※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー🔰
ココロ・悩み

子供が保育園通い、年長になる。妊娠可能性あり、旦那は船の仕事。隣は旦那の実家で悩み中。協力か引っ越しか。金銭的にも考慮。どの選択が良いか悩んでいます。

子供が保育園通っており
今年で年長になります。
まだ、確定ではないのですが
妊娠の可能性があり
旦那も船の仕事であり
家にいないこともあるため
今後どうするか悩んでいます。

①隣は旦那の実家(関係は辺り触らずくらい。
結婚していないお姉さんもいたりして気を遣う。)
に協力してもらい
今のまま生活を続ける。
②自分の実家の近くに引っ越す(隣の市)
子どもは保育園から幼稚園か?認定こども園になる。

私的には②がいいです。

ただ、子供のことを考えると
お友達が変わることでメンタルが大丈夫だろうか?
とか。今住んでる家が旦那のお婆ちゃんの家で家賃も要らないため、金銭面的には助かってる。
色々考えてしまって
どの決断をすればいいのか?

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら①ですかね…
隣の市なら、引っ越ししなくても実家の援助を受けられないでしょうか?
あと、これは個人的にですが、実母の手伝いよりも公的支援の方が気楽だし助かるので…
ファミサポや産後ヘルパーを多用し、うちの市だとその費用助成もあるのでガッツリ使うかなぁと思います。

  • みぃー🔰

    みぃー🔰


    ありがとうございます!
    自分の母は足が悪いので
    公的支援の方が確かに気楽かもしれないですね!
    色々と調べてみます!

    • 1月21日
deleted user

お子さんも年長ならある程度できますし
保育園行ってるなら
その間休めるので
私なら今の家のままいますかね🤔

  • みぃー🔰

    みぃー🔰

    ありがとうございます!
    ご意見ありがたく頂きます!

    • 1月21日
ひいらぎ

年長の時に出産しましたが日中子供は保育園に行ってるのとある程度なんでも出来る年齢なので1で大丈夫だと思います😌年長で転園となるとお子さんの負担が大きいかなと思います💦