![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との喧嘩が激しく、暴力を振るわれてしまう女性。子供にも悪影響で、離婚を考えているが、現実的な選択を模索しています。
旦那と結婚して8年め、昔から喧嘩が多く、思ってることを言い合っています。
私は口が達者で色々言ってしまうのですが、その言い方が腹立つだのむかつくだので、旦那がイラッとすると殴られたり蹴られたり、物を投げられたり何度もしています。
青タンや血が出たりします。
今日も喧嘩して掃除機で殴られて青タン。
子供3.1才がいますが、子供の前でケンカしてしまったりしてほんとに悪影響です。。
私が止めたらいいのですが、イラつく事が多くて抑えきれず、私もつい言ってしまいます。
私は1人の時間なんて、ほぼなく、2ヶ月に1回の美容院やたまにいくマツパとかです。
旦那は友達と遊んだり、飲みに行ったり、育休中だからと家事もしないですし、子供とたまには遊ぶものの基本はソファーに携帯。漫画アニメ。もっと手伝ってほしい不満があります。
子供にもよくないし、何回も離婚しよ!!もう無理!!ってなってるんですが、今離婚したら大変なのはわかってて、ATMと思って割り切る方がいいですか?
どう思われますか?
同じような方いませんか、、
- れい(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
お子さん達トラウマになるし人格形成にも影響しそうです。
激しい喧嘩や暴力行為を日常的に見せてしまうのは精神的な虐待と同じように感じます。
割り切るにしても、離婚して養育費などの面で責任を持ってもらった方がいいと思います。
コメント