※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公立の小学校の費用について相談です。幼稚園は無償化あり、給食費は市が補助で500円。その他はPTAや本代で13万円程度。この金額は適正でしょうか?

小学校、こんなにかかりますか??
公立でお聞きしたいです!

公立の幼稚園ですが、無償化もあるし
給食費は、市が補助してくれるので全員500円ほどです!
後はPTA、毎月の本代、くらいなので...
13万もいきません!

みなさんどうですか?小学校こんなにかかりますか?

コメント

はじめてのママリン🔰

年間でって事ですよね?

今1年生ですが、毎月かかっているものだけだと約年7万ちょいくらいになる計算です。

他に入園時の学用品や途中で購入したプール用品など合わせたら+4万はかかってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間みたいです!

    毎月7万円ですか!何にかかってますか?☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦年7万ってかかれてましたねすみません💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    毎月じゃないです💦
    年間で7万ほどです💦

    給食費が月5000円
    保護者会費が月200円
    学年集金(ドリルなどの消耗品や雑費、遠足代など)が月1500~2000円
    です!

    • 1月22日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    もし費用に学童も込みになっているならうちは+学童代が年間11万4000円かかってます。

    • 1月22日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    1年生で37万高いなぁと調べてみたら、
    ・学校教育費(学用品・実験実習材料費や通学用品費)
    ・学校給食費
    ・学校外活動費(学習塾や習い事)
    全てを合わせた金額のようでした。

    なのでうちの場合だと年間約34万かかってくる計算になります😅

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    習い事も含めてだったのですね💦私も詳しく調べずすぐママリでリアルな声をお聞きしました💦
    学校教育費って、毎月にするとどれくらいかかってますか?

    • 1月22日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    うちだと学年集金にあたるので毎月だと上にも書きましたが今は1500~2000円です。

    学年集金は学年が上がるごとに増えていきます(山の学校や修学旅行の積立がある)

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊✨

    • 1月23日
まろん

校納金は、給食費(4500円)+学年費+保健費
年間で10万円ぐらいです。

水泳道具、絵の具
鍵盤ハーモニカ
体操服(夏・冬)
新学期に買い足すもの
ノートの補充
↑随時必要になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 1月23日
deleted user

公立の幼稚園なんですが、お弁当だしバスもないし月々の用品代1600円とかです。
それで、遠足のお金とか写真の購入費など考えても3万いかないくらいかも😂
この表の計算はなにが含まれてるんですかね??
小学校も公立で制服込みの入学準備が約十数万だとして月々多く見積もっても給食費や学級費、必要なもので1万いかない🤔
なので、表には近い金額かも!
何か途中で絵の具道具やリコーダー買ったとしても制服買い換えなければ年間はやはり公立で12万弱になりますけどね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    毎日お弁当ですか!毎朝お疲れ様です!✨
    表程、実際はかからないですかね!

    • 1月23日
しえ

小学校教諭です。
毎月の集金は、
給食費(4,5千円)+学年費(3~5千円)=7千~1万円くらい、年間10万円程かなと思います。月々の徴収は1万円を越えないよう前後の月で調整されてる学校がほとんどだと思います!兄弟多いとその分負担も増えるので…

これに加えて、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、習字道具、裁縫道具など学年ごとに必要な備品などで約10万円/年、学校外の習い事などが5~7万円/年 と思えばだいたいこの表通りになるかなと思います!
1年生は学用品一式を初めて購入するため、5年生は野外活動・6年生は修学旅行や卒業アルバムの積立があるため額が多くなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく
    ありがとうございます😊✨

    • 1月23日
ママ

公立小学校と私立幼稚園に通っています。
小学校は習い事含めても年間15万くらい、幼稚園は送迎バス利用で年間10万くらいです😊
2人とも入学園時に教材費等や私立幼稚園の入園金は別途かかっています。
うちの幼稚園は半分お弁当だし施設維持費などもなくて私立だけどお安いです😂

あー

少し多いかな?位な印象ですが、その都度必要な物を購入したりするので合計するとそのくらいかなぁ。
ただ、毎月!って訳ではないので実感的にはそんなかかってないって思います😊

1年生と6年生は比較的色々とかかりますが他はそんなに負担ないと思います。

後幼稚園のは、多分無償化は反映されてない様な…?
入園前に制服代などはかかりますけどね。
無償化前に作られた表なのかもしれないですね。

deleted user

まだ1年生ですが、学校内のことだけだと年間10万ですね