

ままり
私は1日でもどんな理由があれナシです。
私は絶対自分の子供にそんな可哀想なことしないですね。
兄弟がいて上の子が4年生とかでしっかりしてたらまだいいかなって思いますが長時間は放置しないですね。

ことり
テレビでちょこっと見たんですが小学校3年以下の子供だけで留守番させるのは条例違反みたいな話がありましたよね💦

マミー
さすがに1日は心配でおいておけないです😣
ご飯用意してあってもきちんと食べるか分からないし、何が起こるか分からないので💦
もうずっと長い期間何時間も一人で過ごさせて、生活の流れが一人でもできていればいいかもしれませんが、やっぱり子供だけのときに何か起こったらと思うと残しておけないです😭

ママリ
子供1人の時に変な人が尋ねてきたりしたら怖いので絶対なしです。
実際に数年前にうちに変な人が来て警察沙汰になったので😭
子どもだけの時にそんな恐ろしいことがあったら…と思うと絶対無理です😭
放課後の1時間位ならまだしも、1日は無理です。

はじめてのママリ🔰
うちはまだそんな長時間は1人に出来ないです💦
でも他所の家庭の子がやってたらすごいな〜!って思うくらいで否定も肯定もないですね🤔

あおい
数時間なら留守番させてます。
仕事してると急に休めない事もあるので…
職場の先輩は小一で平日9~19時まで留守番させてる人がいました。
周りでも留守番は結構いますよ。
ただこういう場でそういう質問すると有り得ない、可哀想など批判多めなので言わない人が多いのかなと。
フルタイムワーママと専業主婦でも考え方は違いそうだなと思います

しましま
娘はしっかりしている方だと思っていますが、8時から18時まで色々用意していったとしても置いていけないなと思いました。
今までも短時間からお留守番させて慣れているとか、家庭によってはできるのかなとは思います。

ママ🔰
少し長いので、私は無理です。
ただ友達の息子はとても本を読む、ブロック組み上げが好き。
10〜16時で下の子の病院に保護者しか行けない時に本人に確認してお留守番お願いしたら、
自分でスケジュール作ってこなす事を楽しんでたようです。
間に電話とかで連絡とってたら行ける子は行けるのかなーとも思います。

kuku
小1男子いますが、怖くてできません💦
しっかりしてる子ですが、3時間くらいまでが限界かな。。
上の方と同じくオートロックマンション、カメラ付きインターホン、キッズケータイもち、アレクサで実家に繋いだ状態で必要な時は留守番させてます。

6み13な1
小1女子が居ますが、無理です。
ご飯、1人で温めて食べる(孤食)なのも可哀想って思ってしまいます。
コメント