※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
ココロ・悩み

娘のチック症状が悪化しており、大学病院での投薬が提案されています。悩んでいる状況で外出や食事にも支障が出ています。どうするか悩んでいます。

お子さんのチック症で投薬された方いますか?
娘が半年前から咳払いのチックです。
良くなったり悪くなったりを繰り返していて、
最近悪化してます😢
主に食事中に叫ぶように咳払い(喉鳴らし)をしてます。
ご飯中だけでなく、おやつやアイス、飴などなんでも食べてる時はずーっと大音量の咳払いです。
最近は食べてる時以外でも大音量の咳払いが増えてきました。
寝てる時も眠りが浅い時に咳払いをしてます。
前までは無意識に咳払いしてたのが
最近は本人も気にしていて
「ご飯食べたいのに喉が変でお咳がでちゃってうまく食べれないの。」と言う日もでてきました。

チックの原因はハッキリわかりませんが、
繊細で内弁慶なので、幼稚園で気を張ってるんだと思います💦
幼稚園でチックはでていないようです。
幼稚園以外の場所では、ずーっと咳払いしてます。
外出先で周りの目が気になるし、外食は控えてます。
お友達と遊ぶのも控えてるし、習い事でもいつ他の子から指摘さるかとヒヤヒヤしてます。

正直こちらが頭おかしくなりそうです
食事中ずーっと大声の咳払いを聞いてるとこっちが食欲なくしてしまい、ご飯が食べられません。
娘が幼稚園に行ってる時も咳払いの幻聴が聞こえます。

かかりつけの病院の先生が大学病院から来てる先生で、
チックについて相談してますが
「大学病院で診てもらって投薬しますか?」
と提案されました。
チックで投薬するとなると向精神薬や安定剤になると説明されました。

みなさんならどうしますか?😢
すごく悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もチックを持ってます。
3歳頃から始まって今7歳です。
音声と動作どちらもあります。

こんなこと思ったら可哀想なんだけど、うるさいですよね…
うちはため息のようなのがあるので、メンタルやられます…😢
ご飯食べながらため息なので…

でも、投薬はしないです。
精神安定剤などは大人でも副作用に苦しむ人が多いと聞くし、肥満にもなりやすいので、学校でお友達に指摘されるようになったら考えようと思っています。

  • おうたむ

    おうたむ

    ありがとうございます。
    正直本当に耳障りです💦
    どうゆう時に症状が酷くなりますか?
    また、本人はチックの事理解してますか?

    • 1月30日
みかん

それで娘さんが過ごしやすくなるなら、私なら投薬します😊
娘さんも自分で気にしてるんですよね、ならなおさらです。
ずっと飲み続けるわけでもないだろうし、治まればみんなが過ごしやすいですよね😌

  • みかん

    みかん


    ちなみに、うちは発達障害の娘が二人いて、2人とも投薬してますが、投薬する前に比べてめちゃくちゃ穏やかに過ごしやすくなりました😊
    1人は副作用の食欲増進で少し太りましたが薬を変えて落ち着いています。
    私の考える基準は「子どもが過ごしやすいかどうか」です。

    • 1月25日
  • おうたむ

    おうたむ

    そうですよね💦
    私も、本人が辛そうなら…と考えてます。
    1度試すのもアリかな、と。
    ただ、何度も病院に通ったり先生から色々質問されたりする事によって余計チックを意識させてしまうのも怖くて💦
    どうするのか最善か毎日考えてます💧

    • 1月30日
こたママ

こんにちは。
私の5歳の娘も一年以上音声チックに悩まされています。
本人はあまり気にしていないようですが、聞いている方は、気がめいりますよね。
この間、児童精神科に受診し、チックについて聞いてみました。
投薬については、チックの症状によって日常生活に支障がある場合には投薬することがあるみたいです。
本人が辛そうであれば、検討の余地はありますが、一度児童精神科を受診し、話を聞いてもらうのから進めるのもよいかと思います。
今はなかなか、予約がとれないと思いますので、早めに紹介してもらうことをオススメします。

一過性のチックとか違い周りになかなか同じような症状のお子さんがいないことでも自分を追い詰めてしまいますよね。
いつでも話をききますよ

  • おうたむ

    おうたむ

    音声チックはまわりもしんどいですよね💧
    今のところ本人に直接支障が出る事はありませんが、
    外出先、外食は特に周りの目が気になるので控えてる程度です。
    それでも生活に支障が出ている事になるかわわかりませんが💦
    幼稚園の行き渋りもあり、平日幼稚園に行った日はストレスからかチックも酷くなり、土日は症状が減る事もあります。

    • 1月30日
  • こたママ

    こたママ

    本当に聞いていると、気がめいります…
    フードコートなど騒がしい場所なら意外と周りは気にしないかもしれません。
    一番気にするのは親かもしれないです…

    うちも、繊細なタイプで幼稚園の行き渋りもあります。
    行事前とかチックが酷くなったり。
    医師によると、チックは脳の気質の問題なので、繊細でもなる子はなるし、ならない子はストレスがあってもならないらしいです。
    成人するまでに、軽減されることが多いと聞きました。
    でも、親としてはいま、心配でなんとかしたいですよね。

    • 1月31日