
旦那が育児で褒められるのに、自分は褒められないことに不満。実家に帰った際、旦那の休息と勘違いされたことに疲れを感じる。母親と父親に求められる役割の違いに疑問を持つ。
吐き出させてください。
旦那は娘を可愛がってくれてるし
毎日お風呂担当してくれたり哺乳瓶洗ったり
オムツもミルクもやってくれます。
本当に優しい旦那ですよ
でも、それをすると旦那は褒められます
なのに私は?毎日旦那が仕事の時間も
平日は夜中1人でなるべく頑張ったり。
どれだけ頑張ってても褒められたりなんてしない。
むしろ、今のところよく寝てくれるので
楽でいいね。とだけ言われる。
確かにもっと大変な人なんて沢山いるけれど
どれだけ寝てくれる子でもミルクの度に起きなきゃだし
慣れない育児に自分で考えながらも
頑張っているのになー。なんて思ってしまいます。
3日だけ私は娘を連れて実家に帰りました。
旦那の両親はゆっくり休んでおいで
なんて言ってきたけど実家に帰ったところで
私が娘を見ることに変わりは無いし
私は休むつもりで行ったのではなくて
旦那が毎日仕事だからたまには
しっかり休んでもらおうと思っただけで。
旦那はその間たくさん寝たし久しぶりに遊びにも行ったし
私のための3日間ではなくて旦那の3日間だったのに
私が3日間休んでいたかのような言われ方にもうんざりです
もちろん久しぶりに実家に帰って家族と過ごす時間
とても楽しかったけどね。
もう何が言いたいのか自分でも分からないけれど
母親と父親で求められてるものが違うのはなんで。
- 👶🏻💗(1歳4ヶ月)
コメント

紅
めちゃくちゃ分かります
パパはおむつ替えただけでえらいですもんねー
ママは当たり前なのに
ママは病院美容院ちょっとの用事でも簡単に出かけられないけど、パパはちょっと出かけてくるわーですしね
でも世の中の子育て中のママはみんな分かってます!ママが1番頑張ってる!!私たちえらい👏

遥か
旦那さんの育児は所詮お手伝い。
子供のお手伝いと一緒だと思って割り切ってます。
時間ある時は色んな所掃除してても誰にも感謝されない。でも旦那はやった事は全部アピールして、俺ほどイクメンは居ないという。
なんて不条理。
-
👶🏻💗
手伝いっておかしいですよね。
私の子供であると同時に旦那の子でもあるのに。- 1月21日
-
遥か
ですよね。
たまに仕返し楽しみながら上手く夫婦してます。
一日中のワンオペ育児をさせたり、夕食だけ作って飲みに行き、旦那は仕事後に寝かしつけまでのワンオペになったり笑- 1月21日
-
👶🏻💗
いいですね
私も仕返しいつかしてみます。- 1月21日
-
遥か
オススメです。
自分でやって初めて妻の大変さを知ると私は思ってます。
ちなみにワンオペ育児後の旦那は次の日朝なかなか起きて来ません笑
ま、しばらくしたらまたその事忘れてるけど、少しはわかるかなと。- 1月21日
-
👶🏻💗
そうですね
ありがとうございます- 1月21日

ママリ
結局ママが実家帰ったところで旦那の1人時間が増えるだけで更にムカつきますよね🤣
-
👶🏻💗
本当にそうなんですよね。
- 1月21日

はじめてのママリ🔰
すごくすごく分かります。
確かに仕事頑張ってくれてるのは分かるけど…なんですよね。
違うと言いながら、無意識のうちに、
「育児のメインは母親」と私たち
母親自身もなってるんでしょうね。
トイレもゆっくりできないですよねー、分かります。
初めての育児を頑張ってるのに
旦那さんがゆっくり休めるようにと
気遣いできるなんてステキですね。
いつか旦那さんがステキな気遣いを返してくれることを願います。

にゃむ
めっちゃわかります😭
イクメンって言葉も嫌いです。
2人の子どもやねんから
協力するのが当たり前。
なぜパパは少しやるだけで
そんな評価されるのか。
ママはどれだけ頑張っても
評価されない。
子ども1人目なら尚更初めてのことだらけで
毎日が不安。
わからないことだらけで
本やネット、SNSで情報収集。
自分がやらなければ誰もやってくれないのでやるしかない。
ママだって最初からなんでもできるわけじゃない。
毎日苦戦しながら方法を考えてやっている。
トイレも毎日ドア開けっ放し。
トイレもお風呂もゆっくりなんてできない。
毎日大変やし子どもの頃は
わからないと思うけど
子どもが、大人になって親になって
母の有り難さや偉大さって
わかるものやと思います。
子どもが大人になっても
ママ大好きでいてもらえるように
今しんどいですけど頑張ってます✊
👶🏻💗
旦那を否定するというよりも周りの人達の発言が間違えてる気がします。
本当に自分が母親になり今までの何倍も世の中のお母さんの凄さを思い知りました