※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後のメンタル安定方法について相談です。母子同室での疲れや不安があり、どうすればいいか悩んでいます。

産後母子同室のメンタル

一昨日出産した初産婦です
産院が2日目から母子同室なので、昨日の朝から一日我が子と過ごしましたが、今日のお昼おむつを替えているときに突然涙が止まらなくなって、看護士さんがちょうどそのタイミングで様子を見に来てくれたのもあり、今日の夜はしっかり休んでと預かってくれることになりました…
めちゃくちゃかわいいんだけど、産後の体の痛み、特に会陰切開の傷が痛すぎて座ってるのも立ってるのもきつい‥
その中での夜中1時間おきに泣きだして抱っこ、授乳、、寝始めたと思ってもいつ泣き出すのかびくびくして結局一睡もできず、、
昼寝るぞと思っても、夜のこと考えて不安が押し寄せてきてまた寝れず、、
夜中なかなか泣きやませられず目尻に涙をいっぱいためた子どもの顔を思い出すと、こんな出来ない母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになります

産後のメンタルは安定してないから仕方ない、産後2日目だし!と前向きに考えられる時もありますが、そうでないときのほうが多くてずっと泣いてる自分またどんどん自信がなくなります
寝てないのもあるとは思うのですが、どうしたら産後のメンタルは安定しますか?母子同室は残り3日あるのでせめてその間だけでも乗り切りたいです

分かりにくい文で申し訳ありません、先輩ママさんまたは同じような状況の方いればどうしてるか教えて頂けると嬉しいです

コメント

ゆきな

出産お疲れ様てす!そしておめでとうございます🎉

みんな産後はそうです!
私もメンタルを心配されて赤ちゃん強制的に預かりますと言われるくらいでした。寝れなくて寝れなくて今にも死にそうな顔だったのかもしれません笑

泣いたり、大丈夫になったり、、、

入院中は本当につらかったです。ですが、3日目くらいから胸が張り痛みが出て、痛くてそれどころじゃなくなりました💦

大丈夫です!みんなそんな感じだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    やはり母子同室みんな辛いんですね‥母親なんだからそばにいられるならそんなことくらい我慢しないとという謎の気持ちからつらいとなかなか言えなくて…
    わたしも胸が張り出してきてるのでもしかしたら、同じになるかもですね、、

    産院がコロナの影響で面会を制限しているため、毎日ほんとに孤独感が強くて、でもみんな同じだと思うとがんばれます!!
    今日は一晩しっかり休んで明日からまた頑張って、無理だと思ったらまたすぐ預けます!
    温かい言葉ありがとうございました!!

    • 1月21日
まんまみーあ

前提として、そういうときは私は思いきって預けてました。だって帰ったら絶対逃げられないわけだし(言い方悪いけど)、今のうちに寝る!って気持ちで預けてました。
別に入院中によるの面倒が見られないまま退院しても日中とやることは変わりませんから、心配いりません。泣いたら飲ませるかおむつか抱っこ、この三択です。

なので少しでも安定させるためには、看護師さんたちを頼ったり自分がやらなきゃ!って思いすぎないことが必要かと思います。産むまで何時間もかけてまともに寝てないのに平常なんて、普通に考えてもきついですから。今のママさんは徹夜で3日目突入と大差ありません。

なんか私も支離滅裂な内容になってますが、預けてる間は好きな音楽でも聞いたり動画を見たり、息を抜いて下さいね。そして出産育児とお疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かい言葉ありがとうございます‥!
    預けることに対して物凄い罪悪感とお世話できないんじゃないかと思っていましたが、そうですよね、、考えてみればお昼のお世話と変わらないですね!
    考えてみれば、陣痛来てからまともに寝てないですね…一晩少しリフレッシュすればメンタルも安定しそうです!何より一人でお世話する必要ないんですよね、この子には私しかいないのにみたいな謎の気持ちが芽生えていました…

    わたしも一晩しっかり逃げてゆっくり休みます!ありがとうございます😊

    • 1月21日
りまま

先週出産を終えた初産婦です!
出産お疲れ様でした、おめでとうございます✨
私も2日目から母子同室でしたが夜中何をしても泣き止まず産後骨盤もグラグラ、傷も痛むし促進剤の点滴で傷んだ腕。薬の副作用で熱もあるボロボロの身体でずっと立ちながら抱っこをしてあやしている所助産師さんが来てくれて預かるからゆっくり休んで。と預かってくれましたが母親なのにって情けなくて涙が止まりませんでした。
ですが赤ちゃんも生まれて2日目、自分自身も母親2日目。上手くいかなくて当然なんですよね。笑
なので私は開き直って寝れる時は寝て、寝れなくても横になって休んで自分一人ではどうにもならない時は助産師さんの方が経験も知識も豊富なんだから頼ろう!って呼んでアドバイスもらったりしてました!あとは1人になる時間が出来た時は好きな韓国ドラマ見たりしてました!

退院したらずっと赤ちゃんと一緒に過ごすことになるので入院中こそ預かってもらったりと目いっぱい頼っていいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます!そしてお疲れ様です!

    赤ちゃんもまだ慣れてない環境に必死に慣れようとしてて一緒なんですよね‥!母親なんだから出来て当然じゃないですね、少しずつ母親になっていきます!
    今のうちにたくさん周りに頼ってゆっくり母親やっていきます

    一晩寝たら気持ちも少し前向きになりました😊
    ママリでひとりじゃない!と分かって安心できました!また辛くなったら看護士さんやママリにいつでも頼ろうと思います!
    温かい言葉本当にありがとうございます☺

    • 1月22日
  • りまま

    りまま

    ありがとうございます✨

    私たちお母さんもこれから赤ちゃんと一緒に母親として成長して行くんだと思います☺️
    周りに頼ることは何一つ悪いことじゃないです!
    お母さん1年生お互い気を張りすぎず頑張りましょうね!😌

    • 1月22日
まりん

出産おめでとうございます&お疲れ様です❣️

私も2日目から母子同室でした。
嬉しいし可愛いし、できるだけ頑張ったけど泣き止まなくて
どうしても辛くて、一晩だけ預かってもらった時に、
こんなママでごめんって思って泣きながら寝ました。

まずはからだを休めることが第一なので!
わからないことや不安なことはすぐ看護師さんに頼りましょう❣️
ママリにもやさしいことばをかけてくれる先輩ママさんもたくさんいます✨
私は隣の部屋のママさんの声と赤ちゃんの泣き声が夜中にかすかに聞こえてきて、あ、みんな同じなんだ。って思って勝手に励みにしてました、笑
私もいま夜の授乳中にこれを打ってます🤣
同じような気持ちのママがたくさんいます✨
からだとこころ(あたま?)を休めるのも大事なお仕事だと思って、おからだ労ってあげてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!母子同室がいやなわけじゃなく、そばにいられるの嬉しい、赤ちゃんかわいい!でも何か分からないけど辛くなってしまって😭

    昨日の夜一人になって周りの音が聞こえるようになって、赤ちゃんの泣き声聞こえて、わたし一人だけじゃなかったんだなあと気づきました、、
    余裕がなさすぎて聞こえてなかったんですね😂

    夜間の授乳お疲れ様です!
    一晩寝てママリの皆さんの言葉でどうしようもない不安感だいぶなくなりました!一人じゃないんだなーと思えました☺
    また何かあればすぐに看護士さんに頼りつつ、ママリに助けを求めようと思います!
    温かい言葉本当にありがとうございました!!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

皆さん、回答本当にありがとうございました!
よわよわメンタルだったので全員の回答に大号泣してしまいました😂
また落ち込んだときはコメントを見てがんばろうと思います!
本当にありがとうございました!!