※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

5ヶ月過ぎた娘が腕で身体を支えようとしない。同じような子供はいるか心配。

5ヶ月過ぎた娘がいるのですが、首は座っていてうつ伏せにした時も首を持ち上げるのですが、全く腕で自分の体を支えようとしません。寝返りもたまにしますが、最後腕を抜くことが出来ず泣くって感じです。
上の時はこの頃腕立てみたいにして身体を支えていましたし、首の座りも下よりしっかりしていました。あと飛行機のポーズ?みたいのもよくやっていました。
同じように5ヶ月過ぎても腕で身体を支えようとしない子いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はい🙋‍♀️
なんなら首すわりはしてるけどうつ伏せにさせても首持ち上げなかったです😮‍💨
7ヶ月でやっと首持ち上げるようになりましたし、自分の体支えるようになりました!
今はずり這い頑張ってるところですがその場で旋回してます😂

うちも上の子の時はもう5ヶ月でしっかり体を腕立て伏せみたいに支えてましたし、6ヶ月でずり這いもしてたのでだいぶ不安でしたし、市の発達相談も行きました!

結果、運動面がゆっくりかもね〜ってことで3ヶ月おきに通うことになってます🥺

個人的には、上の子優先にしててあんまり下の子に構ってあげてなかったのとバウンサーで生活させることが多かったからかなと反省しております…😔
が、ゆっくりでも発達していってくれてるので多分のんびりさんなのでは?と思いますよ🥰

心配でしたら市の保健センターとかに相談されるといいと思います!
もし明らかにおかしいとみなされるなら何か病気が隠れてるケースもなくは無いですしね🥺

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!旋回している姿を想像すると可愛いですね☺️
    やっぱり個人差があるのですね。比較対象が上の子しかいないので、過去の写真を見てもうこんなに出来てたんだと思ってしまいました💦

    確かに上の子や家のこと優先で、上の子の時みたいにうつ伏せの練習とか殆どしてあげてなくて、こちらで寝かしつけなくてもうーうー言いながら指しゃぶりしてセルフで寝てくれることが多いのでそれに甘えてしまっていました😭

    今のところ気になる点は腕で身体を支えない(一応うつ伏せにしても首を持ち上げ左右に動かすので)ぐらいですが、今度予防接種でかかりつけの小児科に行くので聞いてみたいと思います🥺

    • 1月21日