※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
家族・旦那

母が急に老け込んでしまい、家事をしない父が動き出しました。母の様子が変わり、病院に行くことを考えています。血液検査や大腸検査、乳がん検査以外にどんな検査が必要でしょうか?

母が急に老け込んでしまい、どうしたら良いのか軽くパニックになってます。
好きだったゴルフに父と行くのさえ、面倒くさがるようになりました。
去年までは凄いアクティブに動いてました。
元々家で閉じこもってるのが何よりも嫌いな人でした。
そんな母が、今日は家から出たくないとまで言うようになりました。
私は少し離れたところに住んでるので中々ちょこちょこ実家に帰ることは難しいのですが、私の父からの電話で母の事を色々聞いていて、気になったので夫に相談したら1週間くらいなら大丈夫だから気になるなら行っておいでと言ってくれたので、実家に来てみたのですが初日から驚きの連続です。

今まで掃除とか家事は一切やってなかった父が率先して動いていて、母はほぼ動かず。
どうなっちゃったの?と思うレベルの変化で私自身も驚きの連続で気持ちがついていけません。
とにかく色々病院も連れて行かないとなと思っていたので、(もともとアルコールをよく飲み、肝臓が悪く、一昨年は大腸癌の手術しましたがその後ずっと病院に行きたがらず、進めても行ってませんでした。)

一応血液検査と大腸検査、乳がん検査はやってもらおうと思ってますが、他にどんな検査した方が良いと思いますか?

とにかく覇気がなくなり人が変わったようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は亡き祖母の認知症が始まった頃とそっくりです😣😣

70歳でピアス穴を開け、習い事も色々してて、料理も毎日していた祖母ですが、めっきり何もしなくなり、毎日コンビニおにぎりをお昼ご飯にしてました。

認知症の検査もおすすめします!💦

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    やっぱり認知症の初期に似てますよね。
    いきなりだったので中々認めたくはないのですがやった方が安心ですよね。
    因みにどのような検査になるのかとか何科で出来るかとか教えて頂けませんか。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母の場合は熱中症で日赤に通院していたので、そのまま日赤で検査してもらいました。詳しい検査内容は私は分からず…すみません🙇
    認知症は本人が認めたがらないので、「認知症」とは言わずに病院に連れて行く方がいいかもしれません。

    • 1月21日
ママリ

鬱みたいな感じではなさそうですか🥺?
友達が鬱になったとき、なんでも動くのが好きなタイプだったのが急に家を出たくない&家事も出来ない状態になっててLINE等の連絡も減りました😭💦
会ってもたくさん話す子だったのに笑顔や口数が減ってたりしてました🥺

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    鬱ともなんか少し違うような感じかなと思ってます。(下半身が痺れる事があるとか話してます)
    本当何なのかわからず、心配です。

    • 1月21日
ちゃみ

脳ドックでしたっけ?認知機能の検査があるものを受けさせた方がいいかもしれませんね💦

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    ちゃんみさん回答ありがとうございます。
    そうですね。それをやってくれるのが一番良いのですが凄い拒否されます。
    どうやって連れて行こうか頭悩ませてます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

自治体の認知症健診などありませんか?うちの親も似たような症状で認知症でした。連れて行くのは認知症は神経内科だったかと。
認知症かもと伝えると怒ったりしてしまうので、市の検診だよ〜ってていで初診に行きました。
問診や血流検査、MRI、骨密度など段階によってやっていくと思います。またやはり配偶者の認知症を認められなかったり、認めたくなかったりでお父さまに任せると話が進まなかったりするので、うさぎさんが実家にいる間になんとか初診までのとっかかりをつけてあげると良いと思います。