※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
家族・旦那

娘が登校を嫌がり、旦那との対立があります。旦那は子供の問題を真剣に考えず、家庭での対応も問題があるようです。どう思いますか?

小学2年生の娘が登校しぶりをしています。発達障害グレーゾーンな子で保育園の年少さんから年長さんまで療育に通っていました。今は授業中支援員さんが付いてくれています。
学校に行きたくない理由はいじわるされると言ったりただ服装が気に入らなかったり、家を出るのが1分遅れただけで行けなかったりと理由は様々です。
それを旦那はいじわるされると言った事しか聞かず誰にされたかを聞き出し私に学校に言えと言ってきます。
でも娘は、学童での出来事も学校での出来事もごちゃ混ぜで話すのでどれかどの話かわからずなおかつ娘の勘違いも多いのでどれが本当かもわかりません。
それでも1人の男の子の名前がずっと出てきており、同じ保育園から小学校と学童が同じ子でした。
その子の事を娘は保育園の時から大好きで入園した時からずっと一緒でその男の子も娘が好きで良くちょっかいを出したり何かあれば守ってくれる子でした。
なので意地悪といっても保育園の時の延長といった感じでしているんだとは思います。
その事もよくわかって無いのに旦那は学童にその事を言ってどうにかしてもらえ、改善されないならその子を学童辞めさせろと言うんです。
あまりにもおかしな事を言うのでその子を辞めさせるなんてそんな権利うちには無いと言っても、旦那は民事を起こしても良いとあり得ない事を言いだしお前は子どもの事考えて無いと子ども達の前で私に言って来て喧嘩になりまずいと思い私が学童に連絡すると言ってその場は落ち着きました。
子どもの事を考えているから慎重にどうするかを考えている時にこんな事を言われたので頭に来て子どもの前で言い合いになってしまいましたが、ここまで言う旦那は異常だと私は思うのですが皆さんはどう思いますか?
都合の良い時だけ子どもと関わり後は私に丸投げです。
夜勤をしているので夜勤前や明けの時に子どもが少しうるさくするとうるさいと怒鳴る。
非常識な行動が多い。
ただでさえ娘の事でしんどいのに旦那にも気を使わないといけないので家に居ても休まりません。逆に仕事してる時の方が家族から離れれるので気持ち的には楽です。
すみません長々と愚痴ってしまいました。

コメント

まろん

ご主人は普通ではないと思います。

学童ではなく、放ディの利用は難しそうですか?

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    やっぱり旦那は普通では無いですよね💦
    小学校に入学したタイミングで療育も終了したので療育手帳を返してしまったのと放ディに通うには障害の診断いるのと療育手帳の再取得が必要なので難しいですね😓
    今の学童では普通に皆んなと過ごせているのと卒園した保育園が経営している学童なので先生達も娘の事は理解してくれているので特に困る事はないので変える予定は無いです😓

    • 1月24日
  • まろん

    まろん

    そうなんですね💦

    我が子は境界知能・ASD・ADHDです。
    1年生の頃は登校しぶりが激しくて欠席が多かったです。夫も怒鳴るタイプなので、発達外来に同行させていろいろ注意を受けています。とりあえず、夫には子どものことに関して口出しをしないように伝えました😓

    • 1月24日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    そうなんですね💦
    うちは通っていた療育も旦那は納得していなくて辞めさせろ、子どもを障害があるって決めつけるなと言っていたくらいの人です。
    旦那からしたら娘は自分が子どもの頃と一緒だから大丈夫と思っています。
    なので子どもがグレーゾーンなのが認めれないのだと思います😓

    • 1月24日
ちゃみ

発達障害は遺伝する確率があるそうで……あれ?と思いました💦ご主人に従って衝動的に訴訟とかは起こさない方が、家族が穏やかに過ごせると思います。
娘さんが生活しにくそうなら、診断をもらうのも一つ手かと思います。

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    たぶんですが旦那には発達障害があると思います💦
    その事を指摘すると怒るので指摘はしていません…
    旦那に従ってしまうと取り返しのつかない事になると思うので従うつもりはありません😣
    旦那が常識的におかしな事を言っていると思っているので💦

    一応、娘に関しては小学校入学前にいろいろと困らない様に基盤は作ってきたので今は娘は生活する中で生活しにくいといった事は無い様です😅
    状態を見ながら随時対応はして行くつもりですが慎重に行動しないと旦那が必要無いと怒り出すので💦

    • 1月24日