※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんがミルクを嫌がり、規定量を飲まない場合の対応について相談しています。赤ちゃんの拒否反応について悩んでおり、どう対応すべきか考えています。

4ヶ月で、ずっとミルクを規定量飲まない子なのですが
飲むのが嫌すぎてミルクの時の抱っこ姿勢をするだけでギャン泣きするようになりました。

旦那が「嫌がってるのに飲ませるからもっと嫌になるんだって〜」と情報を仕入れてきました。
そりゃ嫌がってるのに飲ませたくなんかないです。
でも泣かない、欲しがらない子で、9時間とか拒否されるし、その拒否の後でも50とかしか飲みません。
だったら嫌がっても3時間くらいで無理に50追加であげた方が良いと思うし、
一日トータルが規定の半量に満たないことになるくらいなら、嫌がってても、少しでも規定量に近づけてあげるべきだと思ってて

嫌だったらやらなくていいとか、
お腹空くまで待てばいいとかって、それによって結果飲んでくれる子の話しですよね???

※哺乳瓶の乳首は問題なさそうです。母乳でも拒否のタイミングは同じです。ミルクの種類も大体試しましたが反応変わらずです。

なんか、「とっくにそれ検証しましたけど」っていう内容を打診されると、「あれ?自分の検証方法間違えてたのかな?」って不安になって。。

コメント

ままり

何ヶ月も続いているなら、病院で聞いた方が良さそうです🫨
栄養取れてなくて、発達が遅れたらどうしよ。って考えこんでしまいますよね💦💦

初めてのママリ🔰

2ヶ月で同じように姿勢をとるだけで泣くようになってしまいました😭
その後どう対応されたか教えていただけると助かります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭
    その後ですが、まず病院で相談しました。何度も通って、保健師さんにも助産師さんにも小児科にも相談しましたが、飲むようにはなりません。結局、4ヶ月になっても飲めないなら、そう言う子だと思いなさいとの事でした。
    なので、そこからは一度に飲ませるのではなく、そのほかで対処をしていきます。
    ----------------------
    まず、7ヶ月の今でも3時間であげています。0〜50の時は、1時間ほど置いてまた飲ませます。
    50〜100のときは、2時間ほど置いて飲ませます。
    夜中は3〜4時間空きで、2〜3回起きて飲ませています。
    ----------------------
    飲ませる時に、絵本、動画、メリーなどでミルクから意識を逸らすようにしたらある程度のみが良くなりました。おかげで片手で絵本が読めるようになりました。
    ----------------------
    首が座ったらすぐ離乳食を始めました。通常は5ヶ月以降の腰が座り出してからの離乳食を、4ヶ月の腰が座る前に始めました(窒息だけは気をつけてください)
    ----------------------
    そしてこれが今できる最善策と思いますが、ミルク以外の水分を練習ください!
    水やお茶、ジュースでもいいです。入れ物も、いつもの哺乳瓶ではないものを用意して、マグや、コップ見た目の違う哺乳瓶でもいいかもしれません。これはミルクじゃないとわかるものを用意して、水分補給ができるようにしてください。
    そして、水分が取れるようになったら、ミルクを濃縮であげてください!
    100を80や60mlのお湯で作る感じです。
    そうです、お腹の中で合わせてミルクになればいいじゃんってやつです。
    小児科で、それでもOKとお墨付きです。
    ミルクが嫌いなのか、哺乳瓶が嫌なのかを試していただき、1番飲める水分の方法を確認して、濃縮してください!
    うちはコップでお茶になりました。もちろんまだコップ下手なので、服何回も着替えては飲ませてます。
    それでも飲まないーってやってる時間より圧倒的に楽になりました😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局3ヶ月の頃が1番しんどかったです。飲ませないと飲めるようにならない。飲ませないと脱水しちゃう。免疫が尽きてくる頃だから、吐くようになったらどうしよう。点滴?入院?とか常にめっちゃ考えました。周りはどんどん時間が空いて行って、外出できたりとか、ちょっと任せて美容院行ったりとか出来てるのに、ずっと新生児を相手しているタイムスケジュールで
    精神的にも限界でした。
    お茶なら飲んでくれると分かった時は本当に嬉しかったです。
     
    お子さんはの飲める度合いがわかりませんが、他に聞きたいことあったらなんでも答えますので言ってください!本当に辛かったから、役に立てるなら😭

    • 4月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    間違えて下に書いてしまいました
    すみません💦

    • 4月15日
初めてのママリ🔰

まず、色々と対策されて本当にすごいと思います。
私はまだ哺乳瓶をかえたり乳首を変えたりと過去にダメだったものを再度試している段階です。
120飲んだ!とおもったら次の時に70しか飲まないと言った感じでなかなかうまくいっていません。
ここ3日ほどで1回量が90から80→70→60とだんだん減ってきてしまい、ミルク回数を増やしているところです。
1日の中で1.2回100ほど飲むこともあるので気分が大きいのかな。。
近くの病院にも相談しましたが病的なものではない、体重増えてるなら大丈夫と求めている答えではないものが返ってきて悲しくなります。
本人は本人で飲んだ後笑顔でアウアウ言ってるので機嫌はいいようですがこちらとしては笑ってる場合やないぞー!笑と本人に話しかけてます。
2日後に予防接種があるのでそこでまた病院には相談しようと思います。
参考になる回答ありがとうございます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です!!
    病院は私もそうだったのですが、今赤ちゃんが問題あるかどうかくらいしか見てくれなくて、お母さんの負担を解決するということはしてくれませんでした。
    あと、言われてハッとしたのですが
    「今の医学では、ミルクの飲みを早くする薬も、たくさん飲めるようになる注射もありません。できるのは、この子に合った方法で、お母さんがそれに付き合ってあげる事だけです」
    と。
    何か普通の子のようになれる方法があるはずだと思い込んで病院に必死に通っていましたが、そんな物はなくて、この子がそうしたいと思った通りに付き合ってあげる事以外には方法なんて無いんだとわかりました。
    不安ですよね。肉体的にもしんどいですよね…
    でも解決方法は今頑張ってらっしゃる、頑張って飲ませる!しかないかもしれません。
    お子さんは、ママに小まめにお世話して貰いたいのかもしれません🥲
    喋れるようになったら聞いてみたいですね!

    • 4月15日
初めてのママリ🔰

1ヶ月検診からミルク量が増えず、このまま飲む量が増えなかったらどうしよう、脱水とかになってないかと不安です😂
過去に1度だけ160飲んだことがあり赤ちゃんほんとに訳わかりません笑

無理に入れても泣いちゃいますしとりあえず本人の飲む量に合わせて回数調節していこうかと思います!
ありがとうございます😭