが
保護者会費が全然違いました!
公立の方は月三百円程度でしたが
私立は月1000円くらい出してたと思います。
あと行事ごとの写真代も1枚にかかる値段が違って公立の方が安かったので下の子の保育園の写真はやたらと多いです笑
あと私立は制服、体操服
公立は私服だったので
やはりそういった面でも費用が、、、
どっちの方がお金がかからなかったか
と言われれば公立ですが
また通わせるなら私立の方に通わせたいです。
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます!
どちらも通わせていた方の経験談が聞けてありがたいです(TT)!!
保護者会費、公立はなんで素敵な額なんでしょう。。。
それを聞いた後の私立保育園と思うと、何百円の差ですが、年間にすると何千円の差ですもんね、差があるんですね。
写真代も差があるとは!安かったら園での様子が知れるしたくさん買っちゃいますが、私立はいい台紙なのでしょうか、私だったら、写っていても厳選しちゃいますね。知らなかったです!!
やはり制服があるんですねー!
全然考えておらず他の方も高額だったとお聞きして、今からドキドキしてしまっています。。ないといいんだけどなぁ。。。
でも、最後のまた通わせるなら私立保育園という言葉に、希望が湧きました!
先生方や園の方針が良かったんですかね?どちらにせよ、素敵な園生活だったということなんですね!
希望が持てました。沢山比較しながら教えていただけて、ありがたかったです。ありがとうございます(TT)- 3月14日
-
あき
私の子が通っていた私立の制服はブラウスとスカート又はズボンだけだったのでそんなに高くなかったです!
日中は体操服ですが
お昼寝後は制服で過ごしていたので
制服で外遊びされると汚れるので
2枚ずつ持っていましたが
1枚当たり2000円くらいで良心的だった気がします!
徐々に色んなママさんたちと仲良くなったおかげで
お下がりをお互い譲り合いしたりして
結局制服体操服にはそんなにかかってないかも、、、
あとうちの子の保育園は
年少クラスさんからの制服着用だったので
みんなある程度大きめを買っていたので
買い足すこともなかったです!
他のママから聞いた話だと
お下がりをお下がりとして回ってくる笑
なんて言ってたのでスカート、ズボンは割と丈夫だったみたい笑
また行くなら私立を選ぶのは
園の雰囲気もありますが
全ての行事のクオリティに差がありましたね。。。
内容には大差ないのですが
子供たちの出来映えが違いました!
たまたまなのかもしれませんが
同じ年齢の子達を違う園同士で比べてしまった結果
公立の子達はのびのびはしてる
のびのびはしてるけど
ちゃんとしてるかと言えばしてない。
私立の子達はのびのびしてるし
でも緊張感をもってやってる
今まで練習してきたことを見せる日なんだ!
って分かってしっかりやってて。
その辺の違いが凄く大きかったかもしれないです。
小学校に上がると更に
幼稚園に行ってた子と保育園に行ってた子の差も凄く感じます、、、
長々とすみませんでしたー(´;ω;`)- 3月15日
-
ろじこ♬
長々とだなんて!ありがたすぎます!教えていただき、とても助かります(TT)
制服は私立であれど、園それぞれなんですねー!うちのところも高くないといいけれど…
そして、お下がりを譲り受けれる関係、羨ましいです!
周りに知り合いもいない所へ嫁いだので、色んなママさんと知り合いになれたらなぁ、と期待してます。
そして、行事のクオリティに差があるとは!今からわくわくします。預けることに心苦しさも感じてるので、楽しそうな姿を見れる行事が何よりの仕事の励みになりそうです。
おっしゃる通り、のびのびも、素敵ですが、緊張感を持ってるというのは、小学校に上がる上で、大切なことですね。
お陰様で、保育園に通わせる楽しみと希望が湧きました。
本当に、ありがとうございました。
みなさん優しくてありがたいです。
優しく教えていただいた上、公立と私立どちらも通われていて、経験談を比較しながら教えてくださったあきさんをベストアンサーとさせていただきます!
ありがとうございました。- 3月16日

RKGmam
私立保育園ですが認可保育園ですので特に普通の保育園と変わりないです♪( ´▽`)
ただ、キリスト教系なのでキリスト教に纏わった行事など多いですよ〜(^^)
上の学年の子たちはお祈りも言えるみたいです!
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
認可の私立保育園なのですね!私も認可の私立保育園に通わせる予定です。
決めてしまって後からネットで見ると私立保育園は、保育料の他に、公立と比べるとプラスでかかるお金もある。なんてことも出てきて、心配してしまいました。
お祈りも言えるなんてすごい!
私立ならば、私立独自のイベントなどがあるのは、すごく魅力的ですね。ありがとうございます。前向きになれます!
説明会でよく聞いてきます!- 3月13日

kana1104azu1218
まだ通わせてはないですが…
新設の保育園が
通勤路にあるのでそこも視野に入れようかと思ってます!
保育園だと私立も公立も認可であれば費用は所得に応じてだと思うので変わりないと思います💡
うちの場合は同系列の保育園があるのでそこに見学に行けそうです。
なにもかも新しいし耐久性などは心配なさそうですが、先生の対応だったり決まり事などは事前に確認できないですね💦
保育園選びは簡単じゃないですねΣ(ノ∀`*)
-
ろじこ♬
kanato1104さんもご検討されてるんですね!
お答えありがとうございます。
同系列の保育園があるとのことで羨ましい限りです。
耐久性は、確かに!新しいと、建築関係は信頼できそうで、安心できました。
先生方の雰囲気も気になることばかり。
そして本当におっしゃる通り!
保育園選びは簡単に行きませんね。
たくさん見て回って、ここがいい!と希望した保育園は、100番以上待ちで、結局見ることができなかった新設私立保育園に託すことになりました。
kanatoさんにとっていい園が見つかりますように。- 3月13日

退会ユーザー
昨年4月から通わせてた認可外保育園が、今度の4月から認可の私立保育園になります(^^)
在園児は基本持ち上がりになります。
私立でも認可園ならば保育料は公立と同じですよね。その他オムツ処理や、お勉強系があったりすると諸費用少し掛かると思いますが、大きな差はないはずです。
まだ新設は始まってませんが、認可になる事で規模も大きくなりますし、内部はかなりバタバタしている感じです(^^;
カリキュラムなどは今までと基本変わらないと言われていますが、先生方も慣れない部分あるだろうし、しばらくは落ち着かなさそうだなぁ〜と思ってます。
先日見学に行った新園舎はやはりピカピカで大きな窓に明るいお部屋、トイレも綺麗だしトイトレも上手くいくかなぁ♬なんて楽しみにしてます(^^)
新設でもそうじゃなくても、先生方の努力と保護者の方の協力があって運営していくものだと思うので、規則として決まっている事はちゃんと守りつつ、変だなと思う事は話し合って先生方と信頼関係を築く事が大切かなぁ〜と思います。
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
認可外が、認可になるのですね!それは嬉しいことですね。在園児が持ち上がりならば、なお羨ましいです。
去年四月からということは、娘と同じ一歳すぎでの入園だったのですね。勝手に親近感わいています。
保育料の、他が気になっていまして、大きな差がないということで、安心しました。
私立保育園ということなので、プラス経費が多いとネットでみて、それだと、働けても、家計が厳しいなぁと思いまして。
トイレが綺麗だとトイトレが上手くいく!…なるほどの視点です!そういう良い面も先輩ママさん目線で教えていただけてありがたいです。
そして、最後の7行で、ハッとしました。
大切なことを教えていただけた気がします。私たち保護者の協力も大事ですね。話し合う姿勢大切にしたいです。
m.tさんの園も早く落ち着きますように。
ありがとうございました。- 3月13日

るちら
認証保育園から今年度新設の認可保育園に転園しました。
今通ってる保育園がまれなのであまり参考にならないかもですが^^;
ベースの保育園がありそこに見学は行きました。
通わせる園は新設で若い保育士ばかりですが体力で勝負しますので安心して下さいと説明があり安心しておりましたが、いざ通わせてみると保育士云々の前に新人さんばかりなので保育士同士の連携も出来ておらず何かあると言い訳…お金が絡んでる事も説明無し、次の日の持ち物や連絡も前日で急だったりと大変でした💦
何回かクレームしても、そうですかで直らず💦
最初は園内の対応がブレブレでこどもも大変そうでしたが、やっと統一してきたので楽しそうに通ってます。
1年は長い目でみていた方が良いかもしれません(^^*)
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
今年度新設へと転園されたのですね。
ベースの保育園があるとのことで、見学ができて羨ましいです。
私はせいぜい電話対応してもらったくらいでした。
そこで聞いたところ、うちにも新卒の保育士さんも、いますと言われたので、連携など不安な点です。
何回も、保育園にお伝えされたんですね。ご心配なこともたくさんあって、大変でしたね。
言い訳されて、そうですか、なんて言われたら心配でなりません。
でも、保護者は先生方しか頼れず、信じるしかありませんもんね。協力できることはしつつ、長い目で通わせて行きたいとおもいます。
やっと統一して楽しそうに通ってるというお言葉が希望になります!ありがとうございました!!- 3月13日

コッシー
4月から、新設の私立認可保育園に通わせます。
うちも、いくつか見学はしましたが、既存園はもう満員だったりで選ぶ余地はなかったです(^^;
まぁ入る園もすごい倍率だったので、ほんと入れただけでラッキーですが。
新設ですが、系列園が他の区にあるところなので、夏頃にそこの園は見学させてもらいましたよ。
その際に、新設園で園長されるかたにもお話聞けました。
ちなみに、もう説明会、面談終わったので、年間の保育料意外にかかる費用も説明ありましたが、全然高くないですよ。
必要最低限の教材費(1歳だとお絵描き帳ぐらい?)、連絡ノート、帽子、あとリースのお昼寝用マット代、主食費、保険代、行事の積立金とか。
3歳児からは、保育時間内の習い事(ピアノ、体操等)を任意で出来る園なので、やればその辺も追加されますが、そんな目玉飛び出るようなものは何もないですよ!
多少気になるところは、HPで確認したり、載ってなければ直接聞いていいと思いますよ!
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
同じ境遇で一歳で新設私立保育園ということで、勝手に親近感わいています!
本当にそれです。何園か見て回っても待機ばかりで、選ぶ余地なしでは入れただけでも感謝しなきゃいけないところなんですが。
が、いざ、大切な娘を、見学もしてない先生方ともお会いしてないところに預けるとなると、心配で(TT)
見学され、園長先生にもお会いされたとのことで羨ましい限りです。
説明会も面談も終わられたのですね!
保育料以外の費用、詳しく教えていたありがとうございます!とても、参考になります。
目ん玉飛び出るほど、公立と差があったらどうしようと思ったりしてたので、安心できました。
説明会で詳しく気になる点を聞いてこようと思います!
ありがとうございます。
まるこさんの園も、素敵な園でありますように。頑張りましょうね。- 3月13日

くるちゃん*
私立保育園に1歳児で入園し、下の子を里帰りで産むため2歳児の時に退園して、また4月から年少さんと0歳児で通わせます(^^)
お金の面では、年少になると制服が必要なのですが、高いけど可愛いと有名なところなのでなかなかの金額でした😂
0歳児でも用品代で5000円ほどでした!
でも建物も綺麗だし、先生も沢山いますし、アレルギーっ子なんですが栄養士さんとしっかり話も出来るので安心して給食もお願い出来ます😁💕
英語やパソコン、水泳など希望すれば学ぶ事が出来るのもいいなぁと思っています!
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
くるちゃん*さんも一歳で私立保育園に入園されたのですね!
制服・・・私立保育園になると制服があるところがあるのですね!なかなかの金額とは。うちのところはどうなんだろう・・・説明会が待ち遠しいです。
でも、用品代が5000円なら(年間でしょうか?月々?)なんとかなりそうな気がします!
建物が綺麗なのは本当に嬉しい点で。しっかり栄養士さんとお話できるというところ、経験されてるママさんならではの視点でなるほど、安心です!
先生は新設なのですが欲しい人数集まってないと聞いたりしていて・・・沢山いらっしゃる園羨ましいです。(TT)
独自に習い事もできるところもあのですね!それは魅力的ー!
色々と教えていただき、本当にありがたいです。ありがとうございます!!- 3月13日
-
くるちゃん*
少しでも参考になれば幸いです!
上の子が1歳の時私は23だったのですが、周りのお母さんはもう少し年上の方ばかりで、第2子以降の方ばかりだったのでお迎えに行くと同じクラスのママさんでもグループというか、輪ができてる気がしました!
制服と体操服で35000円程でした😂
3歳で用品代は20000円程です!
年間というか、スモックや外遊びの時のカラー帽子、連絡帳、ねんど、はさみなどを最初にまとめて買うのでそれの代金です♡
月々は保育料+1000円いってました!
おしぼり代と年度の最後につくるアルバム?の積立とかでした!
新設だと様子見の方も沢山いそうですね!
でも人数多い分行事は0.1.2歳児の運動会、3.4.5歳児の運動会と日にちがわかれるので、うちは2回参加しなければなりません😂
長くなってしまってすみません😔
お子さんが楽しい園生活過ごせますように♡- 3月13日
-
ろじこ♬
少しどころか大変参考になります。(TT)
私も第一子なので、第二子以降の方のママさんグループ・・・そんなものが存在しちゃうのは入りにくそうで今からドキドキ・・・(TT)見学会でママさんの様子も見なくてはー!
35000😳😳!なんでリッチな制服なんでしょう!その分きっと、素敵な制服なんでしょうね!
用品代もなかなかするんだなぁと思いましたが、必要なものですもんね!
アルバムも作ってくれるところもあるなんて、初めて知りました!園での様子が知れるというところでは、魅力的です!
運動会・・・そうなのですね(TT)お子さんがお二人いて、二回も参加となれば、どちらもしっかり見れるとはいえ、お仕事とお弁当とママさんは大変ですね!
本当にお疲れさまです(TT)!!
詳しく教えていただきありがとうございました。
沢山想像が膨らんで、園見学で聞かなくてはいけない点が、わかりました!!
本当に感謝感謝で、ありがたいです!!(TT)
ありがとうございました!!- 3月14日

あや
新設ではないですが認可の私立保育園に通ってます。
皆さん仰るように建物が綺麗なので安心出来ること、うちの園は数ヶ月に1度保護者会費や絵本代で2〜3000円集金以外はかかりませんし、公立に比べて若い先生が多く私的には有り難いです。
若いぶん入れ替わりが多くて嫌だという意見もありますが、ベテランのおばちゃん先生が高圧的で苦手…という意見も多く、私は後者なので若い先生で嬉しいです笑
こればかりはベテラン先生がいい!という方も多く意見が分かれますが💦
あとは年少さんの年齢になるとダンスや体操、英語を月に数度講師を招いて勉強するので、今年度から年少なので楽しみです♡
公立だとあまり習い事関連はないみたいなので、私立でよかったと思ってます!
-
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
あやさんも、認可の私立保育園に通わせてるんですね!
建物が綺麗なのは本当に、安心できるところで、
見学に行った保育園(入れなかった保育園)が綺麗かどうかは重視していましたので、私立保育園の良さですね!
そして、数ヶ月に一度の会費で、必要なものの出費が2.3000円くらいだと、なんとかなりそうで、ありがたいところです。それ以外かからないところもいいですね!!
理想を言えばどちらもいてほしいなぁ、と思うところですが、言われてる通り、高圧的な先生だと、私萎縮しちゃいそうで、若い先生にもいてほしいなぁと思いました。
ダンスや体操、英語の経験が年少さんからできるなんて、魅力的ですね!!羨ましいです。
うちもそういうのがあるといいのですが!リトミックというのは書いていましたが他は謎だらけ?!
見学で聞いてくるのが楽しみになりました。
沢山の情報ありがとうございました!助かりました!!(TT)- 3月14日
ろじこ♬
お答えありがとうございます。
娘さん、新設私立保育園に、かよわれてるのですね。とても参考になります(TT)!!!
新しいもので気持ちがいい!確かにそうですよね。綺麗な環境で過ごせるのはメリットですよね!
変更点などが多々あるけれど、逆を言うと意見が通りやすいというのは、何かあったらどんどん、先生方に伝えていこうと思っていたので、安心できました。ありがとうございます。
あと、よかったら、通わせた当初の、娘さんや周りの子どもさんなどの様子など教えていただけませんか?
やはり、先生たちも子どもたちもみんな初めての経験なので、
ほとんど子どもたちが泣いて先生たちも手が回ってなかったりするのでしょうか??そんなイメージが浮かんでしまって…
お時間あるときにお聞きできたら嬉しいです。。。
よしまつ
2歳児クラスだったのですが、朝はやっぱり泣いている子が多かったです(笑)
うちの子もそうですが、泣いていれば先生が抱っこして連れていってくれてました。先生たちの手が回っていないという印象はなかったです。
それでもお迎えの時にはケロっとしてみんなと遊んで、泣いている子は1人もいませんでした。年齢にもよるとは思いますが。
ろじこ♬
ありがとうございます。
先生方の手が回ってないという印象がないという言葉に、すごーくすごーく、安心できました。
朝はきっとみんな泣くとは、わかっていても、新設なのでみんな泣き続けて、うちの子相手にされなかったら・・・とか想像が広がる一方で!
お聞きできてよかったです。みんなと早く馴染んでほしいところです。
お忙しいのに、お返事ありがとうございました。
すごくすごく、安心できました。(TT)