![ゆ〜りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育料がどう計算されるかと、その他の費用は何がかかるかについて質問があります。
保育料について質問です♪全く無知ですみません。
親の給与によって保育料が変わるって言うのは分かるんですが詳しくがわかってません💦
例えば、基本的には月~金が仕事なので預ける予定ですが子供の発熱や有休の日に子供を預けなかったり、逆に休日出勤でプラスで預けたりなどその月その月で登園日数がかわってきたりすることもあると思いますがそういうのってどういう計算になるんですかね??登園日数がどうであれ変わらない月額なのか、そもそも日割りするのかとか...(もし変わらないのなら子供には可哀想だけど土曜日とかもこっそり預けた方が得じゃない??とか思ってます😯)
あと、この保育料っていうもの以外に備品や園指定のものの購入は除いてお金がかかることって何かありますか??
- ゆ〜りん(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認可園なら日割り計算ではなくて月額ですね🤔
コロナ禍は特定の理由で休んだら払い戻しありましたが今はないです。
あと園によりますが、娘の園は土曜日は両親共に働いていないと預けられないです。
(就労証明書とかも提出するのでごまかせないです)
保育料以外にももちろんお金かかりますよ😅
おむち処理代やノート代、活動費などが娘の園はかかります。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
給与ではなく住民税です。
そもそも住民税というのは、
1年間分の所得に応じて、翌年の金額が決まります。
金額は6月に更新されます。
2024年4月入園の場合、
2024年4月から8月までの保育料は、
2023年6月〜に支払いの住民税できまります。
2023年に支払いの住民税なので、
2022年の所得で金額が決まります。
なので、その月に何日預けたとかは一切関係ありません。
土曜日にこっそり預けるのは、重大なマナー違反なのでやめましょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育料は月のお給料でなく、年収(課税額)で決まり、1年間変わらずその額を払うことになります。なので、休んだからといって日割り減額などはありません😌
土曜はそもそもお仕事でないと預けられない園がほとんどです。たまにお休みでも預けられる方いますが(平日たまの休みは預かってくれる園もあります)、土曜もこっそり〜は保育士としても親としてもご遠慮いただきたいです☺️
連絡ノート代や、あとは月刊絵本のようなものがあれば別途費用が必要かと思います。
-
ゆ〜りん
まだ園が決まってはいないのですが、うちの会社は土曜日出勤がたまにある会社なので、どういう仕組みなのかなと思っていたんです!月刊絵本代っていうのがあるんですね💦大体おいくらぐらいでしたか??
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。就労証明にきちんと記載があって、ゆ〜りんさんが土曜出勤で旦那さんもお仕事でしたら預けることはできますよ☺️
絵本代は500円しないくらいです📚- 1月23日
-
ゆ〜りん
なるほど!!土曜日出勤だと午前中だけとかも結構あるので園が決まったらまた相談してみます♪
金額もお詳しく教えていただきありがとうございました☺- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️
「午前中仕事なのでお昼すぎに迎えにきます!」という保護者さんもいましたよ!土曜は保育士の人数も絞っているので、終わり次第お迎え来てもらえると助かったりします😌ご参考までに💫- 1月23日
-
ゆ〜りん
さらにさらに詳しく教えていただきありがとうございます😭❤
- 1月23日
![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃん
登園日数変わっても日割りにはなりませんよ〜。
標準時間か、時短かで変わる程度です。
土曜日は自治体にもよるかと思いますが、普通に開園日扱いなので追加料金はかからないです。
ただ、園によって預けられる条件が違うと思いますよ!
うちの子供が通っている園は親がどちらも仕事でないと預けられないですし、毎月申請書とか証明書?の提出が必要ですね。
どこもそんな感じだとは思います…。
保育料以外にかかるお金はあります。
うちの園は年度初めに保険や体操着などの実費のみですが、園によっては施設管理料とか絵本代、おむつの処理代が毎月かかったりもします。
-
ゆ〜りん
そうなんですね!友人は平日の固定休みで(旦那さんは土日固定休み)ですが、平日はほぼ毎週預けてると言っていたのでよくある事なんだと思ってました。土日は前もって申請がいるとは聞いてました、園によって変わるんでしょうね……🤔💭
施設管理料・絵本代・おむつ処理代どれも想定してませんでした💦どのくらいかかってましたか??- 1月23日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
長男が通う園は土曜日は事前申請したら保育してもらえます!私は土曜日が普通に仕事なので、よく預かってもらってます😊
証明書などはいりません。
本当に園によって違うんですね!
個人の考えにはなりますが、週6保育園はしんどいかなと思うので月〜土曜で週5行ってもらってます✨
-
ゆ〜りん
事前申請式なんですね!!園によって色々あるんですね😳‼️たしかに、朝早く起きるの嫌いなので保育園に預ける方が大変ってのもありますね🤣教えていただきありがとうございました
- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの園も土曜日保育は両親働いてる人だけです。でもどこまできっちり確認してるかは分からないです💦
保育料以外の経費は園によって様々です。うちの子の保育園は一切かからないです。費用かかるのは、園での写真を購入するときくらいです。
-
ゆ〜りん
保育料以外がかからないのいいですね✨やはり園によってなんですね💦まだ園が決まっては無いのですが心づもりとして知っておきたかったので…教えていただきありがとうございました♪
- 1月23日
ゆ〜りん
やっぱり月額なんですねー、
私の友人は平日の固定休みですが、ほぼ毎週その休みの日預けてるって聞いてたので、園によって違うんでしょうね!
ノート代とかは備品なので理解してましたか、オムツ処理代・活動費などもあるんですね!!月でいくらぐらいですか??
ママリ
平日休みは延長保育なしなら預けられる園です。
そもそも土曜日は保育士さんが少ないのでそういう風に決まっています。
おむつ処理は月500円、活動費は3ヶ月に一度1000円払ってます☺️
ゆ〜りん
なるほど、平日休みと土日休みで違うんですね💦詳しく金額を教えていただいてありがとうございます🙇♂️