※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

共働き夫婦の家事分担について、価値観やタイミングの違いで悩んでいます。どう修正すればいいか教えてください。

共働き夫婦のみなさん家事の分担ってどうされてますか?


私は洗濯物は毎日朝に回したいし、洗い物はちょこちょこ洗って朝まで洗い物を残しておくのが嫌なので必ずキッチンリセットしてから就寝してます。

旦那は朝は弱いので夜に回したいしなんなら2.3日に一回でいいし、洗い物はまとめて夜にするタイプです。

共働きになり家事の分担をしようと思うのですが、洗い物や洗濯物を任せるとなるとやはり自分のこだわりを捨てて妥協するしかないですよね。

旦那に任せると家事が溜まって家が汚れるのが目に見えています。自分が妥協しなければ家事負担が多いままなのはわかっています。そして自分の家事のやり方を強要してはいけないのもわかっています。。
家事の価値観やタイミングがずれているのをどう修正したらいいのか困っています。

みなさんがどうしているか教えて欲しいです。

コメント

あんドーナツ

やってくれることに関しては、お互い何も言いません!こだわりが捨てられてないのであれば、自分の分だけ自分のことだけやるスタイルはどうでしょうか??

  • ままり

    ままり

    そうですよね、やってもらってるんだから文句言うのはダメですよね!
    自分の食器は自分で洗う、自分の洗濯物は自分で回すという感じですか??

    • 1月23日
  • あんドーナツ

    あんドーナツ

    気になるなら、自分の分だけ…!洗濯もカゴを別にするとすこしはストレス減るのかなと思います!

    • 1月23日
ママリ

これは私でこれは旦那と決めていて、相手の担当には口出しません!
お風呂掃除とか、毎日軽く流すとかたまに防カビ燻煙剤たいたりとか、日々ちょこちょこやれば楽なのになぁ〜と思いますが、言わないです😊
汚れが溜まってから何時間も苦労して掃除してます😂

  • ままり

    ままり

    言わないのもストレス溜まりませんでしたか??
    すぐに慣れますかね、、
    お風呂とか部屋の掃除って、子供も過ごす場所だから不潔なのは😢って気にしちゃうんですよね、、気になって言うなら自分でしろって話なのは分かってはいるんですが😭

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    湯船だけは毎日やって欲しかったので、スプレーして流すだけの洗剤買ってきてこれだけは毎日やってと言ってあります!
    前は汚れが溜まると結局私が掃除しないといけないから、飛び散ったシャンプーちゃんと流してとか最後に入ったら軽く拭きあげてとか色々うるさく言ってましたが、、、汚くなっても私じゃなくて夫が掃除すると思ったら勝手にして〜ってなりました😂
    あとはもう、「汚くて子ども入れれないんだけど」とか言えばその週末にいそいそと掃除してます笑

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    やっぱりだんだん諦めがつくようになってきますよね、、
    子供に被害が出るレベルなら私も言うようにします。それ以外のことはもう見て見ぬふりにします😭

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

家電入れる予定ないですか?

それかやる事は決めないでルーティンを決めたらいいと思います〜

うちは子供風呂、キッチンリセット&テーブル片付けが組み合わせのルーティン組んでます。
旦那が風呂担当なら私はキッチンリセットですし、その逆もあります😀

うちも最初担当制にしてましたが、色々不満がでました😂

  • ままり

    ままり

    今は金銭的に余裕がないので買えないですが、一年以内に食洗機は買いたいと思ってます!

    ルーティンでするの確かにいいですね、、😳
    失礼ですが、自分が子供のをお風呂に入れる担当の時に、旦那さんが何もしないとかないですか、、?

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないです〜
    組み合わせで決まってます😀
    そして私が食事を作るのでキッチンリセットが多いです。

    前は食事作り→私、片付け→旦那だったんですが、旦那から私が調理で汚し過ぎてムカつくってクレーム入りました😂

    そして逆に担当制にすると先延ばしになったり、量やどっちかが体調悪かったりした時に、あんたの係だからやらないよってなったので(私が😂)ギスギスしてましたし、お互いに優しくなかったです〜

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    なるほど、、ありがとうございます😭
    担当制は確かに私も相手の粗探しをしてしまって優しくできそうにないです、、
    参考にさせていただきますね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

こだわりが強いのであれば、全部自分でするしかないと思います🤔

子持ちの共働きになって、妥協する大切さを学びました😂

でも料理については、私がこだりがあるので、基本は夫に作らせないです!大変でも自分で作ります。

去年まではガッツリ家事分担していましたが、相手がしてなかったら腹立つので、分担制は辞めました😂
今は率先してトイレとお風呂掃除してくれてます!

  • ままり

    ままり

    そうですよね😭
    妥協がなによりも大事ですよね、、

    うちも完全に分担制にしてたら同じように腹が立つので、できれば分担制にはしたくないんです。
    かといって気づいた方がする、というようにすると私しか家事をしなくて😭
    どうやったらママリさんの旦那様のように率先して掃除してくれるようになりますか😭😭

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年度は私もフルタイムで働いていて、夫も刑事してたので忙しくて💦

    私しか家事育児しないし、毎日腹たってました🫠
    でも、その次の年度で異動があり、私もパートへ転職。
    お高い、時間的にも少し余裕ができて、今までできなかったから。とやってくれるようになりました😭

    それプラス、夫には前科(隠れタバコしかも2回)ありで、私がいつでもお前となんか離婚していい。いたら負担増えるだけ。と言ったのが効いたのかもしれないです🤣

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    旦那様は今までできていないという自覚を持ってたんですね、、それだけでも素晴らしいことです😢

    私も本音では旦那といつ離婚しても私と娘だけで生活していける自信はありますが、それを伝えると旦那は逆に冷めてそうなタイプで、、なかなか脅しもできません😂

    • 1月23日
deleted user

何度言っても同じことを繰り返すため、文句しか出てこないのでほぼ自分でやってます🤣

ゴミ捨てだけはお願いしてますが、
それすら忘れてる時もあります🙃

  • ままり

    ままり

    そうですよね〜、、
    うちもゴミをまとめるところからのゴミ捨てと、部屋の掃除ぐらいしか任せれそうにないかもです笑
    今日夫婦で話し合ってみます、、

    • 1月23日
はじめてのママリ

できる方がやっていました!
寝かしつけの間にお風呂掃除、洗濯。
ご飯の準備の間に洗濯干すなどなど。

お互い相手がやっていることには口出さないけど、
あまりにも目につくことは全然関係ない時に
〇〇してくれると嬉しい
と伝えてました☻

  • ままり

    ままり

    できる方がやる、っていうルールだと結局旦那はやらないんですよね、、
    そのルールで動いてくれる旦那様羨ましいです😭♡

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝かしつけ行く前に帰ってきたら、寝かしつけと洗濯どっちが良いー?
    とか選ばせます🤣🤣
    2択でお互い決めてます😁

    • 1月23日