※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるしょうママ
子育て・グッズ

長男が3歳で自立が難しく、発達支援の療育を検討中。幼稚園での遅れが気になり、療育の必要性を感じている。

発達支援の療育について。
長男がこの3月で小規模保育園を卒業なのですが、
園長先生から同園内にある発達支援の療育をすすめられました。
幼稚園の半分くらいで通わない?とのことです。

来月で3歳ですが、
自分で着替えができない、オムツとれていないなどが理由です。
子ども自身のペースがあると思っていたので
いつか自然にできるだろうと、親として教えてこなかったのもあると思いますが
そのあたりが気になると言われました。
幼稚園に行っても追いつかずでかわいそうと、、、
わたしたち夫婦は気にしていませんでしたが
やはり療育に通わせた方がいいのでしょうか?

コメント

ちぴ

難しいとこではありますが
通わせたほうがいいと思いますよ😌

  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    3歳でできないと、やはり遅れているのですかね?
    比較対象がいないのでわからなくて、ら

    • 1月23日
  • ちぴ

    ちぴ


    オムツは個人差があるので
    一概には言えないですが……💦

    自分で着替えできないはきになりますね💦
    下の子、2歳ですが声掛けしながらだと1人で着替えできるので😌

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

え、それだけで??とは思いますが通わせて貰えるなら行ってみるのも良いと思いますよ😊
療育ってあくまで苦手なものをサポートしてくれるとこ、ですからね。

バナナ🔰

療育に行く前にご自宅で教えてみてはどうですか?
着替えもトイレも自然に出来る子ばかりではないです。
お家で教えてる事をしないでいきなり療育は療育の意味が違うと思います。
お子さんがお家や園で教えても覚える事ややる事が発達上難しいのであれば支援が必要な場合もありますが、それはまずはお家でやってみてからの話だと思います。
まだ3歳なのでこれから出来るようになっても遅くはありませんよ。

はじめてのママリ🔰

オムツはまだ外れてない子もわりといると思うので今からトイトレ初めてみればいいと思いますよ!3歳検診わりとオムツの子たくさんいました!
着替えはまったくできない感じですか?脱ぐとかもですか? 
私なら一回発達相談できる病院で先生に相談してみます!あと行く予定だった幼稚園にも相談してみて色々きめるかなと!

はるしょうママ


まとめてのお返事ですみません💦

脱ぐことはアウター、パンツ、おむつはできます。率先してやらない感じです。
トップスを頭からかぶることは1人ではできないです。