
子供が熱があり喉が痛くて咳をしているため、溶連菌やインフルエンザの検査を受けたいと考えています。検査の正確性や早めの対処について心配しています。午前よりも午後の診察の方が確実だと思いますが、どうしたらいいでしょうか。
上の子が日付変わって0:10ごろ体温測ったら38.8度ありました。土曜から喉が痛そうなのと咳をしてます。行ってる園では溶連菌とインフルが流行ってます。あした午前診で小児科いって溶連菌やインフルの検査しても結果は正しく出ないですかね?午後診の夕方行ったほうが確実なのは確かだとは思いますが溶連菌やインフルだった場合、薬で早めの、対処をしたほうがいいのかなとおもい…
- みたん(2歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

みん
うちの上の子は急に夜中に咳がすごく出始めて熱測ったら熱があり…次の日インフル陽性でした😭😭

みん
10時間くらいです!!
-
みたん
ありがとうございます!インフルだった場合薬は普通の風邪薬とは違うんですかね?
- 1月23日
-
みん
タミフル?(別名忘れましたが)を飲ませましたが、熱の期間を短くするためらしいのですが5日はかかりました。
インフルの薬飲まなくても治ることは治るみたいですが、長引くらしいです🤔- 1月23日
-
みたん
詳しく教えていただきありがとうございます😭
- 1月23日

ママリ
推奨されてるのは発熱から12時間後〜です。
確実なのは24時間後です!
午前受診でも出る可能性はありますが、出なかった場合また次の日検査になったりします💦
二度手間ですし、痛い検査を2回もやらなきゃいけない事になります😭
溶連菌だと抗生剤をしっかり7〜10日服用しないと再発しやすいです。
腎炎を併発する可能性もあるので娘は2回感染して2回とも後日尿検査しました!
-
みたん
そうですよね💦午後診で予約して連れて行こうと思います!
溶連菌恐ろしいと聞くのできちんと検査してもらってきます!詳しく教えていただきありがとうございます!- 1月23日
みたん
熱測ってから検査までどのくらい時間はたってましたか?
みん
すいません、下に返事してしまいました。。