※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo🔰
子育て・グッズ

岡山市中区、北区の認可外保育園について情報が欲しいです。認可保育園に入れず、不安を感じています。体験談や評判を教えてください。

岡山市中区、北区の認可外保育園について

認可保育園の4月入園に全落ちしました😇

これから、二次、三次と募集はありますが、どこにも入れない可能性も視野に入れ
認可外保育園の情報が欲しいです。

全く知識もないので
認可外保育園は認可保育園と比べて
少しだけ不安なイメージを持ってしまいます☹️

お子様が実際に通われている方、通っていた方の体験談や
評判のいい認可外保育園を知っている方がおられましたら
教えていただきたいです🙇‍♀️🙏

コメント

さくら

今、認可外の企業主導型の保育園に通っていて、来年度認可保育園に内定もらいました!

認可外の中でも企業主導型なら新しい園も多く施設がきれいで、内閣府?から援助も出てるので金額も安く、保育士の数も認可保育園と同じ基準なので安心感はあるかと思います。
私は2人目の妊娠がしんどくて産前産後で預けられる園は点数的に認可は厳しく、それで認可外を探しました。
実際に今の園はとっても温かい先生が多くて大変お世話になったので就学前まで通わせたかったのですが、引っ越しをしたことと受け入れ人数が少ないため同級生が少ないので、小学校に入る前に学区の友達が欲しいのと集団に慣れさせるために転園をしました。

認可外の中でも企業主導型は人気があるのか5園ほどに電話をして受け入れがあるか確認をしたり順番待ちをしたりしましたが、今通っている園から唯一連絡がありました。
できたらいくつかの園に早めに電話をするのをおすすめします!

  • mo🔰

    mo🔰


    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    企業主導型とか名前は聞いたことあっても詳しく知らなかったので
    基準が認可と同じと知り、安心材料になりました🙌

    早速、色々と問い合わせてみようと思います🙂

    • 1月24日
はじめてのママリ

ドルフィン系列はしっかりしてます。
↑の方のいう企業主導型の認可外保育園です。
手ぶら登園の導入、お便りや生活記録がすべてアプリで完結したり
事前準備や日々の荷物は着替えくらいで公立に比べかなり少ないです。
ただ、1歳児クラスからたとえ1年間通うだけであっても制服の購入が必須になります。

また、イングリッシュタイムがあったり
通う園によっては園外散歩もしっかりしてくれて楽しそうです。

なかなか先生と直接お話しできるタイミングは少ないですが、朝は忙しいし、帰りは上の子のお迎えで急いでるので
ダラダラ話されるよりはよっぽど良かったです☺︎

  • mo🔰

    mo🔰


    情報ありがとうございます🙇‍♀️

    手ぶら登園、めちゃくちゃ魅力ですね🥹

    ドルフィン系列と具体的な園も教えていただきありがとうございます!

    これから色々と問い合わせてみようと思います😊

    • 1月24日
  • まいにゃん

    まいにゃん

    再びmoさん、こんにちは😊
    以前ドルフィンの保育園で働いてました。今はわかりませんが、ブラック保育園でした。

    • 1月26日
  • mo🔰

    mo🔰


    まいにゃんさん
    こんにちは😊

    え!
    働いてた側からのブラックって言葉は怖いですね😰

    ブラックと感じた理由を可能な範囲で教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

    • 1月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    内部事情はわからないですが、もし引き続き会話されるなら別スレッドでお話ししてください💦
    私にも通知が来てしまうので。

    • 1月26日
  • mo🔰

    mo🔰


    あ、そうですよね

    すみません🙇‍♀️
    気づきませんでした💦

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

北区でも中区でもないのですが、
私の子供も前年度?認可保育園全滅で、今、認可外の企業主導型の保育園に通っていて、来年度、認可保育園の内定をいただきました!
上の方と全く同じで、引越しをして学区が変わったのと小規模の園なので、小学校に上がるまで少人数だと同級生が少ないので集団に揉まれた方がいいかなと転園を決めました。
小規模なので同級生が少ないことを理由に転園する方はけっこういるみたいです。

上の方もおっしゃっている通り、企業主導型おすすめです。
通っている園は、保育料も良心的で、習い事もあってそれも保育料に含まれています。
うちの園は、給食もおやつも園で手作りです。
小規模なので、よく見てもらえていると思います。
園によって違うとは思いますが、認可外だからと言って、そんなに不安に思わなくてもいいかなと思います。

私も認可園が全滅だった際、めちゃくちゃ慌てました。二次、三次に望みはないと思い、認可外に絞りました。一次で落ちた方から問い合わせがけっこうあるみたいで、早い者勝ちみたいな感じだったので、見学しに行って、その日の夕方には今の園に決めました。
早く動いた方が良いと思うので、気になる園に問い合わせして早いうちに見学して検討してみた方が良いと思います。
岡山市であがっている認可外の受け入れ状況が現在×であっても受け入れてもらえる可能性はあるので、問い合わせてみてください。
いまちょうどうちの子みたいに認可園に転園する為に空きが出てくる可能性もあるので。

無事、納得のできる園に入園できますように✨

  • mo🔰

    mo🔰

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    ここで質問して
    無認可に対する不安が減りました!

    まだ1歳だし小規模でしっかり関わってもらうのもいいなと思います。

    色々問い合わせてみます
    ありがとうございます😊🙏

    ちなみに、認可に転園とのことですが、育休の復帰点を残したままの21点で内定貰えたのでしょうか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつか転園はするつもりでいたので、ずっと認可保育園の申請は続けて、育休復帰の21点を残したままにしていました!
    はじめてママリ🔰さんもいつか認可保育園へ転園を希望しているのなら申請は続けて、21点を残しておいた方がいいと思います!

    • 1月25日
  • mo🔰

    mo🔰


    ありがとうございます😊
    私も、今回無理で無認可を選択しても
    来年4月には認可に転園希望なので
    21点残しておきます👏

    • 1月25日
c

上の子が今ドルフィンメイトに通園しております!
0歳児クラスの時からお世話になっておりますが4月から認可保育園に内定をもらったので転園します😢
企業主導型のことに関しては他の方も書いておりますので省略させて頂きます!

7時半〜18時半まで預かってくれます(延長ありであれば22時頃まで)
必要な物は敷きパットとブランケットのみで残りは園で用意があるのですごく楽でした☺️ただ上の方も記載されてる通り制服やカバンなどの購入が必要になってきます💦
サブスクで手ぶら登園があるため月額のお金はかかりますがその分オムツ・おしりふき・ゴミ袋を持っていく必要がないです!
またイングリッシュタイムがあるので英語に触れ合う機会があります😊

ただデメリットは駐車場があまりないのと行事が認可保育園に比べてあまりないのでそこをどう捉えるかによります😔
行事がないので寂しい部分がありますがそれ以外を考えたら親にとってすごく良い園だったなって思います!

良い保育園に入れることをお祈り致します☺️

  • mo🔰

    mo🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    ドルフィンメイト、気になっていたので情報嬉しいです。
    18:30まで預かって貰えたら
    すごい助かります🥺

    デメリットとしては、駐車場ですね。
    確かにそれは朝バタバタしてたら困るかもですね😰

    ちなみに、認可保育園みたいに
    朝○時までに登園しないといけない。みたいな決まりはありますか?

    認可保育園に内定貰えたみたいですが、点数は何点でしたか?

    今から色々問い合わせてみようと思います😊

    • 1月25日
  • c

    c

    駐車場はなぜか1台ずっと置いてる車があるのですので縦列で置くか保育園前に一時的なら置けれるスペースがあるのでそこにお迎えの時は停めてます💦

    恐らく朝のおやつの時間が9時〜9時半ぐらいにあるので皆さんそこまでに登園させてます!
    行事とか健診がある時は9時までに登園お願いしますと事前に案内があります☺️

    私は下の子も同時で申し込んだので22点でどちらも内定頂きました!

    アンケートで引き続き通うか退園するのか回答があったので枠がいくらかあるかと思います!
    早めに見学に行かれることをオススメします!😌

    • 1月25日
  • mo🔰

    mo🔰

    一時的に置けるスペースがあるのであれば、どうにかなりそうですね🙄

    9時までに登園なら
    自宅からの道も渋滞なく行けそうです!

    2人同時だと加点があるんですね☺️
    ちなみに、無認可に通いながら認可の申し込みは継続されていたってことでしょうか?

    質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 1月25日
  • c

    c


    私が答えれる範囲で良ければなんでも答えるので大丈夫です☺️

    2人同時申込だと1点加点があります!
    今回(R6年4月入園)が初めての申込です☺️
    本当は1年前に申し込みをしようと考えてたんですが、下の子妊娠してましたし3歳児は小規模保育園からの転園の方(5点加点)が多く点数的に不利なので諦めました💦
    ちなみに認可落ちて無認可に通う場合でも1年間は継続して申込してくれると話を聞きました!

    • 1月25日
  • mo🔰

    mo🔰

    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    小規模保育からの転園はそんなに加点がつくんですね🥲
    小規模に通わない限り3歳での転園は勝てそうにもないですね
    私も今回が無理でも来年4月には認可に転園目指します!

    お言葉に甘えて質問させてください🙏

    企業主導型保育園は少人数?なので
    クラス的なのはなく
    異年齢が一緒に過ごすようなイメージなのでしょうか?

    • 1月25日
  • c

    c

    そうなんです💦4歳児・5歳児はそこまで点数高くないって聞いたのでタイミングよく4歳児で申込しました!
    認可も場所によってはすごく人気ですよね😭😭
    頑張ってくださいね🥹!

    ドルフィンは異年齢で一緒に過ごします!
    その日の活動によっては年齢ごとで分けられることもあります☺️
    もちろん良い点・悪い点が出てきますが、いろいろと刺激を受けながら学んでいます!
    人数は30人〜40人程度ですが先生も結構いますので手厚く見てくれます😌

    • 1月25日
  • mo🔰

    mo🔰


    ありがとうございます🥹
    頑張ります!

    今日問い合わせをしたら
    空きの枠があるかはすぐ分からないと言われたんですけど、
    とりあえず、見学に…と言われました。
    また予約して行って見ようと思います😊

    異年齢、不安点もありますが
    手厚く見て頂けたらいいなぁと思います😊

    きょうだいがいないので
    異年齢との交流は
    いい刺激になりそうです✨

    • 1月25日
  • c

    c

    是非見学行ってみてください☺️

    いろんな園があると思いますが、良い園が見つかることをお祈り致します😌✨

    • 1月25日