※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

初めての子育てで苦労しているママさんが、育児の辛さや悩みを共有したいと感じています。ママリでの相談を通じて支えられ、自分だけではないと感じた喜びを伝え、他のママさんたちにも勇気を与えたいと思っています。育児は大変だけれど、自分を大切にしながらゆるく頑張ろうと呼びかけています。

ママさん達、育児お疲れ様です☺️
質問というより気持ちを述べたいと思いますので
興味無い方は飛ばしてください🥹笑
私の息子は、生まれて27日が経過しました。
初めての子供ということもあり未だに分からないことも多く、試行錯誤しながら日々寝不足と戦い頑張ってます。
メンタルが病んで夜な夜な泣いてる息子と一緒に泣いたり、笑うことも誰かと話すこともほぼなくなり感情が消えたんじゃないかと思う時もあったり、妊娠中は子供に会える瞬間をとても楽しみにしていたのに、生まれたら感動する間もなく育児は始まり、体調も戻っていないのにやることだらけの日々。
周りが妊娠中メンタル病んだことがない!という人ばかりでの気持ちを理解できないして貰えず、私だけおかしいのでは?と思い始めてしまっていて。旦那は夜中のギャン泣き中に呑気に寝てるし。
この辛い現状を周りからは気にしすぎ。で片付けられてしまうのが本当に辛かったです。
いちいちイライラする。いちいち悲しくなる。
わたしだって気にしたくて気にしてる訳でもないし、
自分自身をコントロールできなくなってた。
ですがママリで素直な気持ちや分からないことを沢山質問させて頂き、その度に皆さんが優しく寄り添って回答してくださりとても勇気と元気を頂き、自分だけじゃないんだと思うことが出来ました。
本当にありがとうございます☺️
今、同じように育児で悩むママさんたちが沢山いると思います。
私も未だに悩みはつきません。
ですが、こちらに相談をしたことでひとりじゃない!と思うことが出来たように、ほかのママさん達にもそんな勇気を与えられたらと思い投稿させて頂きました。
悩むということはそれだけ自分の子供と向き合おうとしてるということ。
うまくいかず悲しくなるのも、いっぱいいっぱいになってしまうのも、ママが頑張り屋さんだからということ。
育児中のマイナスな感情は、ママが悪いわけじゃない。
ママは誰よりも頑張ってますよ。
手を抜いたっていい!泣かせたままだっていい!
少しずつ育児になれて、そんな時もあったなって思える日が来るはず。
そう思いながら今は育児に専念してます。
そして産後のネガティブ第1弾を乗り越えられたのか、やっと自分の子供が可愛い愛おしいと思えるようになってきました😹(最低笑)
ママさん達、本当に毎日お疲れ様です☺️
頑張りすぎることをやめて、自分も大事にしながらゆるく育児頑張りましょうね😌
子供の成長は宝です✨

コメント

ママリ

毎日育児お疲れ様です。
私は2人目だからか、下の子には余裕を持って育児ができていますが、1人目の時はママリさんと同じように孤独で情緒も崩壊して散々でした…
少し落ち込みそうな時は、「大きくなるとおむつ替えも、抱っこも、手を繋いでくれることも、ママを必要としてくれることもいつかなくなる」と考えるようにしてます😂
涙でそうになりますが、子どもの成長はあっという間ですし、同時に育児の期間もあっという間なんだと思うと、一つ一つが貴重な時間、体験で、自分だけの貴重な思い出なんだなって🥹✨
余裕ない時は、そんなこといったって大変は大変だわ!って感じですが、余裕あるときにそう思うことで落ち着くことも出来ます☺️

本当に子どもは予想以上のことをしていい意味で私を裏切ってくれますが、それも子どもたちが私を母親にしてくれてるんだなと思います!

私も周りに相談できる人いなくて、ママリの皆さんには助けてもらってばっかりです!
これからもみんなで知恵を出し合いながら育児頑張りましょう☺️✨