※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
子育て・グッズ

幼稚園で加配を検討中。園長の態度に不安。保育士資格なしの先生でも加配可能か。経験や意見を教えてください。

【幼稚園 加配について】
幼稚園の理事長と園長に話があると言われ、個別に話しました。
「お子さんがちょこまかしていて集中もないので、加配をつけたい」と言われました。(本当にこういう言い方でした)

幼稚園での様子は担任からも聞いていたのと、診断は無いですが療育にも通っています。
加配をつけることが絶対に嫌というわけではないですが、お二人の態度から違和感を感じ、加配を申請する旨の返事はその場ではしませんでした。
ただ、もしつけるなら、きちんと成長が出来るようにちゃんとした人、本人に合う人を付けてほしいということだけはお伝えしました。


後日、前からお世話になっている幼稚園の先生に相談をしたところ、園長が「加配を付くのは、正直どんな人でもいい」と言っていたと聞きました。

非常にがっかりしました。

加配につく先生ってそういうものですか?
皆さんの意見と、
保育士の資格持っていない先生でも、付けてよかったなどエピソードがあるかたがいれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

多分なんですが、、、
安全の為の見守りなのかなぁと思いました。

集中がない、ちょこまかしてる、、が一体どの程度なのか

様子を見せていただいたほうがいいのではないでしょうか?

  • さゆ

    さゆ

    担任の先生からお話を聞いたり、参観で目にはしています。その他幼稚園の係の仕事があり幼稚園にはよく行きます。
    ただ園の構造上なのか、すぐに見つかってしまうので普段通りの様子が見えにくいのも、正直なところです。

    • 1月21日
まろん

幼稚園の頃は加配をつけてもらっていました。
年中まで行事に参加できなかったけど、年長で初めて参加することができました。我が子が安全に過ごせること、周りに迷惑をかけないという意味でも加配をつけてよかったと思っています。

  • さゆ

    さゆ

    ちなみに、年中で加配を付けていたという話は、まろんさんからか幼稚園から小学校に報告しましたか?

    • 1月21日
  • まろん

    まろん

    幼稚園で加配をつけていたことは小学校に連絡していません。

    小学校が知っているのは、発達外来に通っているということだけです。

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    実は幼稚園で、報告が行くのか聞いたところ加配については報告しますと言われました。

    しかし教育委員会に聞いたところ、幼稚園と小学校間で必ず報告をするという規定はないと言われました。

    もうなにかなんだかで…。
    でもやはり幼稚園から絶対に報告しなければいけないということはないのですね。ありがとうございます🙇

    • 1月21日
ねこ

まず、さゆさん目線の感情で加配を付ける付けないを考えるのではなく、周りへの影響も考えるべきかなと思いました。
ちょこまかの程度が分かりませんが動いてはいけない時間に動いてしまうなら、危険もあるでしょうし、本人の安全のためにも加配の先生が付いていたほうが良いと思います。

あと本人に合う先生ってよく分からないのですが、好きな先生という意味ですか?🤔
しっかり見てくれる先生という意味なら、普通の園なら、そのための加配なのでどの先生でもちゃんとフォローしてくださると思いますよ。

  • さゆ

    さゆ

    しっかり見てくれる先生という意味です。
    ここまで様子を見てきて、そもそも全体に参加をさせる気がないというか…出来ないものを出来るようにさせるための努力がないというか。(これも後にお世話になっていた先生から、理事長園長がそういう考えであるとも聞いています)
    それでは何年経っても出来るようにならないでしょ。という感じです。

    そこで、更にどんな人でも良いという発言から、こちらの気持ちが全く伝わっていなかったということがわかります。

    • 1月21日
  • ねこ

    ねこ

    さゆさんの言われる出来ないことを出来るようにさせるフォローが、現状、担任と補助の先生2人だけでは手が回っていないのかもしれないので、そこを加配でサポートしてもらったら良いと思うのですが💦

    とはいえ、今幼稚園とさゆさんとの間でかなり気持ちの行き違いがありそうなので、今後の通園を考え直すのもありかと思います。。転園という意味です。

    加配が小学校に上がったときに発達障害児であると周りから思われる懸念(加配そのもので今どきそんなことは全然ないですが)よりも、お子さんや周りが幼稚園で安全に過ごせる環境を整えてあげる方が良いのかなと思います。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

「お子さんがちょこまかしていて集中もない」ってなんだか冷たい言い方ですね💦
ただ加配をつけた方がいいと言うくらいなので、周りへの影響などもあるのかなと思いました。
加配につく先生はパートの先生が多いですが、幼稚園なら大体有資格者じゃないですかね?
加配の先生をつけて成長できるように、本人に合う人をつけてと言うのはちょっと違うかなと。
あくまでも加配の先生はその子の安全や周りに迷惑かけないとかのためだと思うので、メインは担任の先生です。

  • さゆ

    さゆ

    現在二人担任のクラスも、一人だけしか有資格者はいない状態らしいです。

    想像以上に資格を持っていない人がやっていると知ってびっくりしました。
    そういう状態なので、高確率で資格も何も無い人が付くのではと懸念しています。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに有資格者って大事かもしれませんが、有資格者がしっかりしているかと言われたらそうでもないかもしれないですよね、、、
    知識や経験、スキルなども大事だと思います。
    あとは子どもの特性を理解、把握してくれているかなど。

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    私も、子どもへの理解が大事だと思います。
    だからこそ、誰でもいい訳はないと思うのです。。

    また、初めて幼稚園で働きますという方よりは、有資格者のほうが経験もあるのかなと思うのです…。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰でもいいわけないと思うのは、親なら当たり前に思うことです!
    が、現場では人員不足などの問題もあれば親の意見を受け入れることが難しい場合もあると思います。

    有資格者でも経験ない人もいますよ?!
    私がそうでしたし🫣
    有資格者で経験浅い人より、無資格でも子育て経験ある人のほうが加配としてはスキル高いと思います!
    もちろんそうでないこともありますけどね!

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    そうなるともう賭けですよね。

    実際有資格者でも経験浅い人がいることもわかるのですが、まだ将来がある分、努力はしてくれるのでは?と思います。。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生を選べないのと同じだと思うしかないですね、、、

    どんな人かなんてわからないので加配の先生はあくまでサポートと思ってお願いするのが一番かなと。
    加配をつけることが成長に繋がると言うわけでもないですし。

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    担任の先生を選べないのと同じというのになるほどと思いました。

    でもやはり、加配のサポート次第で子どもの成長度が変わると思うので、なんか煮えきらない気持ちになってしまいます😥
    色々お話いただいたのにすみません💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配のサポートに成長を求めるのは少し違うかなと💦
    そもそもトップが加配について配慮もなく、また先生方も診断おりていないのに発達障害と決めつけている様子など、その園自体が発達ゆっくりな子には寄り添わないイメージです。(そんな園も聞いたことあるので)

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    そうなんですね…。

    やはり寄り添う園と寄り添わない園があるのですね💦正直、先生からあの冷たい目線を浴びながら3年間通うというのを考えると転園も頭をよぎります。発達遅めでもうちの子は、周りの人が自分のことをどう思っているのかは感じ取れる様子なので。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添う園、寄り添わない園ありますね💦
    合う合わないありますし、転園もありだと思います。

    • 1月21日
  • さゆ

    さゆ

    ちなみに、集団生活が難しいからと、他の子とは違って延長保育を断られることも普通にありますか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますね💦
    娘の仲良しの友達が自閉スペクトラムなのですが、延長保育は担任の先生もおらず場所も変わるので断られたことありました。
    さすがに延長保育まで加配の先生はつけないので仕方ないよねとママは言っていましたね、、、

    • 1月22日
  • さゆ

    さゆ

    困りごとのある子供は、同じ在園児としての権利も受け入れてもらえないのですね。延長保育もあるよと先に言ったのは幼稚園なのに…
    通常の受け入れが出来ないなら先にいってもらいたかったです。

    • 1月22日
ままり

加配の先生に求めすぎなのかなと思ってしまいました💦あくまでも"サポート"だと思うので‥ぐんぐん成長するための加配!というよりはお子さんが安全に安心して通えるように寄り添う、と言う感じだと思います!

まろん

加配はどちらかというと安全の為のものなので加配で成長とかは難しいと思います💦
普通だと担任1人で大人数が見れるところを
それだと見きれないので加配が必要なので見守り要員です。療育の先生とは違います😮
なのでどんな人でもいいっていうのは言い過ぎですが、子供の安全が確保できるなら誰でもいいっていうのはあります。

  • さゆ

    さゆ

    そうなのですね。
    説明のとき、年中で加配をつけて頑張ってもらって、年長で外せるようにしていきたい。それがお子さんにとっても良いことだからみたいなことを先に言われて、安全配慮については後からチョロと話しをされただけだったので、そういうものだと思っていました。

    • 1月22日
  • まろん

    まろん

    加配の方がついて安全に見守ってサポートしてくれるからこそ、周りと同じ集団行動がしやすくなり成長はしていきやすいと思いますよ✨
    加配自体は見守り役ですが見守り役がいるから、担任の指導が入りやすくなるし成長もしていきやすいと思います!
    加配なしだと担任が見守り役だけで手が回らないと思うので😃
    あくまで成長を促すのは担任の役目だと思います😊

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

こんばんは☾

ざっくり

加配つけろって言うのなら専門の人つけてくれよー!って感じですよね😊

うちも診断無しで療育行ってます🙋

うちの自治体は、幼稚園行く前から療育園と連携して加配つけていこうねって感じで、来年度、初めから加配付き年少で入園します!

でも加配の先生は
専門の資格ではないです!でも入園後から入学まで連携は取ってくれます!

幼稚園入る前は
そもそもどうなってたんでしょうか?

  • さゆ

    さゆ

    本当にそれが本音ですよね😅

    プレ保育で幼稚園に1年間行っていて、先生方も子供がどんな状況だったのか見ていました。
    それにプラス面接をして、入園の許可が降りたという感じです。
    面接後にも、これくらいなら保育できる範囲であると判断したから、入園許可をしますと言われました。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育はいつから行ってましたか??

    プレの時点で療育に通っていたのなら、

    療育のかたからママさんへ

    加配ってこんな感じだよーとか、
    あっこの園は加配にチカラ入れてるよ、入れてないよー、
    療育対象とわかった瞬間、退園勧告する園やら…

    などの案内がなかったのかなぁーと思いました🤔


    自治体によって加配は本当に変わってくるらしく、

    診断がなければ加配をつけられない自治体もあるようで😮‍💨


    療育と幼稚園の連携は取れていますか?
    療育の先生はなんと言ってるのかが気になります😊

    • 1月23日
  • さゆ

    さゆ

    自治体の療育は2歳頃から1年ほど、その後は民間の療育に行っています。

    どちらも幼稚園の相談をしても、情報をあまり持っていないという感じで、特に細かい情報は得られませんでした。

    幼稚園に、療育の先生が来てくださったことがありますが、それ以外は特に連携はないです。
    (幼稚園訪問の際に、理事長が療育の先生に「加配をつけたいので、促すようよろしくお願いします」といったそうです。療育の先生はこちらに言われても、決めるのは保護者だしと思ったそうですが…)

    うちの場合、幼稚園と療育施設の連携が取れていないのは、地域柄のせいもありそうですね…

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    さゆさんは右も左もわからずなのは当たり前のことですし、

    私からすると幼稚園よりも
    療育施設のほうが
    うーん、、?と思ってしまいました😞

    うちの自治体の園は、療育通いのお子さんに対して
    親御さんが加配希望してくださると
    とても助かると言っておられました。

    こちらの自治体は入園前の療育、または在園児の様子を会議にかけ、4:1、3:1、2:1、1:1と困りごとの多さで加配の度合いが決まります。(1は先生)

    加配の先生が専門の資格を持っていなくても、
    その子の苦手なこと、困りごとに気づいてあげられる環境が増えると思っています。

    もちろんそこには親御さんと園の先生との連携が必要になってくると思います😊

    療育は療育でしっかり。

    加配は加配で定型発達の園児との集団生活、
    気になることがあれば、その都度先生に
    親御さんの思う困り事、園ではこんなふうに対応しました、など話し合っていければ

    どの先生だとしても伸びていくのではないかなと思います😊

    • 1月23日
  • さゆ

    さゆ

    そのような形だと、加配についてもしっかりと明確なものがあって、連携も取れて安心できますね。

    そもそもの話になってしまうのですが、普通幼稚園ってどれほど保護者と連携を取れているのかなと疑問に思うことがあったのも事実なんです。
    私としては定型発達だとしても、困り事がある子だとしても、幼稚園での生活の良いことも悪いことも話をして、子供を伸ばしていきたいと思うのですが、それも求めすぎですかね?💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    定型発達の上の子がいるのですが、園でよっぽどのことがなければ、担任は特になにも言ってきませんでした😄

    こちらから不安なこと、最近どうですか?って
    聞くと答えてくれる感じでした😊
    あとは出席帳に1ヶ月のまとめがざっくり書いてあったり、懇談会で聞いたりでした。

    加配の先生をつけることで、定型発達の子も加配対象の子も

    きちんと見てもらえるのではないかと思います😊

    求めすぎではなく、スタートがよくなかったから
    こうなってしまったのかなと思います!!

    • 1月23日