※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後うつとうつ病の違いや、4年間薬を飲んでいる状況について友人や上司に話す際、どちらの病名が適切か迷っている状況です。

産後うつ病とうつ病って何が違うんですか?
きっかけですかね?

私は妊娠中にパニック障害を発症し、その後鬱に併発しました。
産後もうつ状態でずっと治療していますが、何回か再発しながら安定しる状態です。

薬はずっと飲んでいます(4年間ずっとです)

なんとなく私な友達とかに話すときには産後うつでずっと薬飲んでいるって言っているのですが、
4年もたっていて産後うつって言うのかな?とかふと気になってしまいます。

あんまり違わないんですかね😂?
職場の上司の人にも、産後うつで4年くらい薬飲んんでいるって言っているんですが…鬱病って言ったほうがいいのか?なんて理由がわからなくなっています😂
まぁ、鬱は鬱ですし服薬していることも言っているのでどっちでもいいですかね?😂

コメント

くにちゃん

出産による生活の変化をきっかけに発症し、子育てや出産にともなう生活の変化が病状の主たる原因→産後うつ

出産による生活の変化はもちろん、その他の主たるストレス要因による
→うつ病

だと思っています🤔

結婚前から心療内科お世話になっていて、妊娠中、出産後も精神科医さんにお話聞いてもらったおくすり貰ったりしてますが、なんとなく先生は産後うつとうつを分けてお話されてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。
    そしたら、多分私は妊娠うつと産後うつってことですかね…

    妊娠中にパニック障害と鬱を発症したので…産後うつなのかな?
    それまでは鬱病もパニック障害もありませんでした。

    ただ産後うつと診断されているか?といったらそうではなくて…カルテ上は恐らく鬱病なのかしら?
    妊娠中に精神科かかりはじめ抗うつ薬をもらい始めたんですよねー。
    なんか気になっちゃって😂

    病気の特性としてはそれほど変わらないんですかね?💦😂

    • 1月23日
みけ

私も妊娠中にうつ病と診断されましたが、周産期うつ病という病名でした。
現在は寛解しましたが、服薬治療は続けています。

うつ病のお薬は良くなってもすぐにはやめてはいけないものなので、今後も主治医と相談しながら飲んでいくと思います。
会社に報告するときは周産期うつ病で服薬通院中と説明してます。