
コメント

@nt
普通は行くと思います…。
旦那の祖父が亡くなった時も行きました!
でも行かなくていいと言われたらありがたいなと思います💦
子供はまだ小さかったので歩き回るしうるさいし、服も用意しなきゃだしで大変でした💦
普段の関係が良好なら、お義母さんも孫に構ってる余裕がないから来なくていいと言ったのでは?😣

はじめてのママリ🔰
お子さんはおいくつですか?
お子さんが小さいからと気を遣ってくれたという考え方もできます。
私ならですけど、あなたは家族じゃないからと遠回しに言われてると思ってしまいますが…
言い方によりますよね。
-
はじめてのママリ
4歳です、私もそう言われてるなーと感じました。
コメントありがとうございます- 1月22日

はじめてのママリ🔰
普通ではないとおもいますが
子連れの葬式は
行ってもじっとしてられず
結局ママと子供は
ずっと控え室にいる事になるし
大変だから、いいよって
気遣ってくれたんだと思います🥹✨
-
はじめてのママリ
普通ではないですよね、びっくりしました…
- 1月22日

あにゃ
こんばんは
少し違うかもしれませんが私の祖父が亡くなったとき、
私の旦那は来なくても大丈夫だと親族(おじや祖母など)から言われました。
同じく家族葬です。
理由は気を使ってのことでした。
また、主人は祖父に一度も会ったことがないこともあったのですが、
費用の関係もおそらくあったかと思います。
結局主人も来ることになったのですが、、、💦
義父のほうがかなり近いですよね。なにか理由がおありなのでしょうか、、、
-
はじめてのママリ
義父の葬儀に行かないなんてびっくりで、、実母になんて言おう…て考えてしまいました😥
- 1月22日
-
あにゃ
そうですよね、色々考えてしまいますよね、、、
旦那さんからそれとな〜く理由は聞けないのでしょうか😭?- 1月22日
-
はじめてのママリ
行かない方がいい?って聞いたのですが😥
義母と兄弟と義父の友人だけでやると…- 1月22日

はじめてのママリ🔰
私なら家族ではなく他所の人でしかないんだなと思いますね😖家族葬で家族のみでやるからって家族ではないよと言われてる感じで疎外感を感じます😖
出席するのが一般的だと思います🤔
-
はじめてのママリ
私もそう思いました😥
やはり一般的ではないですよね- 1月22日

ママリ
義母が亡くなった時、
私は妊娠中でしたが参列しました。
旦那さんが気を遣ってくれてるのか、泣いてるところを見られたくないとか何かしら理由があるんですかね?
-
はじめてのママリ
余命宣告されてたので、もう私の前で何度も泣いてます😥
コメントありがとうございます- 1月22日

ママリ
夫の祖母が亡くなった時は私はいかなかったです。
コロナ禍だったのと、義祖母は認知症で私は会ったことがなかったからでした。
一般的には参加するものかもしれないですが、奥様に気を遣っているか、自分の姿を見られたくないか(奥様や子供に)ですかね。
-
はじめてのママリ
祖母ならまだわかるかなーという気もするのですが、義父なので少し戸惑ってしまいました。
コメントありがとうございます- 1月22日

ママリ
子供も小さいし無理しないでね、の意味なら気遣いだと思うけど
「家族葬だから家族だけで」って嫁に言うって??あなたは家族じゃないからって意味で捉えてしまいます…。
ご主人はそこに関しては何も言わないんでしょうか。
私なら行かないにしても「私は家族じゃないって意味??」って嫌味言ってしまいそうです💦
-
はじめてのママリ
そう思いますよね😅
行かない方がいいか聞いたら
義母と兄弟と義父の友人だけでやるそうです- 1月23日
はじめてのママリ
@ntさん旦那からメールで言われただけなので、誰がそう言ったかわかりませんが、普通に考えれば義母ですよね…
普段の関係は良好とまではいかないです。だからかもしれません😥