※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

助けてください⚠️息子がばあばっ子(私の実母)になりつつあり、親とし…

助けてください⚠️
息子がばあばっ子(私の実母)になりつつあり、親としてこんな事思うの失格だと思いますが、息子を可愛いと思えなくなりました。

実母とは同居しています。最近色々理解してきたり、出来るようになってきて孫だし可愛いのは分かるのですが、育児のことで色々手を出してきたり、言ってきたりで限界を迎えてきました。

実母には、息子の事は私が100%やるから手を出すな、口を出すなとしつこく言ってきました。が。最近本当にお節介が過ぎます。


母の私よりも先に息子に声を掛けて世話をしようとしたり(やめてといっても聞かない)、いけないことも甘やかす(同居している為、毎日甘やかされたら困ると言っても聞かず)
当然、私が注意するがそうすると泣いてばあばーとついていくようにそれがとてつもないストレスです。
それでばあばも自分の所に来てくれるのが嬉しくて、また甘やかしたり、そっせんして世話しようとしたり。


最近本当にストレスすぎて、息子可愛いと思わないし、息子に対して何もしたくなくなりました。


親向いてなーい。



批判は避けて頂けたらとおもいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです😭うちの子2人とも私の両親が大好きです。特に上の子はわたしの実家に泊まりに行くと1週間は帰ってこないし、最近私の母に似てきてます。(言う事など…😓)
母も私に育児の事で色々言ってくるので最近喧嘩になりました。笑

ぱーむ

たまに会うならいいですけど
頻回、同居だと会わないようにもできないですよね😂

ばあば大好きなのはいいことだと思いますが限度がありますよね😭

nakigank^^

実家で暮らしてるなら仕方ないかと思います。💦

都合のいいところだけ面倒見ろって勝手な話かな?と思います。。
それが嫌なら家を出るのが一番ですよね。💦
でも家を出たら今度は親の手を借りたいと思いますよ。💦

はじめてのママリ🔰

私の実母も同じようなことを言っていました。
ウチの場合は同居ではなく、実母が働いていたため、祖父母宅が保育園代わりのようでしたが、、私が自宅に帰りたがらなかったため可愛いと思えず、弟が産まれた時に、この子は絶対自分で育てる!と退職したそうです😇

上の方もおっしゃっていますが、同居解消して物理的に距離を置くことが一番の解決策に感じます。
お孫さんのお世話をするくらい元気なら、主さまたちが引越しても現状ではお母さまは困らないのではないでしょうか?