※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト🍅
ココロ・悩み

育児で自己嫌悪やプレッシャーを感じるお母さんがいます。怒りや感情的な対応に悩んでおり、子供の怒りに自分を重ねて落ち込んでいます。同じ悩みを持つお母さんに対策を教えてほしいです。

「育児のNG行動5選」とか
「子供の自己肯定感を下げる言葉」とか
インスタで流れてくると、
まさに自分の行動に当てはまることが多く
改めて、ダメな母親だな〜…と
自己嫌悪になるしプレッシャーです。

怒りの沸点が低くなりすぎて、
すぐ感情的になってしまうし、
子供を1人の人間として尊重しなくては、
と毎回反省するけど、
仕事で疲れて帰ってきてギャーギャー言われると、
なかなか穏やかに対応できない毎日です。

子供が怒る姿が自分にそっくりで落ち込みます。
自分のようには育ってほしくないなあ…

同じような悩みを持つお母さんいますか?
対策されてることがあれば教えてください!

コメント

🦄🦋

めちゃくちゃ変わります😢
インスタのそういう投稿何度も読み返してこうしようとか色々考えるけどなかなかうまくいってないです😢

  • 🦄🦋

    🦄🦋

    変わりますではなくわかりますです🥹

    • 1月24日
ままくらげ

そう言う投稿は「親の自己肯定感を下げるNG投稿」として捉えてます😂
インスタはやってませんが、ヤフーニュースなどでも度々似たような記事があって見るのをやめました。
あの手の記事は子供に真面目に向き合う親だけが傷つく物で、本当に届くべき毒親の類には届いてないと思います😅


親とて人間なのですから例え子供の行いでも腹が立つ時、傷ついた時はそれをきちんと子供にも伝える、それだけ本気で怒ってるんだ、嫌なんだと言う姿は見せる。
そして楽しい事は一緒に共有。大好きな気持ちもたくさん伝える。
私はそれで良いと思ってます☺️

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

SNS系のコラムとか見なくていいと思いますよ🥺
とりあえず見てマイナスな気持ちになってるなら😅

ずっと心中穏やかな育児なんて、存在するのでしょうか。。笑
あまり聞いたことありません。。

あと根本的に、よそはよそ、うちはうちって
思ってます💦