※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℕ𝕒𝕥𝕤𝕦
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が喋らないことに焦りを感じています。喋り出したきっかけやアドバイスを教えてください。

今週末で1歳8ヶ月になる男の子がいますがまだママやパパすら喋りません。
私が毎日「この人だーれ?」って聞くと「んまんま」っというのが限界。
こっちから「いただきます」や「ご馳走様でした」というと手を合わせたり、「行ってきます」というと手を振ったり、こっちの言葉は理解していることはとっても増えましたが喋らないことに焦りが出てきました。
さらに自分の両親と同居してるため、実父によく「いつになったら喋るんだか」と言われそれもさらに焦りに拍車が掛かっている状況です。

みなさん何をきっかけに喋り出したりしましたか?
なにかいいアドバイス下さい!!

コメント

はじめてのママリ

娘もまだ宇宙語のみでしゃべりません😣
焦りは正直ありますが、個人差があると思うので特に何もしてないです😂
話すようになったら宇宙語に戻ることはないしって今を堪能しようと思っています!🫶🏼

ママリ🔰

1歳8ヶ月で大人の言うことを理解してるなら大丈夫ですよ!

私が気をつけたのは、とにかく短い言葉で話すこと
子供の指してるものややってることを言葉で伝えることです。

まだ「〇〇が〇〇だから〇〇だねぇ」なんて長々話してもまだ難しいので
「わんわんいたね」「お花きれいだね」「かわいいね」などとにかくはっきりと短文で伝えてました。

うちも1歳8ヶ月は単語ゼロで、2歳3ヶ月でも2語文が「ママいた」など、ママ・パパ・いた・いないの組み合わせのみだったので結構心配してましたが。
もうすぐ4歳になりますが普通に会話できてます。
結局は本人のやる気というかタイミングというか。
そのうち言葉の爆発期は来ます。
大人の言うこと理解してたら大丈夫。

あまり周りの言うことは気にせず今の可愛い時期を堪能して、たくさんお話してあげてください☺

もも

うちの下の子もそれくらいの時期、周りより発語が少なく言葉の相談に行こうか悩んで眠れない日もありました。

しかし夫、親、上の子のママ友、誰に見せても「でも言葉を理解はしているし、指示も通るし、2歳まで待ってみたら?」と言われ、待ちました。

やはり2歳を過ぎ言葉が爆発しました🤯

私が思うに心配し過ぎてしゃべらせようと必死になり、コミュニケーションが楽しくなかったのかもと今は思います。

歌を歌ったり、絵本を読んだり、お散歩したり、楽しい感じを心がけたらいいと思います。