※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
子育て・グッズ

1歳の子供が口に物を入れることに驚きと不安を感じています。今後の対応に悩んでおり、0歳児の子供のおもちゃを他人に触らせることに不安を感じています。友人が子供に与えたおもちゃを壊された経験もあり、子供の成長に戸惑いを感じています。

今日上の子のお友達が家に遊びに来た時に下の1歳のお子さんも一緒に遊びに来ました。
それはもちろん問題ないのですが、1歳ってあんなになんでも口に入れて、よだれも垂らすんだと衝撃で…

というのも上の子はスタイが必要ないほどによだれもそんなに垂らさず、口にものを入れたりしない子だった事。
そしてコロナ禍での出産だったので行く場所限られていて第一子の同い年が多い場所が多かったこともあるのか皆さん人のおもちゃを自分の子が口にする事を止める傾向があったためそういった場面に接する機会が無かった事。

なので1歳ってこんなに色々なものを口にしていくんだ!と衝撃でした。
そして不安にもなりました💦

というのも我が家にも現在0歳児がいて、まだその子は寝返りのみなので口にするおもちゃをこちらで限定することが可能ですし、歯も生えてないため壊してしまう心配もありません。
口の近くにあるとよくしゃぶってますがそれは赤ちゃんなので当然だと微笑ましく見てました。
しかし今日の出来事でこれから動くようになった時にもしお友達の家に招待されたら気が気じゃないなと😂

今日も誤飲が怖かったため申し訳ないけど口にしようとするおもちゃの大半は危ないからと避けてしまってました💦
しかしお兄ちゃんであるお友達が我が家のブロックでおもちゃを作って下の子に渡していてそれを取り上げるのは忍びなくてハラハラと見守っていたら案の定食い潰されてました😂

そうなるだろうと思いながらも取り上げなかった私のミスなのでそれはいいのですが、もしうちの子がしてしまった側だとそうは思えないようなあと…

1歳ってこんなに手当たり次第口にもの入れて齧ってましたっけ😳?
いつまで齧るものでしたっけ😂?

そして我が家はまだまだ3歳児仕様なのもありお友達を呼ぶの怖くなったのですがみなさん呼ぶ場合どうされてるんだろう…

正直若干潔癖な節もあるので0歳の我が子のおもちゃをママ友さんがこっちならいいから!と渡してしゃぶらせられた時はひーってなったのですが私が神経質なのでしょうか🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

家に遊びに来た段階で何をされてもおかしくない、と思っておいた方がよかったかもしれませんね😭
赤ちゃんって何でも口に入れるから誤飲の事故があんなに起こるんだと思います。そらくお子さんが少数派かと思われます。
ただ自分だったら一応口に入れても良いおもちゃを持参して、まずそれを与えておきますかね。
せめてよだれまみれにされたおもちゃを拭くとかはしてほしかったですね😭

  • はじめてママ

    はじめてママ

    上の子の時に知り合ったお子さんとは遊んでてもそう言ったことが全くなかったのもありすっかり1歳児の行動力舐めてました😅

    入れ違いで補足にも書きましたが、私もそれなら口にしていいおもちゃは持参するし他のママ友さん達もしてたけどなーとは思ってしまいました💦
    そのママ友さんもついこないだ遊んだお友達のおもちゃも噛んじゃって壊した、自分のおもちゃもこんなのを食いちぎると色々とおっしゃってたのでそれなら持参した方がいいのではと思ったので…

    書いてなかったですがよだれに関しては全く拭いてないわけではなかったです。
    あまりの量とスピードに追いつかなかった感じです。
    本当次から次へと口に入れてたので、これは普段心配だろうなと思ったほどだったので💦
    普段は上のお子さんが近づかれると投げ飛ばしたりしてるって言ってたから邪魔されずに口に入れ放題になった空間にテンションあがっちゃったのかもですが😂

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

上の子は一歳半くらいまでなんでも口に入れたりしてて、下の子が甘えん坊で本当に3歳2か月くらいまで家のおもちゃとかしょっちゅう噛んでて。
ただよだれはうちの子も出ないタイプだったんですが。
とりあえず私が友達も少ないので😂苦笑
物を食べちゃう間は人のお家にはお邪魔してないです。
上の子(小3)の時はコロナなかったので支援センターとかもう雑菌の移し合い場みたいなもうよだれタラタラ皆今後に触りまくりだったので。最初は抵抗あったんですがもう公共の遊び場はそういうものだって感じになって。。
たぶんこれから下のお子さんが動くようになると上の子のおもちゃをなんでも口に含むようになるから対策してかないといけなくなりますもんね。。

  • はじめてママ

    はじめてママ

    コロナ禍での出産だったので支援センター等でも一度でも口に入れたおもちゃはこちらへってカゴがあったり、周りの皆さんもちゃんとみんな即拭いて戻したりしてくれてたのでそれが私の中で当たり前になりすぎてたのかもしれません💦

    3歳過ぎでも噛んじゃう可能性あるなら当分は油断できそうにないですね😂
    そうなんです、我が家もそこはこれから下の子の成長に合わせて変えていかなきゃなとは思ってます。
    細かいおもちゃが多いので、特につかまり立ちする範囲には置けないおもちゃも多いなと💦

    そうされたくないなら呼ばないが一番なのは承知なのですが、明日は我が身で自分も今後同じ立場になる確率高いので難しいですね💦
    我が家は上の子と年齢差そんなにないため上の子のお友達と遊ぶとなると必然的に下の子も連れて行かざるを得ないので…
    対策考えておかなきゃです🥲

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うち2人ともなんでも口に入れてました😅
下はまだおもちゃを口に入れます!上の子は1歳半までなんでも口に入れましたね。
テレビ、冷蔵庫、壁…あらゆる物を舐めてました。
上の子の時はコロナ禍でしたが近い年齢の子が遊びにきた時は舐めても良いおもちゃをいくつか渡しましたし、イオンとかでも普通に遊ばせていました。
私は小さい子はなんでも口にいれると思ってます!
3歳でもスタイしてる子何人か見たことあります😂

  • はじめてママ

    はじめてママ

    口に入れちゃう年齢だから小さいおもちゃは出して遊んじゃダメだよと事前に上の子には話してたのですが、私の想像が甘すぎて😅
    出したほぼ全てのおもちゃを口に入れてました😂
    本来ならそんなものなんですよねきっと。
    我が子も、たまたま周りのお子さんもそうじゃなかっただけで🥹
    もちろんそれなりには口に入れてる子はたくさんいましたがこんなにスピーディーに次々とって事はなく、1歳の時はむしろ投げてしまうことや取ったり取られたりといった喧嘩?に恐怖して話してた記憶でした😅
    でもそれはきっとコロナ禍での入場制限が厳しく第一子、または一人だけ連れてきてる方が多かったので親の目が届いたからでしょうね😂

    舐めてもいいおもちゃ、なんとなく私が潔癖気味なのもあり下の子が舐めるおもちゃを渡すって考えがなかったのですが、これからはちゃんと舐めていい用も用意することにします🥹
    止めてばかりで申し訳なかったなとも思ってたので💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その友達もおもちゃは持参してくるべきだとは思います😅
    でもいつもと違うおもちゃに目いっちゃうので隠せる分は隠しておくのが良いかもですね!
    友達に貸したおもちゃは帰った後もちろん食器洗剤で洗いましたよ😂

    • 1月25日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    例え目移りしちゃって持参したもので遊ばなくても、口に入れて壊す可能性がある子なら持参はしてほしいと思ってもおかしくないですかね💦

    よりによって我が子のお気に入りおもちゃをママ友さんがコレならいいよ!と渡してたのでショックだったのですが、私も帰られた後すぐ洗いました🥹

    これからは出来るだけ隠します!
    細かいものだけ隠してましたが最悪壊されてもいいものだけにします🥹

    • 1月25日
ちゅーん

口に入れますね〜だから目が離せないんですよ😫死なないように!うちもおもちゃはそこまでではなかったんですけど友達の子供とかよく来て舐めてて「わー!ごめん😱」って言われてたこと多々あるので。みんなやるし親は拭いてくれるしあんまり気にしてなかったです😂コロナの頃からは逆に遊びにくる前にアルコール消毒してました💦

うちの子はバスの床とか電車の窓とかエスカレーターの手すり舐めてましたね、、もう気失いそうになりながらアルコールスプレーで掃除してました(笑)

  • はじめてママ

    はじめてママ

    もちろん私の周りの友人も舐めちゃうことはよくありましたが、コロナ禍で支援センターなどが入場制限厳しく兄弟児連れが少なく、必然的に知り合うのが第一子同士な事が多かったので目が届くからかあんな短時間で大量のおもちゃを口にって自体を目撃したことがなかったんですよね😂
    これはお母さんきっと普段誤飲怖いだろうなって思いましたもん。

    床とか手すり舐められるの嫌ですね😂
    そういえば友達の子も網戸ベロベロに舐めてました笑
    友達は慣れたものでいつも舐めてるから逆に綺麗!と言ってて母強いってその時思ったなあと思い出しました笑

    私も今後その場面が我が子に増えると諦めの境地に達せていいのかもしれません😂

    • 1月25日
ママ

よだれは個人差あると思います。上はスタイ何枚あっても足りない&色んな物をしゃぶる感じで、下も同じと思ったら全然でした!

おもちゃ持参しても、目に付くものがきになりとりあえずしゃぶる感じでした。

おもちゃはコロナ禍でない時にしゃぶったりの時はとりあえず拭いてました。
児童館の時なども私が行ってたとこはそんな感じで、どこかのタイミングで消毒やら洗ってたりしてました。

  • はじめてママ

    はじめてママ

    よだれ本当個人差大きいですよね!
    我が子で経験してなかったのもありすっかり忘れてました😅
    誤飲はもちろん来られるお子さんが1歳なので気にしてましたが、私の中での記憶の1歳はもう少し動きが拙かったので完全に盲点でした笑

    うちもおもちゃ持参してもお友達のものの方が気になる子でした。
    思い出しました笑
    息子の場合は投げちゃう可能性があったので壊したり怪我させたら怖いのでちょっとでも危なそうならすぐ止められるようにしちゃってたので動きがゆっくりなどの記憶の改竄が起きたのかもです😂

    • 1月25日
k★

これは本当に子供によりますね!
うちの子2人は手当たり次第口に入れて、よだれも凄かったです(2人とも口に入れるのは現在進行系です‥)が、
1番仲良しのお友達の所はよだれ0です!口に入れることもあまり見た事ないですね‥

逆に、近所の子で2歳でまだよだれまみれな子も知ってます!

なのでお友達が来た時に、お友達の子供がもしおもちゃをしゃぶったりよだれまみれにしたとしても、私は何も思いません。むしろほこりまみれだったりすることもあるのでごめんねーと思います!

かと言って、お友達の家に行くのにおもちゃは持参すると思うのでそのお友達も微妙なところではありますねー笑笑

  • はじめてママ

    はじめてママ

    我が子もまさによだれ0の口にもほぼ入れない子でした!
    私もママ友さんで3歳でもスタイ必須の子を知ってます。
    よだれの量は本当に個人差大きいですよね😳

    多分今日のお子さん運動神経の発達がいいんですよね。
    1歳なりたてであんなに移動や物を取るスピードが早かった記憶が周りも含めないですもん笑

    気にするかどうかは私が元々潔癖気味のが大きいのだと思います😅
    私も今回一つだけどう見ても埃っぽいおもちゃがあり舐めたがったのですが、それだけは死守しました😂
    流石にこれを舐めさせるのは可哀想で笑

    私も舐めるだけならまだしも壊しちゃう可能性もあるなら持参はした方がと思ったのですが、このことに関しては神経質ってほどでもなさそうで安心しました🥹

    • 1月25日
deleted user

下が1歳0ヶ月ですけど、口に入れますね〜😂
私は1.2歳は絶対家には呼ばないですよ😂手づかみ食べとかもよその子がしてると手が汚いなぁって思うし、食べて拭いてはくれるけど、自宅なら本音は洗ってほしいので。
なので呼びません😂

  • はじめてママ

    はじめてママ

    あっお気持ちわかります。
    私も普段息子にはおもちゃ触るなら食後は絶対に手口を綺麗にしてからって伝えてるんですが、案外みなさんそこらへんあまり気にされない方多いですよね🤔
    それに関してはもうお友達呼ぶなら諦めました😂
    なので家に呼びたくない呼ばないという考えはとても共感できます。
    ただ息子が家に友達来るの大好きなんです😭
    おもちゃを見せて説明して一緒に遊びたいようで😭

    • 1月25日
3kidsママ

我が家の上の子も1歳半より前には何でもかんでも口に入れる時期っていうのは終わってて、スタイもほとんど使わない子でした☺️

我が家は我が子より小さい子が来る時はプラスチックの消毒できるおもちゃ以外は封印してます🤣木製のおしゃれなやつとか特に!