※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園に行きたくない子供の悩み。休ませると作品展の準備が追いつかず、信頼関係も損なわれるか悩む。他の保護者の経験や市の保育士の意見も参考にして判断したい。

満3入園して3週目
今朝、幼稚園いきたくない着替えないと泣いてました
バスの時間もあるので遅れられません

給食は食べたいというので、
説得したら着替えたのですが

バスがきたらやっぱり行きたくないようで

子供視点だと、
本人が先生に「今日はいきません、がんばれません」て伝えたけど
聞いてもらえず無視して連れてかれた感じになってしまいました……

泣きながらバスの席から逃げようとしてるのをつかまえられて発車していきました

休ませると、来月作品展があるので
製作とかがみんなより遅れてしまって本人が大変になるようで
先週1日だけ熱で休ませたときに先生から電話がありました
(大人側からしたらお金もったいない…という意識もあったり…それは子供には関係ないので置いておいて)

でも、義務教育なわけでもないし、
騙すように乗せることで今まで築いた信頼関係が少しずつ減っていくのでは?という思いもあります

行ったら楽しい日もあれば、嫌な日もあるみたいです。

他のママに聞くと、
泣きながら乗せてたけど行けば楽しい、だんだん慣れたという話や、
1人目のときは週2くらいで休ませてたというママもいました。
市の施設にいる保育士さんたちには、やっぱり毎日いくことが前提で大切と言われました。

休ませてたママの話をきいたら、
まだ満3だし、週に1回とかは休みたいなら休ませて今までのように児童館とかに連れて行くんでもいいのかもな、
でも幼稚園そんなに休ませて児童館でよく会う他のママたち(みんな入園したの知ってます)にはどんなふうに思われるんだろう??みたいな気持ちもあります
気にし過ぎなんですが…😭

正解は無く、各家庭の判断なのだとは思うのですが、
みなさんはどうしていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

そこはもう幼稚園に行かせる。と決めたのだから行かせますよ。
お母さんの本音は(行ってほしい)ですね?なら先生達を信頼してお任せするのみです!
プロですから、上手くやってくれます。
うちも年少〜年中まで泣いて行ってましたけど、行きたくないからと休ませた日は1日も無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、それに慣れてしまった時に困るのはお子さんではないですか?
    その時どう対応するかできるかまで考えておかないとマズイと思います。一生ママと一緒ではいられないので。
    ただ、その年連だとみんなママと離れたくないのは同じだと思います。
    じゃあ1年早かったかなと思うなら休まれたら良いと思いますよ。

    • 1月23日
もこもこにゃんこ

まだ母子分離が不安とか入園した所だから嫌〜みたいな感じなら慣れるためにも行かせます😊
幼稚園の活動などが合ってなくてすごくしんどいとかならたまに休んでも良いかな〜って感じですね😄
うちは発達障害もあり、息抜きで週1回休んで他ののびのび過ごせる所に預けてました。

  • ままり

    ままり

    まさにそんな感じだと思います😭
    最初の週は、バスにはルンルンで乗り、発車してから泣くのを我慢して、園についてからは1〜2時間泣いてたらしく、先週からは泣かなくなったみたいなのですが今度は家で行きたくないと言うようになり、今朝はついに本気で泣いてしまいました🥲
    活動が合っていないということはなさそうです。
    ママがいなくてさみしいかったり、
    今まで会えていたお友達に会えなくなったり(4月入園の子と週3くらいで遊んでました)
    が理由みたいです。

    4月から頑張って、3月までは慣らしのつもりで少し減らしてもいいのかな?みたいな気もしてましたが、やっぱり合ってるなら毎日いかせたほうがきっといいですよね😭

    でも週1で息抜きはすごくいいなと思いました。
    療育みたいなかんじですか?

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは、満3歳入園してすぐはルンルン登園むしろ帰りたくない!でしたが、しばらくして嫌がり出しました。
    先生に聞いたら、はじめは遊びに行く気分だったのが「あれ?毎日行くの?」って気づいて嫌がるのはアルアルらしいです。

    うちの子が週1回行ってたのは野外保育です😊
    2歳前から行ってて、自分のペースで過ごせるし、外でたくさん遊べてとっても楽しかったみたいです。

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    まさにそれです!!!最初は楽しすぎる🥳て感じだったのが毎日いくの???てなって嫌がってるかんじがします

    野外保育!そういうのもあるんですね😳
    2才前からいってたなら慣れてるし外でも遊べてきくだけですごく楽しそうです🥹!

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    気づいちゃったんですね😁
    そのうち慣れて楽しく通ってくれると良いですね。

    野外保育とっても良かったですよ。
    幼稚園は行けなくなって野外保育に来たら、幼稚園も行く様になったとか言う子もいましたよ。

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    お子さん、今日は爆発しちゃったんですね😖
    子どもをどこまで頑張らせるか、悩みますし難しいですよね💦
    それぞれのペースでゆっくり慣れて行くのも良いと思います😊

    ちなみに、野外保育では母子分離でだいたい初めは泣く子が多いんですが、泣きたいなら泣けば良い!思いっきり気持ちを出し切れる場所があるのは良い事だね👍って感じで特に泣き止ませる事はなく、スタッフが寄り添ってます。その子によって時間はまちまちですが、ある程度大泣きしたらスッキリするのか諦めるのか、遊びだします😁
    そして回を重ねるごとに慣れていって泣かなくなる感じです。

    お友達に手が出ちゃったのは親としては辛いですが、気持ちをどうにか出そうと思ったんじゃないですかね?

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    泣きたいなら泣けば良い!てめちゃくちゃいいですね😭😭

    気持ちをどうにか出そうとした、確かに😢
    とりあえず、朝、バスに乗る手前までは毎日必ずして、そこから先は子供にまかせてみようと思います!

    ありがとうございます😭😭

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    親も子も新しい環境で探り探りですね😊
    きっと慣れて来たらニコニコでバイバイ出来るはずです✨
    無理せず行きましょ〜👍

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

私ではありませんが友達の子供は幼稚園の時、仮病使ったりして休もうとしてましたよ😂
お腹痛いと言うから病院に連れて行ったら、先生には仮病がバレてたみたいです(笑)
そんな日が何回かあったみたいですが、小学校は休まず行ってるみたいです。
確かに風邪とか用事以外は幼稚園に行かせるのも大事ですが、子供の気持ちも大事にしたいですよね🍀
児童館でリフレッシュもいいんじゃないですかね😊

  • ままり

    ままり

    仮病!!うちはまだ熱あるとか嘘の咳とかどうみても嘘とわかることしか言いませんが、お腹いたいは判断つかない…😂ストレスとかもありうるし仮病でしょ!と言うこともできない……賢い子ですね😂😂😂
    それでも小学校は休まずいってるのはすごいです!

    リフレッシュして大丈夫ですかね🥹🥹先日休んだ日は幼稚園いきたいとすごく言ってたので、休むと行きたい気持ちが高まるのを考えるとアリなのかもしれないです😂😂

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休むことを勧める訳ではないですが、中には無理に行かせない人も居ますし、それで子供が次は頑張って行くって思ってくれるなら私は休ませます😊
    但し、連休はさせないですが…💦
    もしくは、月に休んでもいい日数(例えば3回までとか)を決めておくとままりさんの気持ちも楽かもしれませんよ✨

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    連休は大人でもどんどんいくのやになりますもんね😞
    月に日数きめておくの確かに気持ちに余裕ができるかもしれません!ありがとうございます。

    • 1月23日
3kidsma

行きたくない理由にもよるし、行ってもずーっと泣いていて活動に取り組めないとかなら休ませますが、そうじゃないならその歳で行かせると決めたなら行かせますよ!
うちの年中の子も行かないって泣いたりしますけど、無理矢理バス乗せてます!みんな割とそうだと思います。
泣きながらバス乗ってる子います。

  • ままり

    ままり

    泣いてもバス+2時間とかで、そこからは基本なんでもご機嫌に過ごして給食も完食して帰ってきてます。
    行ったら楽しいんですよね🥲

    • 1月23日
あんころもち

満3で通わせてます。
はじめに先生の方から慣れるまでは不安定になりやすく行き渋りがあってお家の方も後ろ髪ひかれるかと思いますが休ませるのではなく笑顔で送り出してくださいという風なお話をされました。幼稚園に来てくれたら楽しく過ごせるように努めますからと。頑張った分帰ったら温かく迎えて休養させてくださいと。

確かに泣いて行き渋ってすぐお休みとなったら全然慣れるとこまで辿り着かないし、本人も行きたくなければ泣けばいいと思っちゃうかもしれません。
たまに気分転換にお休みするのはアリかもしれませんが、何かよっぽど嫌な理由がなければ今が頑張り時かなとも思います🥺

バス停の先輩ママさんは年中まで毎日泣いて行ってたーという子もいましたよ。
バスが嫌で、もしままりさんが可能だったら一度幼稚園まで送ってあげたりされるのはどうですか?

  • ままり

    ままり

    バスは好きなんです😭
    遠いのもありますが、本人がバスに乗りたがってたのもあってバスにしました
    でも、ホントに乗るの嫌がったら次は自転車でいくかきいてみようと思います!

    最初にそういうお話があったんですね
    うちの園も、幼稚園は楽しいところがモットーらしいので、信じてまかせようとおもいます🥲🥲
    ありがとうございます。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

最初は泣くものですし、後ろ髪引かれるとは思いますが、親もがんばって送り出しましょう✨
うちは1歳半から保育園なので、仕事もあるし行き渋っていても預けるしか選択肢はなく😅
泣いても暴れても預けてました😂
今は4歳で、年少から幼稚園に転園しましたが、一度も泣かずに行き渋りもなく幼稚園行けてます👍慣れますよ🙆🏻‍♀️

スポンジ

まだ3週目なら当たり前だけどママと離れるのが寂しいんですよね😂
年少からですがうちも寂しくなって途中で泣いてたとか無になってたとかよく言われました😅
嫌だから休むは回数重ねると子供ながらに前は休めたのにと覚えてしまうので病気の時以外はできるだけ行かせた方が良いです。
何でもそうですが、子供はダメなことにも良いことにもすぐ慣れます。
バスに送り出す時は心配そうな顔しないで笑って手を振ってあげてください!
バスしぶりがあるなら送っていってあげても良いと思います。
とにかく親の不安は子供に伝染しちゃいます🥲

うちは行きたくないと言われて休ませたことは一度もありません。それに慣れられたら本人も親も困るからです😅

ままり

みなさんコメントありがとうございます。

バスは乗ったあとすぐに泣き止んだようでした。
でも、幼稚園から先ほど電話があり、今日は感情的で、お友達をカゴの中に閉じ込めたり、怪我はさせていないけど手が出たみたいです。

なぜしたのか尋ねても、わからないみたいです。
体調もあるかもしれませんが、
泣きもせず言葉にしてちゃんと伝えた「バスのれません」の言い分を無視して無理やり乗せたストレスで追い打ちをかけてしまったのかな…

リフレッシュが必要なのかも、と思うので、明日も同じようだったら一旦休ませたいと思いますが、
無理やり乗せる作戦していいときとだめなときがあるてかんじなんですかね

めちゃくちゃショックです…