※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃん
お仕事

看護師から看護学校の教員や実習担当に転職を考えています。17時までの勤務時間や非常勤の可能性について知りたいです。

看護師で病棟で働いていた時に臨床指導者をしていて、学生指導がすごく楽しかったんです🥹
次転職するのに、正社員で看護学校の教員や実習担当はどうかなと思っているんですが、17時00分までという魅力もあるし
というか、時間外は本当にないのでしょうか?
実習担当だけだと、非常勤しかないのでしょうか?

コメント

ママリ

友人が大学の看護学科の臨床指導者してました。かなりブラックでしたよ。
土日とか出ていって、学会などの雑務やお茶だしなどに使われてました。
平日の夜は夜で学生の相談に乗ったりで遅く帰ってました。
上司と学生の板挟みでかなり病んでました。絶対やりたくない業務だなーと思って聞いてました。

なつみ

看護学校で教員をしていた経験があります。
私も、くーちゃんさんと同じく、臨床指導者として学生指導をしたことをきっかけに、教員を志しました。
看護学校の専任教員になるためには、看護教員養成講習会を受講するか、大学にて教育に関する科目を4単位以上履修している必要があります。

私の勤務していた学校の場合は、時間外はほぼなかったですね。
実習中も、病院から直帰していました。
オープンキャンパスもありましたが、領域毎の持ち回りだったので、休日出勤は年に1~2回でした 。

実習指導員は基本的に非常勤でしたが、実習のない時期は演習に入っていただくこともありました。
実習指導員として勤務しながら、放送大学の大学院で教育に関する科目を履修し、のちに専任教員として採用された方もいましたよ。

時間外や実習指導員の規定については、各学校によるところが大きいと思いますので、ご参考までに。

くーちゃん

お二人とも詳しく教えて頂きありがとうございました😭