※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

4歳の子供が食事を嫌がり、イライラしています。対策を試しても難しい状況で、栄養面も心配です。どうしたら良いか悩んでいます。

4歳の子がほんっっっとうにご飯食べません。
好きなものの時は食べるのにあまり好きでも
ないものの時は食べてる途中に動き回って
何回も食べなさい食べなさい言ってもその時だけで
またすぐ立ち上がって動き回って、、
もう正直言ってイライラするし何回言えば
分かるんだと思っています。

ご飯食べるようになる対策などはほぼ
試してますが、そもそも食に興味がないのか
全て無理です。
ダラダラ食べるのを見てるのもイライラするので
時間を決めてそれまでに終わらなかったら
下げてます。でもそれじゃあ栄養面も心配だし
ずっとこれではダメですよね。
どうしたらいいのかもうわかりません。

コメント

kouko

うちの娘もおかずは食べるが
ご飯を全然食べませんよ!
食べてる途中動きますよ!
怒りもするしイライラもします😖
うちは、おかずとご飯を分けると必ずご飯残すので
魚でも肉でもおかずをご飯に混ぜる。
なにも食べてないわけでないしおやつも食べてるし食べて
食べてるだけ充分くらいに
考えてます!
野菜も食べさせたいが本当食べません😱

  • 🐰

    🐰

    すみません、私の書き方が悪かったです。白ごはんを食べないのではなくて食事自体を食べないんです🥲イライラしますよね、うちも野菜食べないし、嫌そうに食べてるの見るのが嫌です😭

    • 1月21日
はじめてのママリ

うちもそんな感じで1時間半くらい食事にかかっていました💦栄養面もかなり心配しましたが、小柄だけど成長曲線内だったのでもうそこは割り切って好きなもの、食べるものメインで出していました。

幼稚園や保育園ではどうしてるんでしょうね?
うちはお弁当だったのですが少なめにして時間内に食べ切るのを目指しましょうと指導されていました。
お友達と一緒だと本人も気が散ってなかなか進まなかったのですが、幸か不幸かちょうど在園中にコロナが世の中に流行り出し机を話して前を向いて食べる方針になり食べるスピードが身についていきました。

後は小学校に入って給食になり食べないとお昼休みに遊べない、食べ切れる量だけ配膳してもらうで少しずつ食べる量や種類に関しては改善され
ました。
今も気が散りやすく、食べながら遊んだり時間がかかったりはありますが食欲はあるみたいで数回の声かけで食べるようにはなりました。

心配になると思いますが、時間がきたら下げるで私はいいと思います。
その時にかなーり少なめにして間に合えば褒めるを繰り返すと成功体験になって尚いいと思います😊

  • 🐰

    🐰

    すみません、下にコメントしてしまいました。

    • 1月21日
mappy

保育士をしている者です。
食事に関しては本当に個人差があるなと日々思います。双子でも兄弟でも興味の有無、食の好み、食べる量、スピード全然違うんです。お母様は充分努力されてるので、個性だと思って受け入れてあげてもいいのかなと思います!保育園に通ってるのであれば、給食で栄養を取っていますし、満腹中枢が発達したんだと思いますよ!すき意外と子どもは食べなくても大丈夫なんですよね、、こちらは心配になりますが子どもによっての最適な食事量があるのでしょうね。年長になったら運動量が増えて急によく食べるようになった!なんて子もいますよ!
いつまでもダラダラ食事を出していてもお子様にとって嫌な時間が伸びていくだけなので、食べないのなら終わりにして良いと思います!食事の時間が短くなった分スキンシップを取る時間にしてお互いに楽しく過ごせる時間を作ってくださいね☺️
もう試しているかもしれませんが、遊びの中でおままごとのように食事ごっこをしてみたり、
椅子に座って遊ぶ練習をしてみてもいいかと思います!
食事は不安になりますよね、、、でも何百人も子どもを見てきましたが食べなくてもみんな元気ですし成長しています。大丈夫ですよ。

🐰

保育園では食べてます。
たぶん周りの子が食べてるので自分だけ食べないと目立つっていうのもあるのかなと思います。それでも食べるのが遅い方みたいです🥺
少しの量だけ出してみて試してみます。褒めることは大事ですよね。きりきりしすぎると余計に食べなくなりそうですしね。