
旦那が家事・育児に感謝を求めず出て行きました。価値観の違いで理解されず、洗い物の際に口論になりました。
もう無理ですかね…
旦那が出て行きました。
私は、ありがとうの言える家族にしたくて
旦那には付き合いたて当初から、ありがとうとごめんねはちゃんと言おうと話をしてきましたが
私が、家事・育児するのは当たり前
俺も家事・育児するのは当たり前だから、ありがとうをいう必要がないとの事でした。
そういう事じゃない、とも話をしましたが理解して貰えず。
子供2人と旦那がインフルの時も、私が家の事子供達のことをしていても、当たり前だそうです。
これは私が完全に悪いのですが、洗い物をしてた旦那にお礼も言わずに、1時間も掛けてなにしてるの?と小言を言ってしまい、旦那的にはもううんざり!と出ていきました。
価値観が合わないんですかね…
- まる(1歳7ヶ月, 3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)

退会ユーザー
ありがとう、ごめんねは大事ですよ
カップルから夫婦そして家族になったら余計大事だと思います。
私の旦那も普段はありがとうもごめんねも言いませんが、妊娠中で家事育児が思い通りにいかない中やってたらさすがの旦那も言ってくれて手伝ってくれました。
価値観云々より旦那さんに問題があるのかな?と思いました🥲

はじめてのママリ
価値観の押し付け合いしてたらお互い疲れてしまうと思います😅
全て言葉に出さなくても夫婦なら伝わりますし、そこまでこだわる事ですかね?💦
子供2人と旦那がインフルなら元気な人がやるのは当たり前だと私は思います。

はじめてのママリ🔰
家事育児するのは当たり前なら旦那さんインフルだろうがなんだろうが、当たり前なら嫁が全部やるんじゃなくてあなたがやれば?って思いました。
私は家事育児するのが当たり前とは思いませんし、お互いの協力や思いやりの上で成り立つと思います。感謝の気持ちって大事です。
価値観の違いと言われればそれまでですが、難しいですね、、、。

はじめてのママリ🔰
いくら夫婦だからといって、
ありがとう、ごめんね、が言えない関係性なんてあり得ないです
夫婦だからなにも言わなくても分かり合える??は??って感じです😂
分かってても伝えるものだと思ってます。言われて嫌な気持ちになる言葉じゃないですしね。。
価値観が合わないんでしょうね。。
腹割ってきちんと話し合ってみて、お互いの間を取れたらいいですね。。
コメント