※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子がオムツに気を付けるような素振りが見られるけど、トイトレを始めてもいいか迷っています。おしっこを我慢できるか不安です。皆さんはいつからトイトレを始めましたか?

皆さんトイトレいつ始めましたか?

最近、下の子がオムツ気にしたりするような
素振りが見られるのですが
トイトレ始めてもいいですかね?
まだ早いですかね?

オムツ気にしてる感じの時に
おしっこでた?と聞くと、でた!と言います

意味わかってなくても真似して言ったりするので
それが今出たのかはわかりませんが
もしおしっこ出た、又は出る感覚が分かるのであれば
トイトレしようかなーと…

まだ会話はできない時期だけど
トイトレ始めたよーって方いますか?

また、皆さんのお子さんいつから
トイトレ開始したか教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さんがいらっしゃるのでトイトレの流れは十分ご存知かと思いますが、トイレに座る練習とかなら今からでも全然早くないと思いますよ🙆‍♀️
保育園では0歳児クラス(1歳前後)からトイレに座っていました。

ただ本格的なトイトレは小便の間隔がある程度(2時間とか)あいてからの方が、親も子供も楽だとは思います。
会話はできなくても尿意を感じてジェスチャーで意思表示してくれるなら大丈夫だと思います👍

私は尿意を伝えてくれる&間隔が開いてきたな、というタイミングで始めました!
数日で終わったのでめちゃ楽でしたよ👍🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    上の子の時は、2歳から保育園に預けて、そのタイミングで
    園の方がトイトレ進めてくれて
    家では2〜3時間おきにトイレ
    行こっかって言うくらいで
    2歳半の時に日中のオムツが
    取れたのですが

    とりあえず大好きなアンパンマンのオマルだと進んで座ってくれそうなので買ってみようと思います!

    イヤイヤ期に入る前から
    少しずつ始めるのもいいのかなと

    とりあえずゆるーくやってみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
haru

出る感覚がわかってる様なら始めても良いかとおもいます。

娘は2歳くらいに始めたのですが、感覚が掴めてなかったみたいで、一度辞めて、3歳頃に何となくおしっこの感覚が掴めたようで、再始動して成功しました🥰
その子のタイミングが有ると思うので、試しにやってみて無理そうならやめてみて〜ってゆるく始めても良いと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    ちょっとやってみようかと思います!
    別に焦る年齢ではないので
    ゆるーくやってみます☺️

    それで日中オムツ取れたら
    トイレ行く度褒めたたえようと
    思います!

    ありがとうございます😊

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

上の子は保育園1歳半で保育園行って便器に座ったりしてたみたいです。
下の子もうんちは今教えてくれるのでトイレで時々してます。おしっこもお風呂の前とか、朝起きた時とか座ってみたりしてます。ゆるーくはじめてます。