![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の息子が夜間に授乳間隔が短くなり、覚醒が多くなりました。寝不足で辛い気持ちや涙が止まらない状況で、同じ経験をされている方がいらっしゃるでしょうか。
生後4ヶ月の息子を育てています。
4ヶ月になった頃から睡眠退行なのか夜間の授乳間隔が短くなりました。それにくわえて覚醒することも多く、授乳後2時間くらい寝なくなりました。おしゃべりしたり足をバタバタ動かして遊んだり、抱っこしろと泣いて怒ったり、覚醒の仕方は様々ですがこちらも先に寝ることができず一緒に起きています。
新生児の頃から夜間だけは手を繋げば寝てくれる息子だったので、今まではイージーモードだったんだなあ…と絶望しています。
息子に対して負の感情が芽生えてしまう辛さと、睡眠が取れないしんどさと、色々考えすぎて夜中に涙が止まりません。
最近は毎日夜が来るのが怖いです。
この時期、同じような方いらっしゃいますか?
- ちゃん(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今7ヶ月ですが、自分でつけてた記録をみると4ヶ月の頃にそんなことがありました!夜泣きが始まったのかな〜と思ってましたが、一旦おさまり、6ヶ月になってから今に至るまでちゃんさんの息子さんと同じような感じです🥹💦
トントンしたら寝てたりセルフねんねも出来てたのに今は全然です🥲成長の過程なのかな、いつか終わると思いつつも、寝不足になってしまいしんどいですよね🤦🏻♀️🤦🏻♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちと全く同じです(;;)
私も昨夜辛くて泣いてました…
イライラして息子に対して申し訳なくなったり、でもなかなか寝てくれない息子にまたイライラしてあやしかたが少し雑になったり…
隣では旦那がグースカ寝ていて余計ムカついて腹立つしで(;;)
私も夜が来るのが怖いし息子の起きてグズるこえき
-
はじめてのママリ🔰
すいません途中送信してしまいました😭
グズる声聞くと追い詰められる感じがして頭抱えて泣いてしまいます😭- 1月25日
-
ちゃん
同じ時に涙を流してると思うと、仲間がいるような気がして心強いです😞🫶
昨日は、もう勘弁してくれって言いながら布団に置いて泣かせて、私も一緒に泣いてました😰早くお互いこの時期を抜けるといいですね…🥲- 1月25日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
おそらくメンタルリープ中なのかな?って思いました!
うちも3週間くらいお昼寝30分夜も長くて2時間くらいしか寝ない時期が続いて調べたらそうでした😭
寝不足だとイライラしちゃって自己嫌悪に陥ったりしますよね💦
赤ちゃんも急激に成長してて戸惑ってたりするのかなって嬉しい成長の証だと思って耐えています😭
-
ちゃん
まさに今長い長いメンタルリープ中なんです🥲今までのメンタルリープの時は何も感じなかったのにここにきて初めて恐ろしさを感じています…。
成長と分かってはいるものの、心が追いつかずイライラして、朝起きて笑顔見て自己嫌悪して、の繰り返しの日々です😰- 1月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前まで絶対短くても3時間寝たし、お昼寝も2~3時間してて(抱っこ寝)テレビ見たりしてらくらくだったのですがお昼寝30分で絶対起きるし夜間は1時間半~2時間とかで起きるようになって絶望的です笑
元気にあうあう言ってる時はほっといて先に寝てます笑
意外と子供も寝てたりします😂
-
ちゃん
確かに昼寝も最近寝なくなりました!体内時計すご…と思うくらい毎回30分ぴったりで起きてきます。笑
旦那が仕事忙しくて夜起こさないようにと思ってすぐ抱っこしちゃうので、それもいけないんですかね…😂- 1月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後4ヶ月から睡眠退行なのかわからないですが3時間おきに起きてきて授乳すると寝てくれる日と覚醒する日があります、
ひどい時は1時間おきとか…
今日も覚醒して4時から6時1人で喋りながら起きてました😅
ほんとに辛い🥲
1ヶ月半も続いてるので本当に睡眠退行なの?って感じです…
私もほったらかして寝れないので起きてます😣
まとまって寝てくれる日が来るのか不安です…
-
ちゃん
せっかく夜間授乳が1回になって喜んでたのも束の間、夜間授乳2回に戻るどころか覚醒時間があるなんて聞いてないよ…って感じです😰
今朝全く同じ時間に苦しんでました😂おかげで整いかけてた生活リズムも今はバラバラです😇- 1月25日
-
ママリ
4ヶ月までは授乳1回でした!
よく寝てくれて逆にこんなに寝て大丈夫?ってなってたのに
今は夜の睡眠時間足りてる?って不安になってます😅- 1月25日
-
ちゃん
本当前の睡眠時間戻ってきて欲しいですね😂昼寝時間も変化してますか???
- 1月25日
-
ママリ
お昼寝は朝寝昼寝夕寝と3回きっちりします!1時間〜1時間半くらいします腕の中でですが😩
- 1月25日
-
ちゃん
3回きっちりなのすごいですね!!!1時間以上抱っこしんどいですよね😰
- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変ですね!!上の子がそうでした😨思い出すだけで疲れます…心中お察しします。。
寝れないのキツイので、自分はこどもと9時に寝る。
ご主人に、12時のミルクあげてから寝てもらう…みたいな感じにはできませんかね💦
あとはもう添い乳にしてました…しんどすぎて
-
ちゃん
ありがとうございます🥲
旦那が仕事忙しすぎて家に寝に帰ってきてるみたいな感じなのでなかなか平日は頼れず…😰そして今寝室に来たんですが、また覚醒時間があると思うと怖くて目がギンギンになってきました(考えすぎ)🤣笑- 1月25日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
うちも夜間授乳一回になってきたな〜と思っていたら、4ヶ月入って3時間弱置きに起きるようになりました😅
年子で上の子もいるので、下の子の泣き声や話し声で起こしたくないので速攻授乳するか、別の部屋に連れて行ったり対策しています🥹
寝不足なのに自分は昼寝もできない(体質というか性格)し、なんかハイになってます😂
寝不足&授乳は大変ですが頑張りましょうね🥹
-
ちゃん
そうなんです、まさにその状況ですうちも!😞夜間授乳1回を経験してしまった今、謎の覚醒が苦しくて苦しくて😰
今だけ今だけ…と唱えながら毎日頑張りましょう🥺💧- 1月26日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
うちも新生児の頃からよく寝る子で生後2ヶ月とかで6〜8時間、だんだんと10時間近く寝る、夜はベビーベッドに置けば寝る。
だったのが12月頭からちょこちょこ夜中に起きるようになり、でもまぁ夜中1回だけなら乾燥してるし、私も喉乾いてるから乾燥で起きてるのか!母乳あげたあとは寝るしそうだよね!
といいきかせていましたが、だんだんと起きる回数が増え、1月上旬私がコロナになり会えない&授乳できないのもあいまってか3時間以下で起きるようになって、新生児よりも起きるようになりました😭
生後4ヶ月でした💦
1/12に体重をはかってみたら12月27日から体重が増えていなくて、むしろ若干減っていて、私が体調を崩している間は夫にミルクあげてもらっていたんですがその量が足りなかったのもあったみたいで、それから増やしてみたら、
今日久々に8時間寝てくれた!
今日は9時間だ!と連日また寝てくれるようにもどっていきました!
もともと寝てくれていたってことは寝れるポテンシャルがある子なので絶対に戻る日がきます!
でも、もともと寝てくれる子だと、寝てくれないと辛いですよね💦分かります…。睡眠退行は成長過程と分かっていてもこちらも寝れないと参りますよね…。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
あと、目をつぶっている状態で泣いてる時はある程度放置して様子みてると、そのまま寝たりしてます😂
完全に覚醒しちゃってる、ギャン泣きとかじゃない限りは直ぐに抱っことか授乳せずに様子みてると寝たりってこともあります!
またまとまって寝てくれるようになったと記載しましたが、1回は泣いてはいます!ただギャン泣きとかではなく、目瞑ったまま泣いてたりするので様子見してるとそのまま再入眠といった感じです!
-
ちゃん
お返事遅くなってしまいすみません!
夜間泣いたのでオムツを変えようと授乳ライトをつけたら目を閉じていて、もしかして…と思ってトントンだけしたらすぐ寝ました。今まで覚醒させちゃってたのかもしれません。。
まだまだ睡眠時間不安定ですが、様子見ながら頑張ってみたいと思います☺️
夜間に授乳で寝かせるのってクセになっちゃうんですかね、、、😨- 1月31日
-
さくら
目を完全に閉じている時はトントンでいけたりしますよね!
クセになっちゃう子もいるみたいですね💦
でも本当にお腹空いてたり、喉が渇いて起きる場合もあるので難しいですよね…
すぐに授乳という流れにせずに、目を瞑っていたり、授乳時間からそんなに経っていなかったらトントン、
これはどう考えても無理だな!と思ったら授乳にしてました!- 1月31日
-
ちゃん
見極めが難しいし、夜抱っこで寝かせるのしんどすぎて結局授乳しちゃってます🥹
頑張ってみますありがとうございます🥲💓- 2月1日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
あと、うちの子だけかもしれないんですが足🦶をぎゅっと手で包んだり、足の裏をぎゅむぎゅむしたりすると寝てくれたりします!
ちゃん
記録見ていただいてありがとうございます!7ヶ月でもこの辛さが来るんですね……🥲最近人見知りや場所見知りが始まり、一気に成長している姿が見られるので仕方ないかあ、と思いつつ、心の中ではしんどいしんどいしんどい!!!って感じです😰私が眠すぎて生活習慣も整わないし昼間何もできないし、取り残されてる感をすごく感じちゃってます😮💨🔥
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります🥲
寝不足でなんだか日中もどんよりしちゃいますよね😞もう家事は出来てなくてもいいや〜と何もかも放置して、娘が寝た時は私も横になるか寝ることにしてます🤦🏻♀️笑
ちゃん
元々産前はロングスリーパーで休みの日はひたすら寝ていたいってタイプだったので、余計に最近の睡眠不足がしんどいです😂私も家事放置で、夜ご飯作れてないことたくさんあります😅
はじめてのママリ🔰
それは現状よりしんどいですね😵😵どうしても寝不足になっちゃいますがどうか無理なさらず😞🙏
お互いしっかり寝てくれる日がはやく来るといいですね😭
ちゃん
お互い頑張って乗り越えましょう🥹話聞いていただけたので少しスッキリしましたありがとうございます💓