※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

寝かし付けがうまくいかず、授乳か抱っこでしか寝ない4ヶ月の娘について相談。ルーティンを試みつつも、やり方に迷い根気が必要か悩んでいます。

寝かし付けがうまくいきません。
生後4ヶ月の娘、もうすぐ5ヶ月になります。
授乳か抱っこでないと寝ません。
みなさんはいつ頃から目があいた状態で布団の上でそのままねんねできましたか?

ルーティンというかわかりませんが、夜はお風呂→暗い部屋で着替えてそのまま授乳→寝落ち→起きる→抱っこ→また授乳
です。

昼はルーティンがなかったので、数日前から部屋を暗くして授乳するようにしています。
あとは、抱っこしながらお話をしてそのまま布団に置く→トントン→結局授乳に頼る
という感じです💦
夜も同じように昨日からしています。

いろんなやり方がネットでありますが、見れば見るほどよくわからなくて💦
根気よくやればできるようになりますかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

その子その子で何が寝れる方法なのかまた違いますもんね🥺難しいですよね…

うちは、最近やっと、手を繋いだら比較的寝れると気づきました。

手を繋いで、ブランケットかけて、上から優しくトントンして
小声で歌ってみたりすると、静かに歌を聴いてるうちに寝てるみたいなことが増えてきました。

もちろん、百発百中じゃなくて、全然無理な時は抱っこゆらゆらです!

赤ちゃんがキツそうなネントレは好きじゃないので、泣かせても放置みたいなのはしてないです💦

はじめてのママリ🔰

2ヶ月から起きた状態で布団の上でセルフねんねしてもらってます^ ^

ルーティンはいいんですけど、活動時間意識してますか?
授乳で寝落ちするってことは、活動時間超えてて赤ちゃんも既に眠くて限界なんだと思います^ ^
活動時間内に授乳すれば寝落ちしませんし、起きた状態で布団に置けますよ!

ままり

最初は授乳でないと寝ませんでしたが、上の方と同じように生活リズムかえたら寝てくれるようになりました。
授乳は赤ちゃんにとっての食事なのでうとうと状態でしない、寝るときじゃなくて起きたら授乳で、目が覚めているときにしっかり飲ます。

これで授乳でねんねではなくなり、体の成長とともに夜もまとまって寝てくれるようになりました。卒乳も子供からすんなりでした。