
武蔵野市在住の方へ 1歳の娘がおり、保育園に預けることを考えています。仕事を決めてから保育園選びがいいでしょうか?保育園と託児所、金額的にどちらがお得でしょうか?認可と不認可の違いや差額も知りたいです。探す時期や仕事内容についてもアドバイスをお願いします。
武蔵野市在住の方に聞きたいです。
北海道から引っ越してきたばかりで分からない事だらけなんですが 現在1歳になったばかりの娘がいます(2月産まれ)
まだ授乳もしていますが保育園などに預け働く事を考えています。(仕事は退職してるので これから就活です)
1歳児だと探すのが大変だと よく聞きますが
先ずは仕事を決めてから保育園選びでしょうか?
預ける所は保育園、託児所のどちらかになるのでしょうか?
先に市役所に手続きに行くのが良いのでしょうか?
また、保育園と託児所だと 金額的には どちらが家計に優しいですか?(主人は個人事業主で自分達で確定申告しています) 具体的な金額も聞けたら助かります。
(お給料で保育園料が消えてしまうなら意味がありませんし)
他に 認可、不認可でも金額が違うのは聞きましたが 認可だと市からお金が出ると聞きましたが 不認可との差額はかなり違いますか? やはり認可の方が安心でしょうか?
また 探す時期やタイミングなど どんな情報でも良いので聞きたいです。 仕事も こんな仕事内容なら良いよってのがあれば聞きたいです。
- ジャバ(9歳)
コメント

こにこね
保育園が決まっていなければまず仕事は見つからないと思います。
ただ仕事がある人でも一歳児は東京都では預けるのはかなり難しいです。
つまり保育園が見つからなければ仕事が見つからないのに仕事が無ければ保育園は入れません。それが東京の現実です(;´-`)
「武蔵野市 保育園」で検索すればここでそこまで聞かなくとも色々な情報と共に現在の悲惨な現状を知ることが出来ますよ。
質問主さんの仰る「託児所」が何を指しているのかがよくわかりませんが、保育料は都立か私立かによってかなり違います。都立は収入によって変わりますが月2万ー7.8万、私立は5万ー8万くらいがベースです。

なったん
私は杉並区です!
認可だともう3月なので4月入園の申し込みは終わってると思います。
認可に入るのは途中からだと難しいと
思いますが一応途中からでも申し込みが
出来ると思いますよ😊
それで空きが出れば電話がかかってくるって感じですかね。
それも点数で決められてるので
働いてないとなると優先順位が低いので難しいと思います。
来年度から入れるようにするために
認証保育園や認可外保育園、託児所に
預けて働いてると来年度入りやすいと思います。
まず今からでも認証保育園と認可外の保育園に電話してみると申し込みさせてくれるところありますよ😊
空きがあればすぐ入れるし
空いてなければキャンセル待ちですね!
認証、認可外は就労状態は関係ないので
通える範囲のところに片っ端しから
電話してみるといいですよ!
認可の保育料は前年度の住民税の納めてる金額で決まります。
認証、認可外は市や区から補助金がでると思うのでそれも武蔵野市役所で確認してみるといいと思います。
ホームページでも見れると思いますよ!
保育料に関しては
その世帯に寄って住民税の納めてる金額が
違ってくるので
収入が多い家庭は認可外の方が安かったり
しますので
ジャバさんの住民税を調べてみるといいと思います。
-
なったん
ちなみに私は求職中で申請して
杉並区の認可は落ちましたが
杉並区には待機児童対策の保育室というのがあり
そこに4月から入れました。
それと認可外のところも
10箇所ほど申し込みをして一箇所
内定をもらいました。
こちらは断りましたが…
まずは早めに行動しないと
どんどん保育園への道は遠くなりますよ!
東京都はみなさん必死です😭- 3月13日
-
ジャバ
ありがとうございます。
住民税ですね。分かりました 調べてみますね。 認可外でも補助金が出るんですね。
実際 みなさんは就活中に申請している感じが多いんですかね?- 4月20日
-
なったん
今5月なので来年4月の応募を
もう締め切ってる認証保育園とかもありますよ!
みなさん就活中や妊娠中や生まれてすぐ
一年後の保育園探したりしてますよ!
本当に入れたい人はそんな感じです!
早めに行動した方がいいと思います!
認証保育園などはキャンセル待ちなので
申し込みもだけしとくのもいいと思います。- 4月21日

tomo327
武蔵野市民です。
市役所に保育コンシェルジュという保育園等に詳しい担当の方がいます。
市役所に電話して面談の予約をとると良いと思います。
武蔵野市の一歳は認可に入れなかった待機児童は180人ほどいます。
市内の認証保育園もどこも空いていない状況です。
市のホームページにも情報がのっています。
認証保育園については市役所では、あまり教えてもらえないと思うので、親子ひろばという集まりに参加してみたり、0123はらっぱ等の施設で情報収集してみてください!
私の知っている範囲のことなら、お伝えすることもできます✨
-
ジャバ
同じ 武蔵野市で 子育てしている方からのコメントは本当に有難いです。涙
細かく教えて頂き助かります。
日々の子育てで なかなか調べる事ができずまだ情報も中途半端のままです。。
待機児童180人ですか。。
これが二歳、三歳…となると条件は良くなりますかね?
ちなみに幼稚園だと4歳からですか?
スムーズに入れるものですか?
0123はらっぱ、には2度ほど行きました。
そこで聞けたりもするんですね〜
ありがとうございます。- 4月20日
-
tomo327
今年4月の一次利用調整後の待機児童数です。
横向きでみにくくてすみません😣💦⤵
2,3歳は募集も少ないし、より希望は薄いと思います。特に3歳は小規模に通っている子の加点があるので厳しいかと思います。
市内の認証だと、たまに2,3歳の子を募集しているところがあります。
毎月、市のホームページで認証保育園の空き状況や見学会の情報が更新されるので、確認してみてください。
幼稚園は3歳児からのところと4歳からと幼稚園によって違うと思います。
最近、幼稚園でも朝と夕方保育してくれるところもあるそうなので、調べてみてください✨- 4月20日
-
ジャバ
またまた詳しく教えて頂き助かります。涙でます( ͒˃̩̩⌂˂̩̩ ͒)
2.3歳は募集少ないんですね⤵︎
2月生まれで現在は1歳2ヶ月なんで来年だと2歳です。。ウチは更に入りづらい条件ですよね…
とりあえず市役所のコンシェルジュってところに相談してみます。- 5月1日
ジャバ
コメントありがとうございます。
なるほど。先ずは仕事から探さなきゃダメなんですね。 とても厳しい状況ですね。
検索してみます。
都立と私立の金額の差も かなり違いますね! 年収は400万位です。
今は主人だけの収入でギリギリなんとか生活できていますが やはり貯蓄ができていません。