※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が肺炎で入院し、子供3人とワンオペ中。義母は手伝いを申し出たが、実母は特に支援なし。周りの友達の母親の支援に羨ましさを感じている。

旦那が肺炎で入院しました。

私は正社員で働いており、3人の子供とワンオペになります。
旦那が担ってた家事は洗濯だけなので、生活はそこまで変わりませんが、義母は私のことを心配してくれて、何か手伝うことないかって聞いてくれました。

実母には、旦那の荷物届けに行く時だけ、子供達を家で見てて欲しいと頼みましたが、特に、何か他に手伝うことあったら言ってね。などもなく、本当に子供だけみて、帰りました😅


私が子供を見てて欲しいと頼むのは1年に1回くらいで、今まで家事も手伝ってもらったことないし、お金や物の援助もありません。
コロナで一家全滅した時も何の手助けもしてくれませんでした😅

別に何かして欲しいとかは、ないのですが、この大変な状況を見て、特に心配の声かけもないのが、冷たいなーって感じてしまいます🥲

ちなみに母は専業主婦で、1日家にずっといます🥲

周りの友達の実母はいろんな支援していて、ちょっと羨ましくなりました😂

コメント

momo

いますよねー!家庭環境なのかなと思いました!私の両親は仕事してるのに何かあればすぐ動いてくれるし、様子を見にきてくれたり。旦那の両親は専業主婦のくせに冷たいです💦義父が入院した時もお見舞い初日しか行きませんでした。どんな環境なんだと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭環境なんですかね😳
    助け合いとか協力し合うとかない家庭環境だったのかもしれません😂
    私も実家では協力し合うとかありませんでした😓
    各々それぞれ生活してた感じてだったので、家庭環境は良くなかったです。
    距離感があるかもしれませんね😭

    • 1月21日
  • momo

    momo

    でも主さんの場合義母さん心配してくれてるの優しくていいですね!簡単な事でもお願いしたりすると逆に義母孝行にもなるかもですね!頼られると嬉しかったりしますから…声もまた掛けてきやすくなりますし!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!義母さん優しいです😭
    これが母親というものなのかという参考になります🙏

    でも、住んでるのが隣の県なので、気軽にはやはり頼めないのでどうしてもの時に頼んでみようと思います😊
    ありがとうごがいます✨✨

    • 1月22日
  • momo

    momo

    隣の県なのに気軽?に声かけなんてほんと優しい義母さんですね!そういう事があると向こうに何かあったらこっちも何かする事ないかなと助け合いの精神になりますよね!大事にしてあげてくださいねー😊

    • 1月22日