※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

親に感謝する気持ちと、自分が親になった時の違いについて相談しています。

皆さんは親に育ててもらったんだから感謝しろ、
ってどう思いますか?

ママリでも何度か相談させてもらっていますが
私は親と関係が良くありません。

元々仲良くありませんが、
孫に対しても理解や愛情が感じられないので
最近は距離を置いています。

昔からですが、親に対して何か言うと
育ててやったんだから、とか
あんたを育てるのにこんなに苦労した、
苦労話を長々されたりとか
そういうことをすぐ言われます。

育ててもらったことに感謝はしているつもりですが、
自分も親になって思ったのが、
私はまずそういう気持ちになりません。

夜泣きが酷く寝不足でおかしくなりそうな時に
もう嫌だって思ったり、イライラする時もありましたが
それでも、育ててあげている、と思った事は一度もありません

むしろ毎日たくさんの幸せをくれる娘には
こちらが感謝していて、育てさせてもらっている
くらいに思っています。

ただ、これはまだ娘が赤ちゃんだからそう思うのか
もしかしたら大きくなって反抗されたり、
学費で悩んだりしたらまた変わるのか?
今はわかりませんが

それでも、娘に対して育ててやったんだから!
みたいな気持ちには私はならないと思うんです。

あれだけしんどかった産後のことを思い出しても、
娘に、あんなに苦労したんだから!と
言いたいとは1ミリも思いません。

やはりそれは今だから言えることなのでしょうか。

みなさんはどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

言われたことないので分かりませんが、言われたとしてもそうだね~って感じで気にはなりませんね🤔💦
産んでも育てて貰わなければ大きくなれませんし、一理ありますよね。
感謝しろは上から目線に感じるのでどうかと思いますが。

自分の子供が1歳の時と、20歳の時では親の考えも変わると思うのでそこはまだ分かりませんよね😅

関係が良くないならそこまで気にしなくてもいいんじゃないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、育ててもらって今があるので感謝はしています。
    でも親が子どもにそれを求めるのか〜って私は思ってしまって。
    みなさんのご意見をお聞きしたかったんです🙇‍♀️

    会うこともほとんどないので気にしないでいきます!
    ありがとうございます✨

    • 1月21日
deleted user

むしろ産まれてきてくれただけで感謝しかないです🙏🏻
うちは上の子がもうすぐ4歳で発達に遅れがあり大変なこともありますが、子供を育てるのは自分が望んだことなので💭
なにがあっても育ててやったとら思わないと思います...
それを直接言うのも理解ができません💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!!

    もちろん育児は大変ですよね。発達だったりそれぞれみんな悩みもあると思いますが
    それでも私たちを選んで来てくれた子どもに対して
    感謝しろって🥲と思っちゃいますよね

    • 1月21日
ことり

一例としてですが、高齢になればなるほど、その方のアイデンティティが強くなることもあるので、加齢と共にお母様の、子を育てきた!ということへ思いが強くなったかもしれませんね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    昔からそういうことを言う人なんですが、
    確かに年々酷くなってるかも…です

    • 1月21日
かりん❁

母とは縁切っているので、感謝のかけらもないですね。
父も子どものとき母から助けてくれなかったので感謝はしてないですが、今もお金は出してくれるので、それはありがとうと思います😅
義両親の方が好きです。

育ててくれてありがとう、ではなく育てさせてくれてありがとう、です。
産まれてきてくれて、ありがとう。

波瀾万丈な人生の序盤だったけれど、夫に出会って、結婚してからは幸せです。

  • かりん❁

    かりん❁

    私の誕生日に、母からおめでとうではなく、産んでくれてありがとうと言わされたの思い出しました🤯

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    大変だったんですね。
    でもわかります、私も義両親が大好きです!
    今日も義実家に行きます笑

    育てさせてくれてありがとう
    まさに私も毎日その気持ちです😌

    私も結婚して自分の家庭ができて
    子どもが生まれてからは平和でとても幸せです。

    最後の文章とてもじーんときました🥹

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

旦那の親が同じタイプでかかった学費とか全て記入していて返してくれと言われました。
同じように育ててやったんだから…と…

何度も言われるので全て返済し縁切りました。
自分達は同じことはしないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    えぇえ😭
    それはとんでもないですね…

    でも全て返済し縁を切られたママリさんたち
    本当にすごいです!!

    反面教師ですね!

    • 1月21日
たぬき

私の親は毒親なので育ててもらって感謝しろを当たり前に言ってきます。心の中で生まれてきてくれてありがとうだろって思ってます🤫
我が子にも生まれてきてくれてありがとうしか思わないです☺️
流産を経験して子供はいくら大人が欲しがっても生まれて来てくれないこともあるなと実感したから生まれてきてくれてありがとうしか思えないです☺️

  • ママリ

    ママリ

    わかります。私も小さい頃からそうでした。
    それが嫌で反抗すると、今度は苦労話が始まって。

    だからこそ自分の子どもには
    絶対にそう思わないですよね😌

    お辛い経験もされているぶん
    愛情深くてとても素敵です♡

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私はそもそも子育てする上で自己犠牲してると余り思わないので、育ててあげてるのに!!とは思わないですね。
でも夕飯とか残されたりまずそうな顔されたら「せっかく作ったのに!!」ってなるから、言われたら「あーまーそうだね、申し訳ないな」と思います。
実際に言われたことはないけど、親になった今は親に申し訳なかったなと思うこと沢山ありますし。

今、子供二人育ててて、「こんだけしてあげたのに!」とは思わないけど、大人になった時に多少感謝して欲しいなとは思います笑。
その前に感謝される親にならなければ、とも思いますが。

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃわかります😂
    ご飯とか物理的なものに対しては思っちゃいますよね!笑

    最後の文章本当にそうで、感謝したいと思ってもらえる親でいたいですね。

    • 1月21日
ちゃーん

親が言うことではないと誰もが感じると思います😊
みっともないです🤣
ですが長い子育ての中でつい言いたくなる場面ってあるのかもしれませんね。そのセリフを吐くことで子どもをコントロールしようとしている感じですかね。

世の中には親といえど虐待、毒親、親ガチャ等いろんな言葉があるように、様々な親がいますよね。親への感謝が絶対なんて思いません。
親への感謝、尊敬は子どもの自発的なものですよね😊

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそう感じますよね🥹
    それが普通だと思って育ってきたので、
    自分が親になって、初めて疑問に思いました。
    コントロール、、確かに🙄

    感謝されたら嬉しいですが
    感謝してほしいとは思いません。

    • 1月21日
ももかっぱ

いやー、親が自分で選択して子どもを産んでるので、育てさせていただいてるくらいの気持ちです!(もちろんイライラすることもあるし、1人になりたいとかの気持ちもありますが)

育ててもらったとか感謝しろとか言うのは親として失格だと思ってます‼️
勝手に産んだんだから、育てるのは当たり前でしょって。

  • ママリ

    ママリ

    勝手に産んだんだから、はスッキリしました🤣
    本当そうですー!
    大変な事あるけど、イライラする時あるけど、
    でもそれもひっくるめて産んだの自分だしって私も思います!

    • 1月21日
ゴーヤママ

感謝はしますが、そんな恩着せがましく言ってこられたら嫌ですね。
育ててくれてありがとう。でも苦労すると分かった上で子どもを望んだのはそっちだよね?昔こんな事で困ってたんだよ〜って笑い話の1つとして話してくれるなら良いけど、そんな苦労話をずっと語って私にどうしろと?私が苦労させてやろうと思ってた訳?それか謝罪を求めてるの?何?
って言っちゃうかもです…

  • ママリ

    ママリ

    わかります。苦労話、
    小さい頃の話とかされても
    どうしようもないし覚えてもないし。
    子どもってそんなもんじゃないの?って思っちゃいます

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

そんなこと言われたことないですし、自分が親になって、いま子供のこと育ててあげてるとも思わないし、むしろ生まれてきてくれただけで有難い、大きく健康に育ってくれてるだけで有難いです🥹

反抗期とかになって暴言吐かれたりしたら、あんなに一生懸命育てたのに。って思うこともあると思いますが、最終的にはやっぱりわが子なので☺️

育ててもらったのは事実だし、育ててもらわなければ生きていけてないし今こうして自分が親になったりも出来てないわけだし感謝は勿論してますが、自分が親になって思うのは自分たちの意思で子供を作って産んだんだから、そこから先育てるのは当然のことですし、それをわざわざ子供に育ててやったのにみたいには思わないです🙃

  • ママリ

    ママリ

    新生児がいらっしゃるんでしょうか?!
    おめでとうございます、大変な中コメントありがとうございます!

    たしかに反抗されたりしたらイライラするのかな、とかは思いますがそれでもひっくるめて育てていくってことだし

    この先どれだけ大変なことがあったとしても
    同感です!!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

知らんがなと思います😂
産んだんだから育てるの当たり前だろ?と思っちゃいます😂

  • ママリ

    ママリ

    笑っちゃいました🤣
    ほんとありがとうございます!!🤣

    • 1月21日
ぽん

育ててもらって感謝してるけど、兄が大変だった時、私のこと放置してたのは、死んでも忘れない。
って思ってます😇
うちの親も、たまに「育ててやった」的なこと言ってきます!
その都度「兄貴のせいで、殺されそうにはなるし、脅迫メールは来てたし、高校時代から大学卒業まで、最悪だったわー」って言い返してます😇
あの時代がなかったら、今とは違う人生だったろうな、って思うくらいですから😗

  • ママリ

    ママリ

    大変な思いされたんですね。
    しかも高校大学と青春や進路などの大切な時期に…

    だいたい、育ててやったとか言う人に限って
    そういう感じですよね。

    • 1月21日
  • ぽん

    ぽん


    ですです🙄
    なので、我が子には私と同じ思いさせないよう、気をつけよう!って思ってます!
    育ててやったとか、そもそも産んでくれってお願いしてないし🙄って感じですしね!

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    比べても仕方ないですが
    もっと大変な思いしてる人いっぱいいるし、
    大した苦労もしてないのに
    大変だ大変だといつも言っててそれもすごく嫌でした🤣

    わかります!反面教師で
    あんな親にはならない!
    と心に誓っております🤫

    • 1月21日
🔰タヌ子mama

周りからよく言われてました。
でもうちの親は毒親と言われるタイプの人でそりゃー産んでもらったけど感謝などありません。
自分の責任を果たしただけのことと思ってます。作ったのも産んだのも親の決断なのでそこは責任もって育ててよって感じです。
なので、私が子供欲しいと願い産むと決めたことなので育てているだけの事で子供から感謝されたくてやってることではないと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    そうですよね、タヌ子mamaさんはじめ同じ意見の方が多くて安心しました。
    私も感謝されたくてやってることではないです。当然のつとめですよね😌

    • 1月22日
ままり

絶対そう言う親にはなりたくないな〜っておもいます😂

  • ママリ

    ママリ

    本当そうなんです!!わたしもそういう親にならないように気をつけます🥹

    • 1月22日