※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンを繰り上げ返済された方へ。繰り上げ返済は何歳ごろされましたか?控除終了後に検討中です。

住宅ローンを繰り上げ返済した方に質問です。
何歳ごろ繰り上げ返済されましたか?
(全額でなくても大丈夫です。1000万繰り上げ返済しましたでも大丈夫です。)
住宅ローン控除が終わったら、繰り上げ返済を考えています。
参考にさせてください。

コメント

妃★

私は諸事情があって住宅ローン金利が高めだったので、住宅ローン控除が終わった翌年1月から250万ずつくらい毎年繰上げ返済しました。住宅ローン控除が終わった年から積立NISAやジュニアNISAも始めました。その頃から息子の塾代もかかるようになりました。
結果的に35年ローンは13年半で完済しました。
今は夫婦ともNISAでどんどん投資しています。後2年で息子の中学入試なのでそこまでは塾代、その後は私立中高の費用を投資と併用してかかるイメージです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    我が家もNISAや株など、どんどん投資しています✨
    控除終わった年から、一気に繰り上げ返済して、教育資金、老後資金を貯めたいと思います✨

    • 1月23日
  • 妃★

    妃★

    そうですね。

    住宅ローン、教育費、老後費用は、必要な時期が違うので
    口座を分けるのではなく、要る時期に合わせて「どれを解約したら得か」(NISA)、解約しないとしても、必要な時期にどの貯金を使うと得かを考えておくといいと思います。

    例えば
    住宅ローン金利が0.5%、
    投資の利益が7%なんだとしても、
    住宅ローン3000万の0.5%=15万が何年もかかるのを何年も元金がほとんど減らずにかかることと、
    投資500万の7%利益=35万
    で単純に比較ができないので、
    精神的に「借金を早く返したい」ということや、我が家みたいに住宅ローン金利が高い(例の何倍も高かった)場合は繰上げ返済が得でした。

    住宅ローンは確実にかかる金利で、投資の利益は「期待値」なのも忘れてはいけない観点です。

    いい方法が見つかりますように。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます😊

    そうですね!
    必要な時期にどの貯金を使うと得か、それが重要ですね🥺

    主人と将来のお金について、さらにより深く話し合いをしてみたいと思います🥰

    ありがとうございました💕

    • 1月23日