※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子供が盗み食いや食べ残しをして困っています。療育に通っており、多動症気味です。相談先を探しています。

5歳(今年の夏で6歳)の子供が
盗み食いと食べ切れなかったご飯をタンスの裏に隠したりして困っています。

盗み食いはテーブルのうえに置いてあったお菓子やパンなど、目を盗んで食べたり自分の布団の下に隠したり
食べ残しはタンスの裏に隠し掃除の時に発見してカチコチになってたりカビてたりしてます。

発語が遅かったので療育に通ってます。
多動症気味、病院などでの検査はまだしていません。

どこに相談したらいいんでしょうか。

ご飯を抜きにしたりおやつあげなかったりはしてません。
欲しい時はちゃんと言ってねって言ってますし
ご飯も食べきれなかったら残していいからといつも言ってます。
ここ1年くらい上記の行動で何十回も怒って繰り返しです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、テーブルの上にお菓子やパンを置くのをやめてはどうでしょうか?
我が家は子どもの手の届くところにお菓子などは置かないようにしてます☺️
食べ残しは困りましたね💦
食べ残したらここに捨ててねって場所を作ってあげたらどうですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回うっかり置いてただけ(と言っても30分も置いてません)
    で、普段は手の届かない所に置いてます。
    が、最近は何を踏み台に使っているのか分からないですがそこのも盗み食いします。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここに捨ててねって場所も作っているというか
    お皿ごと台所に置いてていいからねって言ってます。

    • 1月22日
はじめてのママリ

テーブルの上に今食べるもの以外を置かないようにするといいと思います。
また、食事は一緒にされないんでしょうか?
一緒に食事をすれば、食べ残しを隠すようなこともできないので、そうされるといいかなと思います。

子どもが困ることをする際は、できる限りそれがそもそもできない環境を整えるのが一番だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回うっかり30分ほど置いてただけで普段は置かないようにしてます。
    冷蔵庫の中も漁りますし、高い棚も何かを踏み台にして盗み食いしてます。
    一緒に食べていても席を離した好きに捨ててます

    • 1月22日