※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

最近お颐浴でギャン泣きする娘に困っています。ワンオペ時のお颐浴方法についてアドバイスをお願いします。

ワンオペ時のお風呂について
私が洗っている最中は画像のベビーバスに半身浴みたいな感じで待たせてるんですが、今までは機嫌良かったのに最近ギャン泣きするようになりました😢バウンサーもダメです。
何かいい方法ありますか?ワンオペだとどのように入れてますか?
何で泣いてるのか全然分からなくて、急いで自分の体洗って娘も洗うんですが、何がいけないのか分からず…
お風呂で響くので、このギャン泣き聞かれたら通報させるかもって心配なぐらい泣きます😭

コメント

みりり

これでダメだとバスチェアもなかなか難しいですかね?💦
ワンオペの時は私もこういうのに入れて待たせるか、膝の上に置いてかからないようにするスタイルで必死に洗ってました笑
それか脱衣所でタオルぐるぐるに数分待たせておいて自分の体だけ洗って、膝に乗せて子にかからないよう自分の頭と顔洗ってました❕
腰が座ったりつかまり立ちできるようになればまたバスマットとかに置いたりもできるので楽なんですけどね🥲

  • ゆり

    ゆり

    膝に乗せてご自分洗うんですね!難易度高そうです🤣
    確かに子供洗う時は膝に乗せてて、それだと泣かないので…がんばって試してみます😢

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私は2歳児と生後3ヶ月の子を順番にお風呂に入れています!
うちのやり方は、まず私と2歳児が一緒に入り(その間は泣いてようが寝てようが安全を確保した上でお布団に寝かせてます)お互い洗って出てから(2歳児の保湿とパジャマ着せるまではやります)、赤ちゃんと私でもう一度お風呂入ります。うちは1人目の時から西松屋に売ってるクマさんのスポンジマットに寝かせて髪の毛や身体を洗っています。私はもう身体を洗い終わっているので、赤ちゃんを待たせる事もなくスムーズなので泣いたりもしないです♪
もし可能であればママが先に1人で入って洗ってしまってから、赤ちゃんと再度入浴するのはどうでしょうか?🤔
赤ちゃんを待たせる事をしなければ変わったりしませんかね🤔
あとは待たせるならおもちゃ持たせてみたり、脱衣場で好きな音楽鳴らしておくとかどうでしょうか?
その子その子で違うので色んな方法試してお子様に合う入浴方法が見つかると良いですね✨

  • ゆり

    ゆり

    リビングで待たせる発想がなかったです😂
    自分のこと洗っちゃえば、子供のお風呂時間も少なく済みますよね🧸
    お風呂で使えるおもちゃも検討してみます🥲✨

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

ワンオペお風呂大変ですよね(^_^;)
ベビーバスのお湯がぬるくなって不快とか、バウンサーでもダメなら手持ち無沙汰でかまって欲しい……とかでしょうか❔
お風呂で仕えるおもちゃを渡して遊んでもらっているうちに洗うとか、どうでしょうか❔

我が家はベビーバスではないので(寝かせて洗うスポンジベッド使用してます)、

自分洗う➡リビングにいる子ども迎えに行く➡子どもを洗って湯船に浸かる。

って感じにしています💦
息子もよく待たせてるとギャン泣きしてしまいますが、お風呂よりは響かないのとリビングなので子どもの興味引くようなテレビや動画を見せて少しでも泣く時間が短くなるようにして待たせてます💦

ベビーバスではないのであまり参考にはならないとは思いますが💦💦

  • ゆり

    ゆり

    手持ち無沙汰もあるかもしれないですね💦
    お風呂で使えるおもちゃ見てみます🧸
    やはりリビングで待たせておいて、自分を先に洗っちゃった方が泣いてても何とかなりそうですね😂

    • 1月22日
はまぐり

ワンオペ時もそうでない時も、
基本的に自分が洗ってからバスタオルなど巻いて部屋まで赤ちゃんを回収しに行きます!(リビングからお風呂場が近いので)
出られないときは脱衣所でバウンサーで待機しててもらいます。
赤ちゃん洗った後、一緒に使って暖まり直して、その後着替えさせてわたしも着替えて〜の手順でやってます。

うちの子も最近になって水飛沫やシャワーなどの音が怖くなったのか、横で身体を流したりすると泣くようになりました!
成長していろいろ見えたりわかるようになってきたってことなのかもしれないなぁ、と我が家は解釈しました☺️

  • ゆり

    ゆり

    なるほど😭よく見えるようになった分、怖かったりもするんですかね🥲
    お風呂で一緒に待ってもらってるとどうしても飛沫飛んじゃいますもんね💦リビングで待たせて後で回収しに行くやり方試してみます😊

    • 1月22日
kai

うちは、バンボを置いて座らせている間に、こっちが洗身洗髪しています!時々、👶🏻にもシャワーをかけて寒くないようにしています🚿

腰が据わってなくても、首がすわればバンボは使用可らしいですよ😌

  • ゆり

    ゆり

    バンボ買おうか迷ってるところでした✨
    バンボ待機もいいですね!
    色々試してみる事にします😊

    • 1月24日