※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が奇声を発し、落ち着きがなく、目線が鼻や口に向いていることに悩んでいます。3歳児検診で相談すべきか迷っています。

ADS.ADHD??
気分を害してしまいましたらすみません、
スルーしてください。
娘の奇声について悩んでます。


テンションが上がると
奇声を発します、、😔
公園でも家でも
ジャンプしながら奇声を発して
〇〇ちゃん、シーだよ!🤫とか優しく諭したり
しても全く聞かず
結構、本気めに叱っても全然聞きません。


もう少し小さければわかるのですが
2歳だともう少し皆んな落ち着いてる気もして
少し心配です、、


低月齢から目も合いにくく継続してます。
(目ではなく鼻と口をずっと見てます)

違和感を感じつつ愛情を持って育ててきましたが
最近、奇声が目立つな〜と思ってしまい
またモヤモヤしてます😅😅
あとお出かけするから
お片付けして!と言うと一応、持ってるものを
片付けますがすぐ次のおもちゃを出して遊び始めて
部屋を全部一緒に片付ける。と言うことができません。
私が一緒に片付けながら声掛けしても
次から次へとオモチャをだして全然協調性なしです😇
手を繋いで。と言うと繋げますがすぐに手を離して
走っていきます
(名前を呼んだり、待ってと言う止まって待ってますが、、)
落ち着きなさすぎて
お店で暴走して逸れてもママー、と声を出して探して
私がここだよーと言うと自分で戻ってきます🫠🫠


言葉は2〜3語文出てて
〇〇してほしい!や
さっきばあばと何食べてたの?→ぶどう🍇
みたいな簡単な質問には答えられます。

ジャンプ、走ったりはできます。

ADSの場合の目線の感じも凄く気になってて
どのような感じなのでしょうか、、?
ママ!ママ!と呼びにきますが
私の鼻に話しかけてる感じです😅
これ食べたい!て指差しながら鼻を見てるとか
本当に目線が鼻や口なんです😅😅
3歳児検診?とかで相談した方がいいのでしょうか?
今までの検診は引っかかっておらず
保育園もまだ入園してないので少し不安です。

コメント

3kidsma

ADSではなく、ASD(自閉スペクトラム症)ですかね?🤔
次男が自閉症ですが、うちの子の場合、目線が合わないのは全然違う方向見てますね!
幼稚園からバスで帰宅とかでも先生にバイバイする時も体は先生だけど目線は後ろのバスの方というか……

自閉症の子がいながらあまり詳しくなくてすみません🙇🏻‍♀️ ՞

自閉症の次男はテンション上がっての奇声はなかったですが、嫌なことあると奇声出してました。
同じ歳の娘もいますが、テンション上がると奇声あげてました。最近は減ってて嬉しいとやったー!とかいぇーい!と言えるようになりました。

少しでも気になることがあれば検診で相談したり、小児科で聞くのもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    うちの娘も
    目線はどっかいってる事も
    多々ある気がしてきました😖😖

    息子さんの場合、
    いつごろに診断がつきましたか?
    また知的などはどうでしょうか?
    とても図々しくすみません😣
    よかったら教えていただけますか?😣

    • 1月24日
  • 3kidsma

    3kidsma

    軽度知的ありです!
    1年弱の遅れはあります!
    3歳前にはつきました。

    答えられることは答えます。何でも聞いてください😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖😖..

    軽度知的ありなんですね!😮
    あとは目線以外に気になることか
    ありましたか??
    やはり保育園などいって
    集団で気付いた感じですか?😫
    うちの子はまだ保育園に
    入園してないので
    周りとの感じがよくわからなくて😖

    • 1月24日
  • 3kidsma

    3kidsma

    コミュニケーションの取りにくさと言葉の遅れですかね💭
    うちは上の子がいるのでちょっと違和感があったりでした!
    年少から幼稚園だったのでその前には診断もついてました!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーションの取りにくさ、
    なんとなかわかる気がします😭
    うちの場合は
    どっちがいい?と聞いても
    こっち!とは言うものの
    すぐに指してた物とは
    反対側を指したりもしてて
    こっちからしたら
    ん?どっち??みたいな感じが
    多々あったり
    お菓子1つだよ!と言うと
    自分で1つ!とか言いながら
    3.4つお菓子を掴んでたり、、。
    んー、ちゃんとわかってるのかなあって不安になったりしてました😖

    長々すみません💦

    • 1月24日
  • 3kidsma

    3kidsma

    うちはまず選べなかったです。こちらの言葉の意味を理解していない感じでした💦
    やり取りしてても一方通行でした。
    今はうるさいくらいペラペラ話してますが😂

    全然大丈夫ですよ。
    リアルでは中々聞にくい事ですから、ここで色々聞いてください😊

    • 1月24日
はじめてのママリ

2歳すぎのころ、テンションが上がると奇声を上げてぴょんぴょん跳ねていたうちの息子はASDです。

けど定型のお子さんでもテンションあがるとする子もいると思います。

3歳児健診の頃まで続くようだったら目が合わないのとその様子を伝えて相談するのがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😖
    3歳ごろまで様子見で
    大丈夫でしょうか、、
    もし療育などいくとしたら
    早めがいいなど見るのですが
    全くの無知で😩😩

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは2歳すぎても発語がなかったのでまさに今お子さんと同じ2歳3ヶ月で発達相談に行きました。そして喋れなかったので療育に繋がりました。

    質問者さんのお子さんは発語ありだしコミュニケーションがすでに取れてるので、傾向があるかな?と言われるくらいで様子見で終わりそうだなーと思いました💦ですが一度相談しておくとつながりが出来るので、もし後々困ったことが増えてきた時に助かるので時間に余裕があれば相談しておくのもありかなーと思います。

    うちの子は3歳児健診のとき「個別に区の心理士さんに相談面談してます」というと結構スムーズだったので😆

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    コミュニケーション
    取れてるのでしょうか、、😅😅
    静かにしなさい!🤫とか
    言っても全然話しを聞いてくれない
    ことも多くて😖😖
    やはり一度相談しとくと
    スムーズなんですね!!
    はじめてのママリ様は
    診断をされてから
    療育に通われた感じですか??

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べてたものを答えられるとか、手を繋いでと言って手を少しでも繋いでくれるなんて立派だと思いますよ🥺

    診断は2歳だとつかず、発語がないのが気になるようなら、という感じで療育に行き始めました。
    その後睡眠障害が激しくなったり、こだわりが強くなったりで3歳後半でASDの傾向があると言われ、4歳で診断された感じです。診断は特別児童扶養手当を申請する関係でつけてもらいました。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    いえいえ😭
    いつも怒りながらなので
    毎晩子供が寝た後反省会です😭💦

    睡眠障害なども2歳過ぎてから
    出てきた感じなのですね😮
    やはり発語が最初のステップ
    と言う感じなのでしょうか、、
    やはりはじめてのママリ様の
    仰る通り時間に余裕がある今
    少し相談しようかな、、と
    感じ始めました😩
    今のところ睡眠障害や偏食、
    感覚過敏などはないのですが
    本当に目線もそうですし
    落ち着きの無さに違和感を感じて😔

    • 1月25日
もこもこにゃんこ

うちはASDでも目は合います。
写真の時は全然見てくれないです😓どこ見てる?って感じです。

興奮して奇声出す子は定型でもいますよ〜。
幼稚園の時もお友達と遊ぶとテンション上がってキャーキャー言ってる子何人もいました。
逆にうちの子はうるさくて耳押さえちゃうタイプです😅

お母さんが気になるなら、健診で相談して良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😖
    耳押さえちゃうタイプなんですね、
    なんだか可愛いです🥹
    うちもやはり検診で相談しようかと
    思います

    • 1月24日
ママリ

上の子が自閉スペクトラム症とAD HDですが似ているところが多いなと感じました😊

テンション上がると自分でクールダウン出来なくて体の一部や全体が動くのはAD HDで

他のところは自閉スペクトラム症かなと思います😊

うちは同じような感じでしたが保育園も受け入れてくれたし、小学校も普通級で行けると学校に相談したら言ってたので普通級に行っています😀

放デーではなく学童にも行けています😀

心配だと思いますが2歳だと落ち着いている子の方が珍しいと思います😊
軽度だと小学校入学前まで診断がつけれないと言われました(上の子は入学前診断で診断がつきました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣

    図々しいのは十分承知ですが
    質問させていただいても
    よろしいですか??😖
    娘さまの場合は
    保育園も受け入れてくれたとのこと
    でしたがその頃から
    ママリ様がん?と思うことが
    ありましたか!?
    また普通級とのことで
    知的はないと言うことでしょうか?😣

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    全然大丈夫ですよ☺️

    一歳の頃から怪しいと思っていてずっと検診の度に検査をお願いしていましたが、こんなもんですと言われ続けていましたが、私は確信がありました😊

    親の勘は当たります😆

    旦那が養育の先生しているので自分達でできる事をしていました☺️

    保育園入園前にもちゃんと先生に相談していましたし、小学校入学前に校長、教頭、担任の予定の先生交えて状況を説明していました😃

    知的はあります🙆‍♀️
    6歳の時に4歳半だと言われましたが、勉強には興味があり、計算(足し算掛け算、引き算)、文字(ひらがな、カタカナ)は5歳の時にマスターしていました😀
    でも読解力がない、ケースバイケースが苦手、明確な答えのないものが苦手なので国語は壊滅的です😃

    自閉スペクトラム症はこだわりが強いので興味をもてばとことんやりますがそれ以外は無理です😃

    伸ばせてあげる分野で伸ばしていく予定です😆

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    やはり親の勘は当たるんですね😂

    小学校も普通級で
    学童にも行けてるのに
    知的もあるのですか??😳
    もう普通の小学生に思います!!🥹
    知的は軽度とのことでしょうか??

    早くからママリ様と
    旦那さんがお子さんを
    サポートしてきた結果ですね☺️✊
    旦那さんも療育の先生とは
    ママリ様も心強いですね!!😊

    そうですね!!
    子供の興味があることを
    私も伸ばしてあげたいです🥹❣️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

兄妹自閉症です。

上の子はテンション上がると走り回ってました😅
おおきくなるつれ無くなりました。声出すことなったです。

目はおおきくなるつれ合いづらさありましたが、2歳とき、あってました!
ただ、写真撮が取ると目線必ず横向いておりいまも向いてます🤣

お片付けできなかったです。
名前よんでふりむくだけ。
言葉2語文まだでした。

下の子は2歳3ヶ月ときは悲鳴なかったけど3歳になって
テンション上がると悲鳴あげます😅ギャーーーと言いながら
小走りし、声かけても聞こえてないです😅

ジャンプまだできません。
お片付け、お片付けするよいうとやれます。
手は繋がないと歩きがフラフラなので繋いでます。
名前呼ぶと手を上げます。

歩行フラフラなので何処かにいくことないです。
コミュケーションとれない、言葉単語ポロポロいえるかんじです。
目線合いますが写真取ると横目です。
自閉症でも兄妹で特製まったく真逆です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😖
    やはり同じASDだったとしても
    全然違うのですね😣😣
    とても図々しいのは承知ですが
    お聞きしてもよろしいですか?😣
    お子様お二人とも
    いつごろ診断が降りて
    知的などはどうですか?😣
    また遺伝🧬などもありますか??
    (うちが旦那がASDグレーの
    ADHDです😂)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子4歳とき軽度知的障害、5歳自閉症。

    下の子1歳7ヶ月自閉症、2歳中度知的障害診断されました。

    私が、ADHDですが、遺伝かはわからないようです😅

    下の子は脳に病気ありそこから発達障害きてると言われました🤔

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!

    上のお子様は
    結構大きくなってから
    わかったのですね!!😳
    やはりある程度大きくならないと
    診断は降りないのでしょうか?
    うちは旦那がグレーなので
    少し心構えしてたのですが
    遺伝かわからないのですか??😳
    色々ネットで調べても
    遺伝が濃厚みたいなことが
    かかれてあり
    遺伝するんだと思っておりました😣

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺伝子検査たら分かり思いますがそこまでしなかったです😅

    遺伝しないお子さんいるので異伝は検査しないと何とも言えないかもです😅

    上の子は大きくなってから分かりました!
    大体3歳すぎてからじゃあないと診断降りなかったりします💦

    下の子は脳性麻痺ありそれで早くから分かりました💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

遺伝子検査したら
わかるんですね!!😳😳

そうですよね😣
だいたいよく聞くのは
3歳過ぎてからと言いますよね😣
うちの子も少し
様子見たいと思います😣💦
色々ご丁寧にありがとうございました!!

はじめてのママリ

2歳4ヶ月全く同じで
特にテンション上がってる時は話もあまり耳に入らずです😔
元々声が高く余計です。
発語どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も元々声も高いし
    大きいので奇声を発すると
    ほんっとにうるさいですし
    周りの目も気になります😓

    発語は現在2〜3語文で
    話してますが
    不明瞭なので私の通訳とかじゃないとなかなか周りには通じません😔

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    減って欲しいですね🥲
    しかし発語は凄いじゃないですか🥹
    うちもまだママ以外は
    親しかわからないです🥲

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語はあるはありますけど、、
    他の人に通じないので
    どーなのかなあって感じです😖
    あとイントネーションも変です😭
    はじめてのママリ様のお子様も
    目線が合いにくいのが
    1番気になりますか??😣

    • 1月27日